大会情報

~日本の復興を「いわき」から~ 第5回いわきサンシャインマラソン

開催日:
2014年2月9日 (日)
開催地:
福島県(いわき市)

種目:42.195km,10km,5km,2km,2km親子

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

57.7

(現在の評価数74人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:74人

反省点重々多々・・・

出場種目:10km

今更の入力です。
レース前日、地元民特権でコースの一部を友人所有スタッドレス車で走ってみました。
前を走る軽トラでは係員の方がコーンを置く作業中でしたけれど・・・。
これは絶対無理でしょ、開催なんて!というレベルの雪模様だったと記憶しています。

早くに中止決定できない大人の事情もわからないではありませんが、
遠方からみえる方々のことを第一に思えば、
せめて、当日の中止決定時間をもっと早くするべきだったと思います。
そして、交通機関を使えず高速道路も通行止めの状況の中、
とんぼ帰りもできずにいるランナーの気持ちを少しでも汲んでくれたなら、
『中止』で終わりにせず、スタートゴール地点に人を配すべきだったことも重要な反省点でした。

参加賞の送付方法等、並べだしたらキリはありませんが、
ぜひ今後の大会運営にプラスに生かして欲しいと願っています。

今年はボランティアスタッフの一員として、ランナーの方々を温かく迎えたいと思います。
皆様、お待ちしています!

総合評価:
50.0点

kadu さん 2014年10月21日 17時14分

詳細を見る

0

来年、行くぞ!いわき!!!

出場種目:フルマラソン

私にとってのメインレースである、ここ「いわきサンシャインマラソン」。
この大会の素晴らしさは、ちょっとやそっとのことで揺るぎはしません。
誰に何と言われようが、挑戦に値する準備をし、来年、必ず行きますよ!
待っていてくれ!いわき!!!

総合評価:
50.0点

tsrunners さん 2014年8月27日 0時2分

詳細を見る

0

参加賞(Tシャツ等)は届いたが・・・

出場種目:一般男子40歳代 10KM

とにかく,決定が遅いにつきます。前日より宿泊の人や当日移動する人を考慮すればわかるはずです。
せっかくの大会百選が泣きます,次回の大会開催に生かしてもらいたいです。

総合評価:
50.0点

RC420 さん 2014年3月19日 20時7分

詳細を見る

0

来年は走れますように

出場種目:42.195km 一般男子 40代

大会前日にいわき入りして2泊での出場でしたので、万一中止になっても旅を楽しめる様にそれなりの準備をして出かけました。
中止は残念でしたが公共交通機関が全滅では仕方がないですね〜。

中止の決定が遅いという意見が目立ちますが、開催可否の一斉電話サービスが当日朝6時からというのは事前に知らされていましたので、私は特に気になりませんでした。

参加賞が3月17日に届いたのですが、鮮やかなロイヤルブルーのTシャツを見ているとやっぱり走りたかったな〜と思います。
来年はこのTシャツを着て走ろうっと。

総合評価:
61.5点

ぐらで さん 2014年3月18日 0時39分

詳細を見る

0

残念ですけど来年も絶対に参加します

出場種目:フルマラソン(を走るはずでした)

30年に一度の大雪では・・・仕方ないですね。天気予報も,みぞれや雨に変わるというものが続いていたので,大会主催者の判断の遅れは賛否両論ありますが,その予報と天候の好転を信じて,ぎりぎりまで開催の努力をされていた皆様には本当に感謝です。
自分は茨城北部からの参加で,当日朝まで出発の準備をしていましたが,実は前夜に停電が起きて朝5時まで続いたりと・・・こちらの方が降雪も多く,悲惨でした。中止の後は一日雪かきをしていました。おかげで,ひどい筋肉痛でした。(苦)
開催時期変更の要望もちらほらありますが,他の大会との兼ね合いもあるでしょうが,2月の開催は,いわきとしては悪くないタイミングだと思います。寒くなく,暑くなくですし。
今回は残念でしたが,来年,またいわきの皆さんにお会いすることを楽しみしています。こんなに素晴らしい大会は,他にはなかなかないんですから。

総合評価:
66.5点

rayh さん 2014年3月10日 4時47分

詳細を見る

0

もう2月開催はやめては?

出場種目:マラソン男子30~39歳

いわきが温かいとはいえ雪は2月、3月はそれなりに降ることもありここまで大雪ではなくても予測の範囲内ではなかったのでしょうか。あまりふらない1月の方が良いような。暖かくなってからでもよいですが。
ぎりぎりまで待たなくてもわかるくらいの降雪なので当日6時に起きてネットがパンクして見れないイライラも避けられたとも思います。
どれだけ予算を使い切っても大勢からそれなりの金額を集めたことですので「また来年ーざんねんでしたー」では済まないのではないのでしょうか?
来年もお金を集めて中止だったら「再来年ーざんねんでしたー」でしょうか?
不満しかありません。

総合評価:
0.0点

ニックネーム未登録 さん 2014年3月4日 15時37分

詳細を見る

0

当日朝6時の中止判断は不手際すぎます。

出場種目:フル

ようやく大会本部から、参加賞の受け取り方法とチップの返還についての手紙がきましたが、
朝6時に判断したことについて全く反省していないようなのでがっかりです。

当日朝6時(日曜)に中止判断の理由
(1)ランナーの安全確保が困難⇒前日の段階で危ないことはわかっていたはず。
(2)ボランティアのキャンセルが相次いだ⇒これも前日の段階で車を動かせない状況。
(3)スタート会場等の設営物が積雪により倒壊⇒これは当日までわからないが、前日の段階で壊れていた

送られてきた文書に書かれていたのは3点ですが、
この3点すべてにおいて前日朝の段階で中止判断ができたはずであることは明らかです。

常磐自動車道も通行止めでした。常磐線も前日午後から運休です。

そんな状況なのに、当日朝6時に一斉に知らせますというのは判断ミスにも程があります。

事務局員の不手際です。

総合評価:
48.0点

ニックネーム未登録 さん 2014年3月3日 23時40分

詳細を見る

0

また来年走りたい

出場種目:男子フル

車で会場まで1時間半のものです。「天気予報から実施は無理かな」と思いながら,週の後半から体調・健康面に気をつけて,万全の準備をしていました。当日朝も,4時から家の前の雪かきをして,6時の発表と当時に出発できるようにしていました。残念ながら中止でしたが,自分なりに準備をしたので,満足しています。準備をしていたと思われる大会関係者の方々,ありがとうございました。当日は,その後の時間を有効に使うことができました。後日,平日が代休になったので,マリンタワー周辺を走ってみました。小春日和で風がなくのんびりと楽しめました。冷静に走ってみると,たいした上り坂ではないことに気がつきました。また来年走りたいと思います。お世話になります。

総合評価:
50.0点

tantan さん 2014年2月27日 13時15分

詳細を見る

0

来年は走りたい

出場種目:10km

今年は残念。来年はぜひ走りたいです。
前の晩から大会関係者が除雪に奮闘している姿を見かけました。
でも、それにも負けないくらいに降雪が・・・

来年楽しみにしてます。

総合評価:
50.0点

ニックネーム未登録 さん 2014年2月24日 21時49分

詳細を見る

0

対応が遅いので・・・

出場種目:フル

中止の判断が遅すぎます。
あの雪だと、スタート地点の選手の待機スペースが確保できたのか?
競技場までの、選手送迎のピストン輸送ができたのか?
車道の除雪をしても、エイド付近や歩道の除雪ができたのか、そのための余剰スタッフを確保していたのか?

などなど、トータルで見ると早めに決断できたはずです。
何段階にわけての実施判断をのぞみます。

総合評価:
48.0点

kenta さん 2014年2月20日 15時57分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上