大会情報

第35回札幌マラソン

開催日:
2010年10月3日 (日)
開催地:
北海道(札幌市)

種目:ハーフ,10km,5km オープン,5km 車イス,3km,2km

  • RCチップ

56.9

(現在の評価数109人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 分かり易い最終案内
  • 大会WEBサイト
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 応援者でも楽しめる
レース後
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 表彰対象者が多い
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ
  • 適切な参加料設定
レース中
  • 障害者に優しい
  • 適切なコース幅
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 走路の安全確保

みんなのレポート

評価者:109人

初めての札幌~「さっぽろマラソン」

出場種目:

5キロ毎のラップのある参加証が届いて、北の地のレースを振り返りました。
 問題になった荷物は,自己管理でしたから問題なし。
 スタート位置の問題は確かにありそうですが,後ろから俊足で1000人抜きなんてマラソンの醍醐味じゃないか!と、早く走れない僕にとっては羨ましい苦情です。しかし,安全上,タイム順の整列とランナーのモラルが必要なのは言うまでもありません。
 気になったのは,会場周辺で車椅子やファミリーのレース中であるのに,これから大会に向う10kやハーフの参加者が,そのコース上を行き交っていること。注意喚起や区分が必要ではないでしょうか。
最後の公園内は距離が長くてどこをどお走っているのかわからない。詳細なコース(ポイント)が事前にわかると秋の公園をもっと楽しめたと思います。
 給水所に関する詳細な事前案内と十分な広さ(スピードがありすぎてカップをゴミ箱に捨てられないランナーも多いが・・・),札幌を味わうコースが大満足でした。他大会では、よくもてあましてる人を見かけるスタッフの数がちょうどいいという印象でした。おかげさまで無事に完走できました。

総合評価:
67.0点

こりあにき さん 2010年10月30日 17時49分

詳細を見る

1

スタート、荷物預かり。

出場種目:

スタートは最低、実力に合ったスタートをして欲しい。
荷物預かりは最低、お金返して欲しい、あのやり方は全国的に恥をさらしている。

総合評価:
63.0点

エイメイ さん 2010年10月5日 21時20分

詳細を見る

0

残念です!

出場種目:

名古屋からはるばる遠征しましたが、散々でした!!街中や自然・・折角のコース設定の良さが全く活かされず大変な混雑です。人ごみの中をかきわけかきわけ殆ど満足に走れませんでした。毎年多くの大会に出ますが、きょうびゼッケン番号順のスタートなど聞いたことがありません!!35回目という伝統のある大会ということですが、それに胡坐をかいていませんか?参加数の規模に合わせて運営方法を進化させてこそ、「伝統」の文字が光るものです。本当、飛行機代を返して欲しい位です!!

総合評価:
41.0点

tomy さん 2010年10月13日 15時15分

詳細を見る

0

風が強かった

出場種目:

朝方の雨も上がり 残暑も落ち着き 気温は最高 ただ風が強かった
相変わらず 最後の公園の上りはきつい 公園の上りを考え 力を蓄えているとタイムが伸びず
難しいコース

総合評価:
67.0点

ランラン さん 2010年10月3日 16時15分

詳細を見る

0

札幌マラソンで有終の美

出場種目:

道内のレースしか参加したことがない私は毎年、洞爺湖マラソンから始まって札幌マラソンで短いシーズンが終わります。最近はマラソンブームもあり年々参加人数が増えてきて、真駒内スタジアムの上からそろそろ始まる紅葉の中を蠢く参加者の賑わいを眺めるのも大好きです。
ただ、最近は大型ビジョンの中継やレース前のイベントも少なくなった気がしますし、独自のサービスも見当たりません。給水やトイレや荷物預かりに要望も多々ありますが、限られた参加料ではやむを得ないのでしょうか。これからも北海道民が誇れる国内有数の大都市マラソンを目指してスタッフも参加者も盛り上げていきたいですね。

総合評価:
91.0点

ニックネーム未登録 さん 2010年10月6日 13時16分

詳細を見る

0

札幌市民ランナーのお祭りなのだから。

出場種目:

今回で8回目の参加です。年々参加人数が増え、混雑が問題となっていますが、今年は昨年の混雑からみれば、緩和されていたように感じます。しかし、スタート順については、昨年もそうですが考えてもらわなくてはならないと思います。スピードが明らかに違うランナーが前からと後ろからと行きかいますので、速いランナーは糸を縫うように進まねばならず、普通に走っている私など、そのランナーのおかげで思わず、スピードを緩めてしまう・・また、遅いランナーが並んで走行など・・追い越すのも一苦労です・・・そんなことばかり起こる前半でした。気持ちのいいのは、駅前通りだけ。その後の河川敷では、コース幅が狭く、追い越すことができず、やむなく芝生を走行。私は半分ほど芝生走行で追い越しをしてしまいました。(ルール違反でしたら、今後改めます。。)
私は手荷物を預けなかったため、最悪の光景は見ることはなかったのですが、札幌市民ランナーとして、代表的であり、お祭りであり、そういった大会です。みんなで良い大会にしていければなと思います。

総合評価:
61.0点

ぽご さん 2010年10月4日 21時7分

詳細を見る

0

いやいやいや・・・いいんでないかい?

出場種目:

元札幌市民です。道外から参加しました。
おおざっぱなんだけど、ある意味大らかで北海道らしい大会。
荷物は預けましたが人間観察をしながら場の雰囲気を楽しみました。
着るものを預けなかったのが良かったかもしれません。

トイレはアップがてらにスタート周辺の仮設トイレを利用したので
使った時間が良かったのか?待ち時間はありませんでした。

座る場所がなかったので
「ここ空いてますか?」ってガラガラなブルーシートに座ってる人に訊いたら
「ここオレじゃないから、(シートの持ち主が)来たらドケレバいいっしょ」って。
持ち主の無いブルーシートにお世話になりました。

ここを読んでいると「いやいやいや・・・(以下略)」って思うことが多いけど
北海道を離れたとき、ふと「走ってみたいな」って思うのが札幌マラソンかもしれません。
北海道を離れた私がそう思っちゃったんですから。

スタッフの人たちは素朴だけど一生懸命頑張ってました。
お世話になりありがとうございました。

総合評価:
73.0点

おさる さん 2010年10月5日 23時50分

詳細を見る

0

確かにだめなところはあるけれど、これが「札マラ」

出場種目:

札マラは道内のどこのレースと比べてもタイムは最悪です。コースの17~19キロが登りという疲れた体には酷なレースなので、札マラでのベストタイムは、最初から狙っておりません。
けれども皆さんも思っているとおり薄野を走れる唯一のレースだし、自分は札幌のお祭りと思っています。
ゼッケンですが、陸連登録者、持ちタイム(札幌マラソン実績)、出場回数、申し込み順、の順でナンバーが振られているものと想像しています。
自分は今年は8回目と出場回数が増えるほど、若いナンバーがもらえるようになりました。(最初は3千番台後半、最近は千番台前半となっています。)
荷物ですが、自分はハイキングシートにリュックをおいて貴重品はポーチに入れて走ってます。
さて、本大会ですが、目標は低く1時間50分切り。気温も低く走りやすかったが、後半の河川敷での向かい風にやられてペースを落とすが、真駒内公園で復活して、何とか目標をクリアできました。
北海道マラソンの出場資格が緩和された今でも、札マラは特別な大会で、皆勤賞を目指しています。皆さん長い目でこの大会を盛り上げよう。

総合評価:
53.0点

にいさん さん 2010年10月6日 10時29分

詳細を見る

0

ダメダメでしたね

出場種目:

うーん、一生懸命運営に協力している人もたくさんいたし、応援もすごく多く嬉しかったんです。が、スタートの並び順に起因する走りにくさ、スタートから8KMまでは人をよけながら進むしかなく、スピードも乗らず、非常に疲れました。何よりも荷物の受け渡しで正直に列をつくって黙って待っていた人が一番馬鹿をみて2時間近く待つというとんでもない状態。北海道の10月ってこんなに寒いんだなと汗でびっしょりのランシャツランパンで震えてました。

総合評価:
56.0点

Penguin3 さん 2010年10月4日 22時52分

詳細を見る

0

運営に問題あり

出場種目:

札幌市街を走れ楽しかったのですが、レース前後のストレスが大きく印象は最悪。
●トイレ・更衣室
壁などに矢印ポスターを掲示して欲しかったです。
●スタート地点
整列後に続々割り込み。参加者のモラルの問題ですが、管理統制しない体制も悪いと思います。
●手荷物預かり
荷物保管や受け渡しのマニュアルが徹底されていなかったのでしょう。システム改善を願います。
大混乱の中でも必死で対応するスタッフがいる一方、突っ立っているスタッフさも。人手でカバーできる面が大きい作業だけに、全員に動いて欲しいと私も思いましたが、罵声を浴びせるランナーさんには閉口。ますます悲しい気持ちになりました。遠方から参加のランナーさんは予約していた飛行機やJRに間に合わなかったと聞きます。札幌市民として申し訳なく、恥ずかしく思います。
同大会主催者は今回の大失態から学び、来季は運営改善していただけるよう願います。札幌のイメージダウンにつながった大会でした。

総合評価:
71.0点

tsumura-sapp さん 2010年10月4日 8時19分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上