大会情報

Jヴィレッジハーフマラソン2023

開催日:
2023年12月10日 (日)
開催地:
福島県(双葉郡広野町・楢葉町)

種目:ハーフ(21.0975km),5km

  • RCチップ

73.4

(現在の評価数54人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.2 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    27
  • 友達・同僚と楽しめる
    32
  • 記録が狙える
    3
  • 初心者向き
    4
  • シリアスランナー向き
    9
  • 自然満喫
    36
  • 観光名所とセット
    17
  • おもてなし
    18

みんなのレポート

評価者:54人

2019積雪中止以来の参加です

出場種目:ハーフマラソン

4年ぶりの参加ですが、2019年は積雪中止だったので初参加になります。
今年の走り納めにJビレッジを選びました。
会場は広くてきれいで設備も整っていて全くストレスは感じません。
ドーム型の練習場を更衣室として開放していたので、寒さ除け(今回は温かい)にもなりましたし、ストレッチなどしてスタートまで時間を過ごすことができました。
コースはアップダウンはあるものの景色を楽しみながら走ることができます。会場内の高校生やコースのスタッフの方々、住民の皆様の挨拶や応援がとても良いですね。こんなに雰囲気のいい大会は中々ないですね。
一つだけ残念だったのはふるまいの豚汁がなくなって食べれなかったことです。
来年も参加します。

総合評価:
87.5点

アサジュン さん 2023年12月11日 15時19分

詳細を見る

3

夫婦で初参加です。

出場種目:5kmマラソン

夫婦で5kmに参加しました。駐車場指定のため余裕を持って到着、シャトルバスも待ち時間なし。会場の導線も選手待機場所も問題なし。天候にも恵まれ、Tシャツランパンでアップ。レースではなかなか厳しい最後の坂にやられましたが、ゴール後も豚汁や焼芋の振る舞いがとっても嬉しかったです。駐車場へのシャトルバスも待つことなく整斉と移動、周辺の温泉と食事を堪能して帰りました。関係者の皆様、有難うございました。

総合評価:
77.0点

チームネボ さん 2023年12月16日 18時47分

詳細を見る

3

暑かったですね

出場種目:ハーフマラソン

4回目の参加、ここまでの暑さとベタ凪は初めてでした。最後尾からスタートし森保一監督にハイタッチしていただいて、もうこれだけでも感激。15.1kmでは広野みかんの甘さが沁みわたり、その直後は開会式にいらした広野町長が沿道で応援に。20kmからは「負けないで」をリフレインし鼓舞、給水以外では歩かずに終えられました。
前日は富岡の廃炉資料館を見学後、楢葉町の貸自転車で大地とまちのタイムライン、天神岬、浜街道、岩沢海水浴場を巡りました。
来年はやきいもをいただける時間にゴールできるよう目指します。

総合評価:
96.0点

靖子 さん 2023年12月11日 13時4分

詳細を見る

2

初参加

出場種目:ハーフマラソン

初心者です。制限時間ギリギリでのゴールでした。
時間内のゴールではありましたが、ゴール付近のエリアは既に撤収ムード。豚汁は既に撤収済で悲しかったです。焼き芋は帰る人達に配っており、遅くゴールした人に配る気もないんだなと感じました。
せめて時間内にゴールした人には、、と思ってしまいます。
運営側の早く帰ろうぜ感が悲しかったです。

総合評価:
50.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年1月26日 19時6分

詳細を見る

2

とても良い大会でした。

出場種目:ハーフマラソン

今回初めて県外より参加させていただきました。ゼッケン等の事前送付、当日の開会式やスタートからゴール後まで何もストレスなくスムーズに運営され気候の良さもありとても良い大会でした。スタッフの皆様の各場所でのきめ細やかなご対応と給水所の学生の皆様や沿道のご自宅前、各施設前の地元の皆様のご声援もとても励みになりました。
コースは長い上り下りとなかなかタフで賛否あるかと思いますが、これが他の大会では体験できないこの大会ならではの特色かと思いますのでとても良いと思います。
本当に充実した良い大会でした。また来年も参加させていただきます。

総合評価:
100.0点

のりパパ さん 2023年12月10日 16時20分

詳細を見る

1

楽しい大会でした

出場種目:ハーフマラソン

天気も良くアップダウンもあり楽しめました。キッチンカーやスポーツ体験コーナーあり家族も楽しめる大会と思います。
一点、計測タグの返却が箱が置いてあっただけで案内無く、返却忘れの人を何人か見かけました。

総合評価:
92.0点

Angel さん 2023年12月10日 17時14分

詳細を見る

1

坂がポイントなコース設定

出場種目:ハーフマラソン

下って始まり、中間で上り下り、最後が上りで結構きついコース設定と感じました。Jヴィレッジが高台にあるのでこういうコース設定なのでしょう。後半、広野町の街中を走るのはとてもいいコース設定で勇気付けられました。又、途中、太平洋を見ながら走るのもとても気持ちがよかったです。地球温暖化で大分温かかったので、12月の福島のレースと思えない程快適に走れました。
レース開始前の設備はさすがにJヴィレッジは充実していて、アップも含めとても過ごし易い環境でした。
参加賞や自己ベストとかは気にせず、走るのを楽しむにはとてもいいと思います。

総合評価:
69.0点

taka さん 2023年12月16日 14時55分

詳細を見る

0

坂坂坂

出場種目:ハーフマラソン

12月とは思えない暑さの中、坂の多い(長い)コースはきつかったです。
給水も給食(今年から)に助けられました(特にミカンの甘酸っぱさは最強でした)
沿道の応援やボランティアスタッフの方も多く、救護のパトロールも定期的にコースの見回りをしていて安心できました
何よりもゴールでゴールテープを切ることができました。
通常の大会では、私のように遅いランナーはゴールテープとは縁が全くありませんが、ランナーが多い中、何度もボールテープを張るスタッフの方は大変だったと思います。本当に感謝しかありません。
ただ、遅いランナーの宿命で、ゴール後の豚汁が品切れでした、残念
あと、計測がスタートとゴールしかないので、中間地点とかでも計測があればいいかな
ありがとうございました。

総合評価:
78.0点

猫枕獏 さん 2023年12月13日 7時30分

詳細を見る

0

ローカルマラソンならではの温かみを感じた

出場種目:ハーフマラソン

沿道で応援してくれる人がパジャマ姿の子どもとか、温かみを感じだ。給水所のまんじゅうやみかんなども嬉しかった。コースは長い下り坂や長い坂も多く、なかなかハードではありますがそれも醍醐味なのかと思います。
チップ計測はスタートとゴールだけで途中ポイントでの計測やリアルタイムラップタイム公開がなかったので、どこまで進んでいるかを同行者に伝える事ができず残念。オールスポーツもどこで撮っているのか分かりづらかった。

総合評価:
92.5点

ふる さん 2023年12月19日 18時11分

詳細を見る

0

みかん

出場種目:ハーフマラソン

地元ミカンが懐かしい。

広野町のみかん15kあたりでいただきました。震災前広野は、ミカンマラソンだったなあ.思い出しました。懐かしかった。
汗冷えして、足つってるとき、双葉未来の高校男子が面倒見てくれた、大変ありがとうございました。未来の夢は、自衛隊の医療にかかわりたいと言ってた。夢に向かってがんばれ。ほんとうにありがとう。

総合評価:
82.5点

いぬ さん 2023年12月24日 6時42分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上