大会情報

第5回掛川・新茶マラソン

開催日:
2010年4月18日 (日)
開催地:
静岡県(掛川市)

種目:42.195km,10km,5km,3.5km

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会

79.1

(現在の評価数120人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 分かり易い最終案内
  • 大会WEBサイト
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 応援者でも楽しめる
レース後
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 表彰対象者が多い
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ
  • 適切な参加料設定
レース中
  • 障害者に優しい
  • 適切なコース幅
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 走路の安全確保

みんなのレポート

評価者:120人

難しいコースです。

出場種目:

コース(高低差)の情報が乏しい中、イーブンペースでの自己ベスト更新を目標に走りました。
高低差100m程度の山が3箇所ある…程度しか知らないで走ってみると、前半は下り坂ばかり、後半は…(涙)。
自己ベストから4秒遅れでのフィニッシュでした。
ゴール付近の登りもキツく、フィニッシュ地点は何処?状態(涙)。
初めて…の人には難しいコースですね。
(コース・高低差の情報をもう少し正確に伝えて欲しいです)。

…でも沿道の応援は予想外に多く、
東京マラソンの次のレースでしたが、とってもにぎやかに感じ、楽しく走れました。
そのおかげで後半も粘れたように思います。

総合評価:
54.0点

kazuanjo さん 2010年4月20日 12時36分

詳細を見る

1

トイレ休憩3回も!

出場種目:

気温の割りに心地よい風が吹いており、比較的走りやすい状態だったと思います。1キロごとの表示もはっきりしており、気分的にはもうここまで来たのかと思うぐらい快調に前半は走ることが出来ました。給水所・トイレも程よいところにあり利用させていただきました。今までこんなことは経験したことはないのですが、汗をかいて腹を冷やしてしまったらしくて途中3回もトイレに飛び込む羽目になってしまいました。3時間半という割と楽なタイム設定だったのでタイムロスはそれほど気にはならなかったのですが、なぜか後半足がまったく止まってしまい、やっとの思いでゴールし、かろうじてサブフォーという結果に終わってしまいました。苦しい思いをしてなぜフルマラソンを走るのかわからなくなってしまうことがありますが、失敗レースをしてしまうとなぜかリベンジしなければという気持ちが起きてきます。

総合評価:
82.0点

kancha さん 2010年4月19日 22時12分

詳細を見る

0

きつかった

出場種目:

静岡県での初フルをこの大会を選びました。
ゆっくりめにスタートしてスピードに一度はのりましたが、26km以降に失速。
起伏も多くつらかった。しかし、30kmと40km地点の給水所はメロンとキウイもう食らいついた。
こんなに記録にこだわらず楽しめたのは初めてでないかというくらい、思い出になった。
会場のつま恋に宿をとり、たのしく過ごせました。
茶畑の斜面をコースとしているのはある意味坂道のトレーニングになりそうです。
また参加して、今度は記録も狙えるようにリベンジしたいです。

総合評価:
77.0点

介護士ランナー さん 2010年4月25日 23時14分

詳細を見る

0

マニアックなフルのコース

出場種目:

以前小笠掛川マラソンのとき以来の出場です。フルのコースですが、前回走ったときは、前半にアップダウンはあるものの、後半は平坦だったと記憶していたのですが今回掛川新茶マラソンのコースは、すごかったですね。
特に30キロ付近と35キロ付近の二つのラクダの背中のようなアップダウン。
とどめは、ゴール直前に待ち構えている上り。
足に力が残っていないと非常にきついアップダウンですね。
平坦さを売り物にしているフルマラソンも多い中、あえて厳しいコースを走らせるのがこの大会の名物ですね。それはそれで楽しいコースです。
天候に恵まれまぶしいくらいの新緑を堪能できました。
ただ、気温がやや高めの上後半のアップダウンで足が吊る寸前でした。
実力のあるランナーも歩いたりストレッチする姿が目立ちました。
参加賞のお茶、入賞の副賞のお茶、いくらもらってもありがたいですね。
いままで距離的に近いかすみがうらに出ていたのですが、掛川もいいなと思いました。
たくさんの応援ありがとうございました。

総合評価:
95.0点

走るはり屋 さん 2010年4月19日 13時59分

詳細を見る

0

5回目の参加!だけど・・・

出場種目:

小笠・掛川から参加してます。
今回は、天気が良く、ひんやりした風が吹いていて走りやすかったです。
高天神城跡近くで出される「戦国汁」は、去年熱かったけど
今年は丁度良く冷めていて、食べやすかったです。
あと、メロンステーションは、十分あったらしいです。
ゴール近くで、頼めば応援キッズがゴールまで応援しながら併走してくれます。
ただ・・・4時間以降でないと応援キッズが現れないのがちょっと不満。

写真は、横須賀城址での応援です。

総合評価:
91.0点

じゅん1 さん 2010年4月23日 23時6分

詳細を見る

0

何年ぶりかで歩いてしまいました。

出場種目:

小笠・掛川マラソンの頃から毎年参加しています。今年から制限時間が6時間になり参加者が増えたせいか、駐車場に入るのに大変な渋滞でした。駐車スペースは十分にあるはずなので、もう少しスムーズな誘導をお願いしたいです。

去年は風が強くて大変でしたが、今年は天候も良く走りやすかったです。去年は3時間20分で走りましたが、今年は練習不足の為、3時間半が目標でした。ずっとキロ5分弱で走り続け、エイドステーションでは全てのフルーツを楽しむ事ができました。このまま3時間半切りでゴールできると思った40キロ過ぎになってガス欠で意識朦朧となってしまい、ついに歩いてしまいました。最後の坂は気力を振り絞って走りましたが、結局3時間35分でした。来年も出場して、リベンジしたいです。

総合評価:
85.0点

ニックネーム未登録 さん 2010年4月27日 22時50分

詳細を見る

0

きつくて苦しくて・・・でも、充実した初フルマラソン

出場種目:

今大会が初フルマラソンでした。
話には聞いていましたが、予想をはるかに超えるアップダウンで後半は撃沈。
しかし大きな目標だったサブ3.5を達成することができました。
天候に恵まれ、気温も上昇しましたが、給水所が多くて助かりました。
給水所の内容も、後半は「給水所まで500メートル」表示を楽しみに(むしろ気持ちの面で助けられたかな)しながら走りました。
特に33キロ地点給水所のメロンは最高でした。
車で参加したので小笠山に車を置いてバス移動で会場入りしましたが、バス乗車がスムーズにできて良かったと思います。
一番良かったのは、沿道の応援やスタッフの盛り上がりですかね。
対応も良く、気分よく参加できました。
きついコースなのに、参加者が多い理由が分かりました。
来年・・・また33キロ地点のメロンを食べに参加したいです(笑)

総合評価:
81.0点

あらた さん 2010年4月19日 11時32分

詳細を見る

0

今年はメロンが食べられたーー

出場種目:

今回で5回目出場。そのう今年を含めて2度完走しました。
今年は制限時間が一時間延長されて6時間になりとても気持ちに余裕ができました。
毎年、メロンが無くて食べられなかったーーー!と嘆いていましたが、今年はメロンを食べる事ができて
とても嬉しかった~♪
このメロンを食べられるかどうかで後半のスタミナと気持ちにパワーが湧いてくるかどうかなんですよね~。
(但し、今年はイチゴが食べられなかった(;_q))クスン)
そのメロンパワーのお陰!?でゴールまでは何十人もゴボウ抜き!!
快感~!!デシタ(*^_^*)
今年もお世話になりました。ありがとう~。
来年も是非制限時間6時間でお願いします。

総合評価:
74.0点

salala さん 2010年5月7日 21時27分

詳細を見る

0

エイドのフルーツが豊富!

出場種目:

昨年に続いての参加でした。
西風が強く大変だった昨年と違い、今年は絶好のコンディションで気持ちよく走れました。

今年から制限時間が1時間延び6時間に。
昨年は15時(スタートから5時間)になったら場内のアナウンスが「はい、これで終わります」と、突然静かになってしまったので「制限時間が来たとは言え、その瞬間にすべてが終わったような雰囲気にするのはどうかなぁ」と思いましたが、今年はどうだったんでしょう。
今回は、ゴール後の安堵感を楽しむ光景がたくさん見られたのはよかったと思います。
エイドのフルーツ、ゴール後のイチゴとバナナ、とてもおいしかったです。
欲を言えば、あんパンや小にぎりなどもあったら最高ですね。

総合評価:
80.0点

もちっこ さん 2010年4月30日 13時52分

詳細を見る

0

逆回りがいいかも

出場種目:

フルに出場しました。この大会は初参加です。

中間に循環路を含む往復コースです。
途中3カ所程大きなピークがあり、かつゴール前2km程が上り。
とりわけ後半がきついコースです。

今回でフル2回目の私には、この大会は時期尚早と思いましたが、
気がつくと今シーズン走れるフルはここだけになっていて、
覚悟の上で臨みました。案の定後半はかなり歩いてしまいました。
前半をもっと抑えるべきでした。

給水所は3〜5kmごと、水のみとスポドリもある所がほぼ交互にあり
ます。そして4カ所のフルーツステーションがこの大会のウリです。
距離表示も1kmごとに大きくあります。

アクセスも◎です。掛川駅からシャトルバスを利用しましたが、
それほど待たずに乗れ、会場には余裕を持って入れました。

気になった点は、会場のつま恋の多目的広場の入り口がコースと
テントに挟まれて狭いことと、そこにシートを広げて場所を取って
いる人がいたこと。

あと思いつきですが、コースを逆回りにすれば、後半の坂が軽減
されるし、高天神城跡の戦国汁は32km地点位で食べ頃かも。

総合評価:
88.0点

スタジオ系ランナー さん 2010年4月29日 22時13分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上