大会情報

第5回掛川・新茶マラソン

開催日:
2010年4月18日 (日)
開催地:
静岡県(掛川市)

種目:42.195km,10km,5km,3.5km

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会

79.1

(現在の評価数120人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 分かり易い最終案内
  • 大会WEBサイト
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 応援者でも楽しめる
レース後
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 表彰対象者が多い
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ
  • 適切な参加料設定
レース中
  • 障害者に優しい
  • 適切なコース幅
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 走路の安全確保

みんなのレポート

評価者:120人

何から何まで甘かった…

出場種目:

皆さんお疲れ様でした。
初フルマラソンでサブ4をと意気込んで大会にのぞみましたが、まったく世の中青写真通りには進みませんね…
何とか歩かずに完走は果たしましたが、
(1)体調調整に失敗
(2)長袖の2枚着で出走。10キロすぎて脱いだがその時点で着替え時間と暑さで体力消耗(今思うと何を考えてたんだか(笑))
(3)コースの特性を理解せず意気込んでいた(まさかこんなにアップダウンが激しいとは…)
以上、3つの失敗で散々でした。

大会自体で気になったことは、会場までのアクセスの悪さ!
結構いろんな大会に出てきましたが、ここまで酷いのは初めてです!(指定駐車場手前の渋滞から会場まで1時間30分はあり得ないでしょう)
設置トイレの数も倍は必要だったと思います。
春のおおきなフルマラソンは長野とここしかない!
だからこそ、もっと考えて運営してほしいです!

総合評価:
45.0点

raijin_oh さん 2010年4月21日 23時45分

詳細を見る

0

車での来場者の対策が最悪でした

出場種目:

今回、フルのスタートは10時。なので、朝は予定通りに袋井インターに8時過ぎに付けました。これなら余裕だと思ってたところが、駐車場のエコパに着いてシャトルバスに乗れたのが、渋滞のせいでなんと9時半前。バスを降りてからも延々と10分以上も歩かされ、結果スタートは5分の出遅れ。見込みが甘いと言われればそうかもしれませんが、他の大会ではこんなことはありません。普通は車で来るランナーが大半です。対策をしてくれない限り、もう、2度と出ようと思いません。大会はここだけではないのですよ。

総合評価:
50.0点

HARU さん 2010年4月19日 0時13分

詳細を見る

0

2回目の参加でした

出場種目:

ファミリー3.5キロに昨年に引き続き2度目の参加。記録は昨年より2分程早く、満足の結果でした。ただ小学校3年の息子はまだ余裕だったようで、来年からは単独での参加になりそうです。
駐車場については皆さんの意見にもあるように問題は改善されてないような感じがしました。特に帰りのエコパ行きのバスの出発が午後1時からのため、時間待ちの長~い行列となっていました。早めに終わる参加者もいるのでもう少し早い時間から動いてほしいと思います。
また、3.5キロの終了後にいただいたのは、紙コップ1杯の水(?)とサプリのみでした。確か昨年はイチゴをいただいたような気がしましたが・・・。短い距離なのでかもしれませんが、もう少し考慮いただきたいと思います。

総合評価:
53.0点

naoyuzu さん 2010年4月19日 20時52分

詳細を見る

0

難しいコースです。

出場種目:

コース(高低差)の情報が乏しい中、イーブンペースでの自己ベスト更新を目標に走りました。
高低差100m程度の山が3箇所ある…程度しか知らないで走ってみると、前半は下り坂ばかり、後半は…(涙)。
自己ベストから4秒遅れでのフィニッシュでした。
ゴール付近の登りもキツく、フィニッシュ地点は何処?状態(涙)。
初めて…の人には難しいコースですね。
(コース・高低差の情報をもう少し正確に伝えて欲しいです)。

…でも沿道の応援は予想外に多く、
東京マラソンの次のレースでしたが、とってもにぎやかに感じ、楽しく走れました。
そのおかげで後半も粘れたように思います。

総合評価:
54.0点

kazuanjo さん 2010年4月20日 12時36分

詳細を見る

1

水は大切

出場種目:

給水所が少ないと思います.3キロおきには.必要だと思いました。コースやスタッフの対応はとても良かったと思います。

総合評価:
57.0点

ニックネーム未登録 さん 2010年4月20日 18時48分

詳細を見る

0

遅刻したら記録が残りませんでした

出場種目:

駐車場の近くについたのが8時過ぎ、大渋滞で連絡バスに乗れたのが9時40分過ぎ。駐車場のエコパは駐車場は十分あるしバスも十分ある。しかし車1台ごとに誘導しているので、非効率で大渋滞となってしまっている!単に事務局能力がないだけ。バスにのって会場に着いて10時直前、ゼッケンをもらって着替えているうちにフルマラソンスタート。この程度の遅れなら何とかなると10時10分過ぎにスタート点を確かに踏んで出発。気楽に走って、数キロもしないうちに最終集団に追いつき、調子よく走って、結局4時間20分以内でゴール。
さて、記録証がいつ送られて来るのか待っても来ないので、ホームページを見ると順位がアップされている。よ~く見ても自分の名前はない!結局スタートの電子タグ記録を10時のスタート直後に切ってしまっていて、無効になっていたのでしょう。
まあ、自己新でもなく普通の走りなので、記録証などなくてもいいけど、あと味の悪い大会になってしまった。せっかくフルーツステーションで頑張っていた地元の皆さんの努力を無にしないよう事務局の反省を求めます。

総合評価:
58.0点

サミー さん 2010年5月8日 0時14分

詳細を見る

0

自己新記録

出場種目:

今回初めて掛川の10キロに出場しました。5キロには出場したことがあったので、坂の存在はよく知っていました。その為坂道練習を徹底的にやりました。そのかいあってか自己新記録がでました。良かったです!あと、相変わらず帰りのバスが円滑に流れないので改善して欲しいです。

総合評価:
61.0点

鈴木RC会長 さん 2010年4月18日 16時55分

詳細を見る

0

目に青葉・新茶の香りを・・楽しむ大会

出場種目:

2回目の参加でした。10Kコースを満喫しました。風も気にならないくらいの心地良さで新緑の下・・下り坂を利用して昨年より2分余りタイムを更新しゴール・・・イチゴをいただきました。 ドリンク<アクエリアス>はもう少し飲みたかったな・・・・コースの途中でのゴーカートの豪快な走りを見ながら乗っていったかな・・・・・かあさんの手作りの、お稲荷さんを食べながらマラソンのゴールの応援に・・・・・・後輩2~3人に会い挨拶<お疲れさま>ガンバッタね!・・・・・・・また次のグランドで・・・・・・・・

総合評価:
61.0点

じゅんちゃん さん 2010年4月19日 23時18分

詳細を見る

0

タフなコースでした。

出場種目:

初めての参加でした。今回はトレーニングのつもりで出場したのでイーブンペースでゴールできましたが、かなりのアップダウンで記録狙いは厳しい大会だと思いました。
沿道では、お子さんやお年寄りの応援が励みになりました。フルーツを楽しみにしていましたが、メロンが特においしかったです。
ゴール後は、水とお茶?いちごは3個まででした。敷地内の温泉も反対側でちんたら1kほど歩きました。東京から参加しましたが、新幹線と参加費を考えるともういいかなと思いました。参加賞のタオルは一番いらないかな。

総合評価:
62.0点

イノッチ さん 2010年4月19日 14時32分

詳細を見る

0

こんなにキツかったけ?

出場種目:

2回目の参加です。去年は風がものすごくきつかった印象がありましたが、今年は天候に恵まれ、エイドでアクエリアスとかフルーツをガンガン飲んでも食べても、ゴールまで一回もトイレに行きませんでした。皆さんが書いていらっしゃるように、アップダウンが激しくて、今年は33キロくらいで、いきなり足がつり始めてしまい、大幅に失速です。2度のキツいアップダウンと、会場のつま恋に入ってからも上り坂で、いぢわるなほどです。それでも去年より20分ほどタイムを縮めて4時間18分くらいでゴールできました。ただ、帰り道、つま恋の出口付近で、スタート以来はじめてトイレに行ったら、人生初の血尿が出て(!)、あまりのショックでわけがわからなくなりましたが、次のおトイレのときには普通になっておりました。私的なことがらばかりですみません。

総合評価:
66.0点

marahky さん 2010年4月19日 18時45分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上