出場種目:
朝方の雨も上がり 残暑も落ち着き 気温は最高 ただ風が強かった
相変わらず 最後の公園の上りはきつい 公園の上りを考え 力を蓄えているとタイムが伸びず
難しいコース
- 総合評価:
- 67.0点
ランラン さん 2010年10月3日 16時15分
評価者:109人
出場種目:
朝方の雨も上がり 残暑も落ち着き 気温は最高 ただ風が強かった
相変わらず 最後の公園の上りはきつい 公園の上りを考え 力を蓄えているとタイムが伸びず
難しいコース
ランラン さん 2010年10月3日 16時15分
出場種目:
風は少し強かったものの気温はそれほど上がらず、走るのには良い条件だったと思います。給水なども十分でした。
ただ、走り終わった後の荷物の受け渡しは最悪でした。係の若い人たちは一生懸命やっているように思えましたが、統制がとれておらず、また荷物の保管方法が悪かったのか、預けた荷物がどこにあるかわからない状態。結局並んでから1時間以上またされ、体もすっかり冷え切ってしまいました。いくら参加人数が多い大会とはいえ、これはありえません。主催者の方には猛省と次回大会に向けた改善を望みます。
ぐんと さん 2010年10月3日 16時29分
出場種目:
予想以上に寒かった。雨が降らなかったのが幸いでした。
ランナーみんな、それぞれの目標に一所懸命走ってる感じがしました。
駅前通りを走る心地よさはよい記念です。
応援の中走れるなんてホントありがたかった。
そして無事走り終えられたことに、みんなへ感謝です。
ぬーぼー さん 2010年10月3日 17時21分
出場種目:
ハーフのスタート直後からの中の島通などのコース幅は、おそらく昨年の声を反映してか1車線分位広くなり、大変走りやすくなりました。大会関係者に感謝です。
手荷物の預け、受け渡しについては、今後、種々の反省点が指摘されるでしょう。まずは、預かるテントの前のスペースに大量の敷物やテントで通路が大混雑していた。雨模様の天気のせいかもしれないが、レイアウトは一考の必要があるでしょう。手荷物の受け渡しについては、スムーズな運営の検討を望みます。私も並んでから40分以上かかり、体が冷え切ってしまいました。若いスタッフは懸命にやっていましたが、来年の改善に期待します。
カール さん 2010年10月3日 18時0分
出場種目:
天候はちょっと肌寒かったけど、沿道の皆さんの応援で楽しく完走出来ました。ただ、預けた荷物を受け取る際に長蛇の列…仕方なく最後列に並んで45分、自分の引き換え券を見せたら隣の窓口との事~汗をかいた後に寒さに絶えて並んで待っていたのに…並んでいる際にも係りの人から説明も無く…最悪の結末…
コインロッカー程のお金を取るなら、しっかりと手際よく出来る工夫をお願いします。
ふーさん さん 2010年10月3日 18時43分
出場種目:
3回目のハーフ参戦でようやく前の方からスタートできましたが、スタート1kmまでは相当混雑します。この大会の醍醐味はやはり札幌のど真ん中、駅前通を沿道応援のなか思いっきり走れることではないでしょうか。河川敷に降りてからはいつもながらの向かい風と戦い、真駒内公園に入ってからは長い登りと戦い、ゴールのスタジアム前でもう一度きつい登りと戦い、ようやくゴール!ランナーにとって本当に厳しいコースであり、それゆえ自己ベストをたたき出した時の感動が大きい大会でもあります。お祭り気分も最高に盛り上がる大会なので、参加ランナー、スタッフとも大切に育てていきたいものです。
junkasai さん 2010年10月3日 18時50分
出場種目:
札幌の駅前通りを走り抜けるハーフマラソンは、景色もよく沿道の声援も大変多いのでとても楽しかった。
スタート間際まで、小雨が降って心配されたが、ちょうど良い天候となった。
ただ、参加人数が多すぎて、ゼッケン的には半分より少し後ろと言ったところであったが、
スタートラインまでに2分半を要した。最後尾の人には、時間制限が気の毒に思える。
あと、今年は手荷物預け所がひどかったと一緒に参加した友人が非難轟々であった。
昨年は極めてスムーズだったので、今年がひどすぎたようである。他の人のレポートも見たい。
初のハーフ挑戦だったが、来年もぜひ挑戦したい。
きっきー さん 2010年10月3日 19時23分
出場種目:
10KMに初参加しました。
マラソンの祭典といった感じ。
天候は曇天。今にも雨が降り出しそうな天気。
コースはかなりのアップダウンを覚悟していたせいか、思ったよりは楽に走れました。
給水もこの時期にしては2箇所にあり充分でした。
楽しく走り無事完走でゴールできました。
一つ苦言なのですが、荷物の引取が酷かったです。あの荷物預かりで200円とるなんて信じられません。番号札はありましたが、引取りの際のチェックはなく、しかも番号札を出して引取ではなく、勝手に探し出すという荒業。引取所にただりつくまでかなり待った挙句、場所もぐちゃぐちゃで担当者も困惑している模様でした。他の大規模大会がどうしているか調査のうえ、来年はきちんと管理して欲しいです。
参加賞は希望ですが、スポーツタオルや気のきいたお菓子なんかのほうが嬉しいです。
と、苦言も呈しましたが、関係者も一生懸命でよい大会だったと思います。
ありがとうございました。
ちょび さん 2010年10月3日 19時59分
出場種目:
10kmに参加しました。今回が2回目で前回は半分歩いたけど、今回は全部走れました。
楽しかったです。
しかし走った後、荷物をもらうのに長い列。結局自分で荷物を探しました。
ハーフの部の荷物を渡す係りの人が机に座ってくつろいでいて残念でした。
荷物置き場、トイレ周辺にゴザをひいて陣どっているのも混雑する原因かと思います。
ゴザひいてあって狭くてトイレまでに行くのが大変でした。
荷物置き場、トイレ周辺にゴザをひいて陣どるのは禁止にしたほうが良いかと思われます。
マラソン2回目 さん 2010年10月3日 20時49分
出場種目:
スタート順がおかしい。前年度参加した遅いランナーが、不参加の速いランナーの進路を塞いでしまい非常に危険。主催者は6千人が走る場合に起こり得る危険性をほとんど理解していない。
ただ、最悪だったのが手荷物預かり。本当に腹が立った。
半券を渡され…、あれ、ゼッケン番号で管理するんじゃねーの…、無くしたらどうすんの…。スタッフのジャケットを見たらシミズオ○トのマークがついてて、嫌な予感がしてたのだが、これが見事に的中。
引き取りに行くと荷物がまるで整理されておらず散乱状態。少ないスタッフの手際も最悪でバッグの山から見つけ出すのに右往左往。ランナーたちは牛詰め状態、待ってる間に体も冷え切るし。一方で10kmの荷物ゾーンはガラガラだし、バイトも暇そうにしてるし。さらに、それらを指揮する肝心の責任者(社員)の姿が見あたらない。職務投げっぱなしかよ…、イイ身分だな社員様……。
ランニングの楽しさが、この悪徳業者の悪態で吹き飛びました。札幌ドームの対応もいつも酷いけど、まさか真駒内で同じ光景を目にするとは……。
来年も出るべきかどうか、ちょっと考えます。
D_D さん 2010年10月3日 20時56分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.4点 |
第42回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
4 | 92.9点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |