大会情報

第10回東京・赤羽ハーフマラソン

開催日:
2019年1月20日 (日)
開催地:
東京都(北区)

種目:ハーフ(21.0975km),ハーフ(21.0975km)団体戦,10km,3km,2km(小学生),2km(親子の部)

  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

62.7

(現在の評価数317人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.4 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    69
  • 友達・同僚と楽しめる
    151
  • 記録が狙える
    233
  • 初心者向き
    150
  • シリアスランナー向き
    103
  • 自然満喫
    11
  • 観光名所とセット
    3
  • おもてなし
    11

みんなのレポート

評価者:317人

最悪。もう出ない。

出場種目:ハーフマラソン

コースは、走りやすく天気も良かったので、途中まで楽しく走っていましたが。 16.6キロの関門をホームページ告知2時間15分だったのにも関わらず2時間10分で閉めました。かなり怒っている人たちがいましたが、スタッフは威圧的な態度で「バスに乗れ!」と。結局、納得いかない数名は強行突破していました。私達は、諦めてバスに乗りましたが、強行突破した人達はゴールさせてもらっていました。

大会本部に尋ねたら、ホームページが誤っていた、と。ミスプリントだったと言っていましたが。5分って大きいと思うんですよね。運営に問題ありだと思います。運営の態度、1部の方だと思いますが、最悪でした。こんな大会、もう出ない。ランナーをバカにしてる。

総合評価:
16.0点

ゆ さん 2019年1月20日 18時34分

詳細を見る

7

残念な大会

出場種目:ハーフマラソン

いいお天気で、楽しく走っていた。
制限時間のペースランナーと一緒に走っていた。
ペースランナーのスタッフの人には、一緒に走って
頂き、感謝しかない。
しかし、制限時間のペースランナーが付く前に
関門は閉まっていた。待ち構えていたスタッフは
ねぎらいの言葉もなく、
「とっくに関門時間は過ぎている、運営に間違いはない。」
とのこと。仕方なく、バスに乗ったが、静止を振り切った
ランナーは無事にゴールテープを切ることが出来ている。
不条理。

バスからおりたら、会場の片づけがすすんでおり、
リタイヤ組には、麦茶(水分)の配布も無かった。
冷たい大会だなと思った。

ハーフ初心者には向きません。

総合評価:
0.0点

QP-P さん 2019年1月21日 16時4分

詳細を見る

7

良い大会だったのに...。

出場種目:ハーフマラソン

毎年参加して、非常にいいレース大会だと思っていましたが、今年は残念でした。
ハーフマラソンの制限時間は3時間と、初心者でも楽しめるレースだと思います。ただ、16.6km地点に1ヶ所だけ関門があり、スタートから2時間15分と参観案内とホームページに掲載されています。
本日のレース、C組(11:30)でスタートし、たまたま関門に引っかかりそうになったので、関門地点を急いで通り過ぎようとしたところ、2時間13分くらいだったにもかかわらず、大会担当者に止められてしまいました。
関門時間は2時間15分と主張しましたが、その担当者は本部からは2時間10分で指示を受けていると一辺倒で、同じような方が沢山いたので、大きなフラストレーションを残す結果となりました。

総合評価:
65.5点

asu101322 さん 2019年1月20日 17時59分

詳細を見る

6

自転車、車…

出場種目:ハーフマラソン

河川敷の利用者への大会告知に改善の余地ありなのではないのでしょうか?
ちゃんと知っていれば、車で河川敷に降りず、付近のパーキングを探すなどの対応が可能だったのではないかと感じる程の待ち渋滞でした。
具体的に、何時から何時までは通れないとか告知すべきで、とおりずらくなるとか、曖昧な表現が問題を大きくしているとおもいました。
今まで、数多くの大会に参加してきましたが、車を通すために、走行中にストップされたのは初めてです。

総合評価:
38.0点

アルフ さん 2019年1月21日 4時55分

詳細を見る

6

最悪です。

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加する大会で、お天気も良くコースも分かりやすかったので途中までは、とても楽しく走っていました。
ただ、16.6キロの関門が2時間15分とHPに記載されていたにも関わらず、2時間10分で閉門していました。私は2時間13分くらいで止められましたが、その後に来たランナーが制止するスタッフを振り切って完走していました。これは、おかしくないでしょうか?関門の記載時間も、振り切ったランナーをそのまんま走らせた事も。納得がいきません。 大会本部の方はミスプリだった、後日手紙を送ると言ってました。ミスプリにせよ、いくらでも対応策はあるはず。関門にいた威圧的な態度のスタッフや、大会本部のだらけた対応。そもそも関門にタイムがないのも変ですよ。もう来年は出ません。

総合評価:
5.0点

みり さん 2019年1月20日 19時3分

詳細を見る

4

赤羽開催の中では、まともな大会

出場種目:ハーフマラソン

今年は同じ赤羽の某大会をやめて、ゲストがいない当大会を選びました。この時期にしては良い天候で、河川敷でも問題なく参加できました。
〇良い点
・陸競協会が仕切る走りに徹した大会。
・ウェーブスタートで混雑緩和。
・計測チップを座って外してもらえる。助かる!
🔘改善点
・給水を1カ所増やしてほしい。自己ベスト更新ペースで走っていましたが、12km付近で苦しくなりました。

総合評価:
68.0点

日曜はダメよ さん 2019年1月20日 21時9分

詳細を見る

4

ありがとうございました

出場種目:ハーフマラソン

2年前と違い好条件に恵まれて、楽しく走られました。

[良かった点]
・スタート時間が遅くて、ゆっくりと朝が過ごせる。
・ナンバーカードと参加賞が事前送付なので受付不要となる。
・参加賞のロングTシャツのデザインが上品な感じ。
・平坦なので記録が狙え、それが目的のランナーが多く、シリアスな雰囲気。学生たちの力走が間近で見られる。
・ウエーブスタートでスタートから比較的スムーズに進行する。


[気掛かりな点]
・給水が3か所と少ない感じ。
・記録証がその場で交付されない。
・5キロ毎のラップが計測されない。

冬晴れの中で楽しく過ごせました。
スタッフ・ボランティアの方に感謝します。

総合評価:
84.0点

まめちゃん さん 2019年1月20日 21時41分

詳細を見る

3

記録を狙うにはベストな大会です

出場種目:ハーフマラソン

今回で5回目の参加でした。
過去の大会もふまえて、コメントします。

◎良い点
・駅から近い
・フラットコースで記録が狙える
・申請タイムで3グループに分けて時差スタート
・ペースランナーがいる
・団体戦で盛り上がれる
・参加賞は長袖Tシャツ
・ボランティアの学生達が好印象
・今回は微風でしたが、強風なことが多い。行きは向かい風、帰りは追い風なので、後半のペースダウンを抑えられる。

◎悪い点
・給水所が3ヶ所と少なく、1.2ヶ所目は水のみ
・交通規制がなく、車や人の横断で止められる
・河川敷コースで応援が少ない
・更衣テントが狭い
・ゴミ箱が会場に1つしかない
・記録証の発行がない
・晴れの日は砂埃がすごい
・雨の日はぐちゃぐちゃになる

悪い点もありますが、それほどストレスを感じません。記録を狙うには絶好の大会なので、私は毎年出ています。今回もセカンドベストが出たので、来年も参加します!

総合評価:
90.0点

やまやん さん 2019年1月26日 15時25分

詳細を見る

3

トイレに課題

出場種目:ハーフマラソン

河川敷のトイレの使用許可を取ってほしい。
そうでないとトイレ間の距離が遠すぎます。
折り返し地点でトイレを発見しましたが、
「ここは使えない。あと500m(実際は1km)先に
トイレがあるから我慢して!」と係員に言われ、
本当に我慢しましたが非常に危なく、漏らしそうになりました。
不親切な大会と感じざるを得ません。
残念です。

総合評価:
66.0点

rupashika さん 2019年2月25日 8時43分

詳細を見る

3

毎年思いますが、皆さん評価が厳しすぎませんか!!!

出場種目:ハーフマラソン

この大会そもそもエントリーフィーが良心的。しかも受け付けに必要なものはすべて事前に配送される。参加賞は冬のトレーニングに使える長袖T。当日、駅の改札を出るやこちらですと案内員が各コーナーで誘導してくれる。事前の案内通りに配置された豊富なトイレ。しかも男子専用が多いので無駄に待たなくて済むし、これだけ多くの女子専用トイレが設置されているのも他に無い。荷物預けはスムーズで待ち時間なし。ウエーブスタートに加えてスタート位置も厳密に管理されている。また上級ランナーのマナーも良い。3か所の給水はハーフでは十分。折り返しでトップランナーの走りと息遣いを感じることが出来る。ゴール後はボランティアの学生がキビキビと対応してくれる。そのまま荷物を受領して動線に無駄がない。しかも珍しく好天に恵まれて・・・何かと制限のある河川敷のイベントで虚飾を廃した素晴らしい大会だと思います。芸能人やゲストランナーは居ないが、実業団や大学のトップランナーのガチ走りと一緒に走れることが何より素晴らしい。これからも出場し続けます。心情的には100点です。

総合評価:
94.0点

Tishman さん 2019年1月21日 9時3分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上