大会情報

2018大阪ハーフマラソン

開催日:
2018年1月28日 (日)
開催地:
大阪府(長居)

65.2

(現在の評価数57人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.7 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:57人

1時間以上前から並ぶのはきついよ

出場種目:ハーフマラソン

陸連登録の大学生がゴミ袋を被って1時間前に並んでいる姿は異様です。毎回言っていますが、もっと遅い時間にスタート地点に直接行かせてもらえませんか?
コースと雰囲気、スタッフの対応は文句無しです。ハーフマラソンで記録を狙うなら間違いないです。長居公園に入ってからが意外と長いので、20km通過するまで少し貯めた方が良い気がします。
心配されたお天気も、なんとかもってくれて良かったです。

総合評価:
67.5点

FAUST さん 2018年1月28日 16時23分

詳細を見る

2

本気ランナーの祭典

出場種目:ハーフマラソン

MGCチャレンジを兼ねた大阪国際女子マラソンと同時刻、一部同じコースを走る本気モードのハーフマラソン。
ランナー7千人?の割には着替えやトイレは空いてました。スタートは公園内で30分、コースに移動して30分…寒かったけど晴れてたし人気大会だからまあまあ我慢の範囲内。Cブロックでロスタイム1分半くらい。最初の折り返し2kまで詰まってしまいペース配分できないのはストレスでした(リカバリーに脚使っちゃった)。それでもランナーのレベルが高くペーサーに事欠かないし、コースもフラットで走りやすい!おかげさまでPB、初サブ90が出せました。
長居公園に入ってからの3kは長く感じますが最後はヤンスタのゴールがテンションを上げてくれます。仮装禁止、2時間制限、女子トップランナーともすれ違うのでアスリートの雰囲気が味わえます。そういう意味でも記録狙いのレースと言えるかもしれません。

総合評価:
80.5点

ここたいが さん 2018年1月28日 18時16分

詳細を見る

1

コースはいいけど

出場種目:ハーフマラソン

2013年から連続で今年も参加しましたが、最初の5km付近までコースが狭いのと、明らかにタイムの申告を偽っている奴が多く、自分のペースに乗りにくい。また、参加費の割りにショボいTシャツとバスタオルのみ。コスパは明らかに低い。年々クオリティが落ちている大会の一つかな。関係者頑張って下さい。

総合評価:
44.0点

まさやん さん 2018年1月28日 18時19分

詳細を見る

3

エリート女子マラソンとの併設、場としては素晴らしいが

出場種目:ハーフマラソン

前日受付にイベント色が全く感じられない。スタート会場での整列からスタートブロックへの移動と二度手間になっていることなど、改善の余地はあるのに、毎年変わらない。

高校補助員、ボランティア、競技役員の対応が極めて優秀でソツがないだけに「惜しい」大会。

大阪国際女子マラソンとの併設ゆえに、良いところも悪いところもそこに原因があると見ています。
が、得難い経験ができるだけに続けて参加してしまうしかない、ですよね!

総合評価:
74.0点

いちろべえ さん 2018年1月28日 20時24分

詳細を見る

1

大阪ハーフ

出場種目:ハーフマラソン

参加賞のTシャツのサイズを選べるようにしてください。
フリーサイズは大きすぎて着られません。
他の大会でサイズを選べない所は今までないです。

サイズが選べないなら手袋やネックウォーマー、バフのバンダナとかにしてほしいです。

そのほかは特に問題なく普通の大会だと思います。

総合評価:
60.5点

へこ さん 2018年1月28日 21時28分

詳細を見る

3

スタート前の整列が寒かった

出場種目:ハーフマラソン

他の人も既に書かれているように、スタート前の整列完了からの待ち時間が非常に長いと感じました。特に今年は気温が低く、体には堪える寒さでした。太陽の広場に一回整列完了させる必要がありますかね?色々な事情でそのようにせざる得ないかもしれませんが、直接スタート地点への整列に仕様を変えてほしいです。
大会自体は、国際女子マラソンの横目に走れ、高低差が少なく超高速コース(自己ベストを狙えます。)ですし、制限時間も2時間と短くガチ勢ランナー向けの大会かなと感じました。大会スタッフもよく頑張ってくださったと思います。
色々と不満な点は有りますが、個人的には自己ベストを更新でき、満足のいく大会でした。また来年も参加したいです。

総合評価:
84.0点

betelgeuse さん 2018年1月28日 21時28分

詳細を見る

1

テンション上がりました!

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加しました。競技性の高い大会であり、また大阪国際女子マラソンを走るトップランナーの走りを間近に見ることができ、テンションが上がりました。ただ陸連登録が自動的にBブロックになるのはやめてほしいです。自分はCブロックからのスタートでしたが、陸連登録の遅いランナーが多すぎてとても危険でした。実際に転倒してるランナーもいました。せめてキロ4分前半くらいで走れないなら後方のブロックからスタートすべきです。2キロ過ぎまでは走りにくかったですが、その後は良い走りができ、PB更新できました。スタートまで1分以上かかったかので、ネットタイムの計測があればもっと満足感が上がると思います。

総合評価:
66.5点

よっちゃん さん 2018年1月28日 21時59分

詳細を見る

2

招待選手と陸連登録選手のための大会になってしまっていませんか

出場種目:ハーフマラソン

Cブロックスタートでしたが、スタートして2キロくらいまではBブロック(陸連登録選手)の遅い人たちの壁に悩まされてしまいます。
彼らにとっても無理に追い越されそうになる場面も多いでしょうし(私も他にも追い越そうとしている人たちがひしめき合っているが故、ぶつかりそうになってしまいました)、選手の順序の配列が危険だと感じます。
A・B・Cは招待選手→陸連登録選手→一般の部の順にするのではなく、申告タイム順に並べるべきだと思います。それでも虚偽申告される方はいるでしょうが、かなり改善されるでしょう。
それが全員がスムーズにレースを運ぶ唯一の手段だと思います。
「ベストが狙えるコースです!」というのが売りにしていますが、現在のままでは招待選手・陸連登録選手は確かにベストが狙えて居心地のいい大会かもしれませんが、一般男子・女子がその割を一方的に食ってしまっている状況となってしまいます。この大会自体がその層しか向いていないのだと割り切っているのなら、広く「ベストが狙える」を売りの大会にしないでいただきたいと思います。

総合評価:
45.5点

Mikkemtr さん 2018年1月28日 22時5分

詳細を見る

7

今年はスタートそのものはそこまで悪くなかったが・・・

出場種目:ハーフマラソン

スタート直後の渋滞緩和と記録狙いをしやすくなる目的で、前回大会よりコースが一部変更になりました。

しかし、去年も今年もスタート直後の渋滞は変わらず、レベルが高いランナーばかりで勢いよくスタートを切るので、何度もぶつかりそうになりました。それでも去年の経験を活かす形で、大きなタイムロスは無かったので、良いスタートを切れた方だと思いました。

せっかく高速レース記録狙いを掲げる大会であるならば、一般の部と登録の部で分けて、ウェブスタート制にしても良いのかなと個人的に思いました。

総合評価:
67.0点

かず さん 2018年1月28日 22時57分

詳細を見る

1

気持ち良く走れました

出場種目:ハーフマラソン

5年連続の出場です。今年はスタートまでの待ち時間には、少し肌寒く感じられたものの、最高の気候でした。今後、強風や雨・雪の天候での開催も想定して、もう少ししっかりした防寒着を用意していただけるとありがたいです。今年から参加費も上がったことですので。2時間以内でのハーフ走を、PBや完走などそれぞれに目標に持って参加されている方を多く感じられる大会です。それだけに給水時の道路のあちこちのコップ散乱はいただけないと感じました。すぐ後ろから女子トップランナーが走って来ているのですから。ランナー全員の少しの心掛けですね。

総合評価:
62.0点

ふっと さん 2018年1月28日 23時0分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.4点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.8点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.0点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 81.4点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 78.2点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)