大会情報

第10回東京・赤羽ハーフマラソン

開催日:
2019年1月20日 (日)
開催地:
東京都(北区)

種目:ハーフ(21.0975km),ハーフ(21.0975km)団体戦,10km,3km,2km(小学生),2km(親子の部)

  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

62.7

(現在の評価数317人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.4 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    69
  • 友達・同僚と楽しめる
    151
  • 記録が狙える
    233
  • 初心者向き
    150
  • シリアスランナー向き
    103
  • 自然満喫
    11
  • 観光名所とセット
    3
  • おもてなし
    11

みんなのレポート

評価者:317人

残念な大会

出場種目:ハーフマラソン

いいお天気で、楽しく走っていた。
制限時間のペースランナーと一緒に走っていた。
ペースランナーのスタッフの人には、一緒に走って
頂き、感謝しかない。
しかし、制限時間のペースランナーが付く前に
関門は閉まっていた。待ち構えていたスタッフは
ねぎらいの言葉もなく、
「とっくに関門時間は過ぎている、運営に間違いはない。」
とのこと。仕方なく、バスに乗ったが、静止を振り切った
ランナーは無事にゴールテープを切ることが出来ている。
不条理。

バスからおりたら、会場の片づけがすすんでおり、
リタイヤ組には、麦茶(水分)の配布も無かった。
冷たい大会だなと思った。

ハーフ初心者には向きません。

総合評価:
0.0点

QP-P さん 2019年1月21日 16時4分

詳細を見る

7

最悪です。

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加する大会で、お天気も良くコースも分かりやすかったので途中までは、とても楽しく走っていました。
ただ、16.6キロの関門が2時間15分とHPに記載されていたにも関わらず、2時間10分で閉門していました。私は2時間13分くらいで止められましたが、その後に来たランナーが制止するスタッフを振り切って完走していました。これは、おかしくないでしょうか?関門の記載時間も、振り切ったランナーをそのまんま走らせた事も。納得がいきません。 大会本部の方はミスプリだった、後日手紙を送ると言ってました。ミスプリにせよ、いくらでも対応策はあるはず。関門にいた威圧的な態度のスタッフや、大会本部のだらけた対応。そもそも関門にタイムがないのも変ですよ。もう来年は出ません。

総合評価:
5.0点

みり さん 2019年1月20日 19時3分

詳細を見る

4

危険な大会

出場種目:10kmマラソン

スタートで、無理やり縦方向に「女子」「高校生」「男子」と詰め込む為、スタート時にぎゅーぎゅーになり危険な感じがする。

そもそも、縦方向にブロック作る意味が無いし、男女分ける意味がわからない

高校生にスタート時に押されてしまい、思わず、「てめえ、危ねえなぁ!」と怒鳴りつけてしまった。
自分の記録しか頭にない非常識なランナーがいるので、高校生とは別にスタートにして欲しい。

こんなやり方でスタート時に転倒事故が発生した場合、誰が責任取るのでしょう?

総合評価:
12.5点

ともゆき さん 2019年1月20日 18時21分

詳細を見る

2

最悪。もう出ない。

出場種目:ハーフマラソン

コースは、走りやすく天気も良かったので、途中まで楽しく走っていましたが。 16.6キロの関門をホームページ告知2時間15分だったのにも関わらず2時間10分で閉めました。かなり怒っている人たちがいましたが、スタッフは威圧的な態度で「バスに乗れ!」と。結局、納得いかない数名は強行突破していました。私達は、諦めてバスに乗りましたが、強行突破した人達はゴールさせてもらっていました。

大会本部に尋ねたら、ホームページが誤っていた、と。ミスプリントだったと言っていましたが。5分って大きいと思うんですよね。運営に問題ありだと思います。運営の態度、1部の方だと思いますが、最悪でした。こんな大会、もう出ない。ランナーをバカにしてる。

総合評価:
16.0点

ゆ さん 2019年1月20日 18時34分

詳細を見る

7

関門時間の連絡が不明確。。

出場種目:ハーフマラソン

通常の大会の場合、関門がある場合、関門近くになったら、関門まであと何分、等の連絡があるが、今回の大会は、何の連絡もなく、突然、関門の制限時間過ぎたので、バスに乗ってくれと言われた。それも、関門時間の制限時間が、公表値より、早かったように思う。

総合評価:
26.5点

松 さん 2019年1月20日 19時35分

詳細を見る

2

悪くは無いが、改善の余地は多い

出場種目:10kmマラソン

2年連続2回目の参加です(いずれも10km)。評価点ほど悪い印象は無いですが、改善の余地の多い大会でした。以下、詳細です。

【会場】
・下流方面は自由に使えるので、アップの場所には困らなかった。
・ハーフの参加人数に比べてトイレの数が明らかに不足していた(10kmに参加する分には問題なかった)

【コース】
・10kmはタイム順によるブロック分けは無かった(やや危険だった)
・全体として平坦なコース(気象条件が良ければ記録が狙える)
・距離掲示は1km毎(今回は概ね間違っていなかった)
・給水は水とスポドリの区別がつきにくい上、紙コップ1つに注がれていた量が少なすぎた
・エイドは1ヶ所(4.7km)だったが、ハーフ16.6kmの給水も取ることができた(前年は取れなかった)

【その他】
・参加賞のTシャツは長袖なので貴重
・ゴール後もらえるドリンクはミネラル麦茶だった
・ボランティアの学生には好印象を受けた
・10km(参加費4200円)はハーフ(同4700円)に比べるとコスパが悪い気がした
・今回はハーフの関門でトラブルがあったみたいです

総合評価:
27.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年1月23日 9時16分

詳細を見る

2

イベントとして楽しむには向かないと思います

出場種目:ハーフマラソン

勝田への参加をしないことにした代わりに1月に近場開催のハーフをと思ってエントリーしました。初参戦です。タイムを狙うには、平坦でストレートなコースなので良いと思いますが、河川敷で応援はスタート/フィニッシュ周辺のごく一部に限られ、普段の練習と違う点としては、約5kmおきに給水所があるので、ドリンクを携帯しなくていいことと、スタート/中間地点/ゴールの3地点での計測がされていることくらいでしょうか。もちろん、多くのランナーが一緒に走っていることは普段のランニングとは違いますが・・・。イベントの1つとしてレースを楽しむには向かないと思いました。

総合評価:
29.0点

Nick さん 2019年1月26日 9時7分

詳細を見る

0

来年は参加しないと思います。

出場種目:10kmマラソン

今回は10kmに3名が参加しました。
給水の位置が悪く数も少ないですが、今年も改善されていませんでした。
また、折り返してからの距離表示はなく、ボランティア?の学生は座ってスマホをいじってました。
給水も距離表示もハーフを対象にしている感じです。
であれば、10kmは無くすべきでは?と感じました。

総合評価:
30.0点

nacky さん 2019年1月22日 10時3分

詳細を見る

1

好天

出場種目:ハーフマラソン

コースの景観に魅力感じないが、フラットなので走りやすい。個人的にはあと二ヶ所給水欲しい。給水の学生さんの熱心な応援ありがとうございました。

総合評価:
31.0点

べんがる さん 2019年1月20日 21時16分

詳細を見る

0

ちょっと残念…

出場種目:ハーフマラソン

この時期特有の河川敷の強い風もなく、天気は上々で、よい記録も出る予定であった。しかし、走り込み不足が露呈し、折り返し過ぎから右足のふくらはぎに違和感。11km過ぎには痛みが… 最低限完走だけはしたいと、歩きながらだましだましゴールに向かって進んだ。今まで関門時刻をあまり気にしたことがなかったので、「まぁ制限時間は3時間だし、何とかなるな!」とたかをくくっていたら、16km過ぎで「残念ですね、関門時刻を10秒越えました。」と言われ、そこでリタイヤ。「え? 15kmから16kmの間にスタッフが何人もいたのに、誰も『制限時刻までぎりぎりですよ』などと言ってくれなかった」と、思わず愚痴が……制限時刻を知っていれば、少し無理してでも1分やそこら、縮められたのに…… 少しスタッフも不親切かな! 来年からは参加したくない

総合評価:
31.5点

埼玉10区無所属現 さん 2019年1月20日 19時21分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上