大会情報

2018大阪ハーフマラソン

開催日:
2018年1月28日 (日)
開催地:
大阪府(長居)

65.2

(現在の評価数57人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.7 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:57人

マラソンブームの弊害(悪評は書かない主義ですが…)

出場種目:ハーフマラソン

約2年ぶりにハーフマラソンでの自己ベストを更新し、ようやく殻を破れた嬉しい瞬間を迎える事が出来ました。
その反面、日頃感じているマラソンブームの弊害を痛感しました。
どの大会でも虚偽申告による前方のブロックへの侵入が増加しています。
もはや対策はこのような大きな大会では記録証の提出が必須になると思います。
しかしながら、本来ならばスポーツの世界ならばこのような証明書の提出は必要ないはずの世界です。
おそらくネット上で虚偽申告をすれば前方のブロックへ行けると知ればますます酷い状態になるでしょう。
前方に遅いランナーが多くなれば、タイムが伸びない以上に怪我のリスクが高まります。
怪我をしていろんな事を犠牲にしてマラソンに取り組んだ時間が無駄になればたまったもんじゃありません。
タイムを更新するにはトレーニングの他に食事や生活面でも節制が必要な過酷なマラソンという競技では信じられない光景です。
タイムを目指すだけがマラソンではありませんが、楽しむには必要最低限のモラルが必要です。
それか出来ない人間はスポーツの世界に土足で入って来て欲しくないです。

総合評価:
97.5点

yuki さん 2018年1月30日 2時15分

詳細を見る

13

Aブロックの偽装申告者対策をお願いします

出場種目:ハーフマラソン

Bブロックスタートでしたが、最初の1kmは遅いAブロックランナーを追い抜くのに無駄な力と神経を使ってしまいました。
それにしても、1:22以内で申告しているはずのAブロックランナーが、どうしてのんびりキロ5分で走っているのでしょう。
今年から陸連登録者をA/Bに分けたことで、却って状況が悪化してしまいました。ゴール地点でも「正直に申告したらバカを見るから、来年は俺らも偽装するか!」という声をチラホラ聞きました。
主催者には対策をお願いしたいと思います。具体的には、
1) 陸連の部の資格を厳しく(1:40以内など)する
2) 申告記録の記録証提出を必須とする
という仙台方式がいいと思います。今のままでは、間違いなく事故が起きると思いますので。

総合評価:
68.0点

雲隠才三 さん 2018年1月28日 23時1分

詳細を見る

9

招待選手と陸連登録選手のための大会になってしまっていませんか

出場種目:ハーフマラソン

Cブロックスタートでしたが、スタートして2キロくらいまではBブロック(陸連登録選手)の遅い人たちの壁に悩まされてしまいます。
彼らにとっても無理に追い越されそうになる場面も多いでしょうし(私も他にも追い越そうとしている人たちがひしめき合っているが故、ぶつかりそうになってしまいました)、選手の順序の配列が危険だと感じます。
A・B・Cは招待選手→陸連登録選手→一般の部の順にするのではなく、申告タイム順に並べるべきだと思います。それでも虚偽申告される方はいるでしょうが、かなり改善されるでしょう。
それが全員がスムーズにレースを運ぶ唯一の手段だと思います。
「ベストが狙えるコースです!」というのが売りにしていますが、現在のままでは招待選手・陸連登録選手は確かにベストが狙えて居心地のいい大会かもしれませんが、一般男子・女子がその割を一方的に食ってしまっている状況となってしまいます。この大会自体がその層しか向いていないのだと割り切っているのなら、広く「ベストが狙える」を売りの大会にしないでいただきたいと思います。

総合評価:
45.5点

Mikkemtr さん 2018年1月28日 22時5分

詳細を見る

7

もう後ろゼッケンに申告タイム掲示しようや

出場種目:ハーフマラソン

Fブロックスタートでスタートまで2:30その後もダラダラ歩きが多く5分ぐらいのロスでしょうか。もう高速コース の売り捨てて前の大阪城抜けて天満に行くコースに戻して欲しいです。料金も8000は高いな、国際レースの赤字補填されてる搾取感が半端ないです。

総合評価:
41.5点

umagoya さん 2018年2月3日 15時39分

詳細を見る

7

待ち時間長過ぎ・虚偽申告者多過ぎ

出場種目:ハーフマラソン

11時15分には手荷物預けが締め切られるので、その後、整列することになるが、スタートまで55分ある。寒くて、並んでいるだけで、体力を消耗した。

Eからのスタートで、グロス1時間46分位だった(申告どおり)が、どれだけの人を追い抜いたか分からない。制限時間2時間が厳しいから虚偽申告しても前の方のスタートを確保しようとする人が多いのかも。

毎年言われ続けていることが解消されていないので、3年連続出たが、来年からは出ないと思う。

総合評価:
25.0点

galapa さん 2018年1月29日 23時2分

詳細を見る

6

コースは素晴らしい、スタートの改善を願います

出場種目:ハーフマラソン

2年連続2回目の参加です。沢山の声援を受けて、エリートランナーと同じ大阪の街中を走ることができる、アスリート気分が味わえる大会です。コースもフラットでかなり記録が狙えます。
レース前後の動線や運営全般には概ね満足ですし、ボランティアやスタッフ、応援の人々の熱意も感じられて非常にありがたいです。
ただ、多くの人が書かれているように、スタート待機時間の長さと、スタート直後の混雑は改善願います。
今年はAブロックが陸連・一般関係なくタイムの早い人となりましたが、昨年とそれほど状況は変わっていない様に感じました。相変わらずタイムを虚偽申告しているランナーが一定数いて、スタート直後の混雑の原因となっています。
運営側の手間は増えてしまいますが、エントリー時に記録証を提出させて、全てのブロックを陸連・一般関係なくタイムで並べるか、陸連登録の部に参加資格タイムを設定する等の対策が必要かなと感じています。

総合評価:
64.0点

ACBC さん 2018年1月29日 0時28分

詳細を見る

5

制限時間ぎりぎり

出場種目:ハーフマラソン

初めて制限時間を気にしながらゴールしました。
自分の走力の問題だとはいえ、虚偽申告でもして前から走りたい気持ちになりました。
EやFブロックではネットで5分ぐらいはロスする上に、混雑や前方ブロックで虚偽の申告をした人たちの壁が立ちはだかり、結局ペースが作れません。
このような状況では、虚偽申告が横行すること間違いなしです。
改善策を望みます。

総合評価:
50.5点

しずお さん 2018年1月29日 20時35分

詳細を見る

4

もっと競技性のある大会に転換して欲しい

出場種目:ハーフマラソン

5年連続で出走しています。
スタート後の混雑は今年並び順の変更により少し改善されましたが、まだまだ大会全体を通して転換してほしい部分がありコメントします。

総論として
この大会が始まった頃と違い、今はマラソン大会が増え、特色のある大会が人気を集めています。
この大会は、高速コースと大阪国際女子マラソンのコースを走れることを売りとしていますが、もっと競技性にこだわって欲しいと思います。

具体的には、
エントリーの際、目標タイムを90分以内にする者には記録書の提出を求めることにより、タイムの虚偽申請を防止する。

陸連優先を廃止する。

ブロック分けを細分化することにより、整列開始時間を遅らせる。

この大会を他の大会のようにお祭りイベント化するのは反対です。
タイムにこだわる、真剣勝負のレースに特化していただきたい。

要望ばかりを書きましたが、運営側の方々の真剣さや、ボランティア、警備の方々の献身さに支えられて、今年もPBを更新できました。
ありがとうございました。

総合評価:
86.5点

サイボ さん 2018年1月29日 12時37分

詳細を見る

4

年々サンスポ系列のマラソン大会は評判が悪くなってる気が…

出場種目:ハーフマラソン

今回久々に大阪ハーフマラソン出走を考えていましたが、制限2時間以内で完走出来る自信が無かったので、取り止めました。
過去に2回、同ハーフに出場・完走した時は、運営上でそれ程嫌な思いした事は無かったのですが…
ただ、スタート前に1時間近くも所定の場所で、30分以上も待たされたのは寒かったです。予めビニール袋を被っておいて正解でしたが。
でも今年は自己記録の明らかな虚偽申請の多さに、自己記録を狙うランナー達は大迷惑だったようですね。
この大阪ハーフもサンスポ主催の大会ですが、どうもサンスポの運営大会は何処もかしこも年々悪評ばかり増加の一方みたいですな。
やはり運営側の利益追求だけで、ランナー達の目線など一切完全無視みたいで。このままじゃ、数年後の大阪ハーフは廃止せざるを得ないでしょう。

総合評価:
24.5点

えいじ さん 2018年2月2日 18時44分

詳細を見る

4

スタートブロックの割り振りが謎

出場種目:ハーフマラソン

(良かった点)
・会場までの交通アクセスがいいです。
・コースは、終始フラットです。

(悪かった点)
・当方、ベストタイム1時間36分の非陸連加盟でエントリーしたところ、Dブロックスタートでした。スタートロスは2分程度。他の方も書いているように、スタートブロックの割り振りが適切に行われていないのを痛感しました。その為、前方ブロックの遅いランナーが壁となり、スピードを上げたくても上げれない、ストレスを感じるレースでした。
・参加賞のTシャツは、サイズを選ぶことができない為、ブカブカでした。

総合評価:
40.0点

ニックネーム未登録 さん 2018年2月2日 20時45分

詳細を見る

3

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 87.8点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上