出場種目:
がけ崩れがあって、短縮レースになりましたが、普通であれば中止だったかもしれないです。その意味で開催に尽力していただいた関係者の方に感謝申し上げます。走り終わった後に近隣の旅館で温泉に入れるのもとても良いですね。また洞爺湖畔でスタートを待つのも、とても良いと思います。
- 総合評価:
- 98.0点
sitokawa さん 2011年8月30日 15時0分
69.4 点
(現在の評価数63人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:63人
出場種目:
がけ崩れがあって、短縮レースになりましたが、普通であれば中止だったかもしれないです。その意味で開催に尽力していただいた関係者の方に感謝申し上げます。走り終わった後に近隣の旅館で温泉に入れるのもとても良いですね。また洞爺湖畔でスタートを待つのも、とても良いと思います。
sitokawa さん 2011年8月30日 15時0分
出場種目:フル
当日未明に発生した土砂崩れのため、フルは20kmに短縮。飛行機でわざわざ飛んできて参加でこれ?と残念な気持ちもありましたが、走らせていただけたことに感謝です。朝突然発覚してから、開催にこぎつけるのは大変だったかと思います。主催者、ボランティアのみなさんに感謝です。
帰りのバス待ちには閉口ですが、ゴール後もスタートに向かって走るなんてある意味貴重な経験をする思い出深い大会になりました。
コースは細かいアップダウンはありますが、比較的平坦で走りやすいです。中島がいろんな角度から見れて洞爺湖の景色も楽しめます。本州ではすでにフルを走る気がなくなる気温になる時期ですが、とても走りやすい気候でよかったです。記録も狙えるのでは?
旅行も兼ねて、またいつか参加したいです。
ponta3384 さん 2011年8月16日 11時36分
出場種目:男子フル
九州よりフル部門に参加しました。
土砂崩れによる20km打ち切りは、当日の朝手荷物預かり所の前で、よく見れば張り紙もありましたが、他の参加者が話しをされていることで知りました。土砂崩れは誰の落ち度でもありませんし、たとえ完全にふさがっていなくとも、安全面からフル中止の判断は正しかったと思います。ただし、当日の周知方法、20km地点からの送迎、不本意にもゴール地点にバスで帰ってきた選手の扱いについては、不満でいっぱいです。
おそらく、運営に携わった方々には「今、冷静に考えればこういう対応ができたのではないか?」といったアイデアが浮かんでらっしゃるだろうと思います。どうか、そのアイデアを次回以降に活かしていただきたいと思います。
マラソンは残念でしたが、初めて訪れた洞爺湖や昭和新山の雄大な風景、沿道の応援には力づけられました。
ルビー さん 2011年6月16日 23時24分
出場種目:一般男子20km
東京からの初参加は"崖崩れで距離短縮"の20kmレースとなりましたが、新緑溢れる(-)イオンたっぷりの洞爺湖はホント素晴らしかったです!自然も"大会関係者"なんだと実感し、また主催者の適切な判断に敬意を表し走れたことに心より感謝致します。コースは適度にアップダウン有りですが、湖畔を眺めながらなので大丈夫! 気温15℃・晴れのベストコンディションは、私に20kmの自己ベストをプレゼントしてくれました。走後も湖越しに雪の残る羊蹄山の雄大な眺めを楽しみ、国立公園を堪能して帰りました。来年もまた来ます!
キャンドゥー さん 2011年6月14日 8時37分
出場種目:
みんな気合いを入れてきたのに。カーボで蓄えたエネルギーを消費することができなかった。
2週間後の日航千歳もフルにエントリーをしていたので 本命レースが伸びました。しかし、洞爺湖の方がずっと走りやすいのに
来年無事に開催できることを期待しております。
自分もバスに乗らずに 走って帰るべきでした 反省
ランラン さん 2011年6月13日 16時20分
出場種目:10KM
フルはがけ崩れのため無念の20Kmでしたが、10Kmについては影響もなく運営されました。
コースはフルとは違い、洞爺湖畔を走るという感じではありませんでしたが、傾斜もあまりなく、初心者にも走りやすいコースだったかと思います。出店なども賑やかで、街をあげてという感じでした。
途中コース上の応援はほとんどないのでちょっとさびしかったですが、ゴール手前の高校生の応援なんかは元気いっぱいで、励みになりました。
参加賞のTシャツもなかなかステキでした。
そして温泉無料券も嬉しい参加賞です。
フルに関しては参加予定だった皆さん残念だったと思います。来年は走れるとよいですね。
ちょび さん 2011年6月13日 8時33分
出場種目:20km
・天候:晴れ(気温:約12℃)
・エントリー:フル→20km
・参加者:約3,200名
・「洞爺湖畔遊歩道広場」よりスタート(AM9:40)
・洞爺湖畔を時計回りに走って折り返し(3.5km)
・再びスタート会場内を通り抜けて洞爺湖を半周(反時計回り)
・20km地点で何気なく終了
・参加賞:特製Tシャツ、無料温泉入浴券
・給水:4箇所(水、スポド、スポンジ)
当日の洞爺湖は絶好のマラソン日和。
しかし、前日の大雨で土砂崩れ発生。(23km付近)
やむなく、コース短縮による応急的な開催へ。(フル→20km)
湖畔の走路は起伏少なく快適ラン。
「ジオパーク」の絶景を満喫。(有珠山、羊蹄山、昭和新山)
途中、恒例の私設エイドで栄養補給。
20km地点には特にフィニッシュゾーンもなくゴール。
段取り不足で会場へ戻る搬送バスは1時間半待ち・・・
大会関係者の皆さん、突発的な自然災害の中、大変お疲れ様でした。
大会中止の可能性もあった中での開催に感謝。
次回こそはフルマラソンを堪能したいと思える魅力的な大会です!
切磋琢磨 さん 2011年6月8日 19時34分
出場種目:20km男子50歳代
フルが20キロになってしまい、誠に残念でした。(実は今年最初のフルでびびっていたので半分はほっとしているというか、複雑な心境です。)周りの方々は、フルのペースをハーフに切り替えたのか、かなり速いぺーすでした。自分は中盤のアップダウンで、足裏に靴擦れを作りペースダウン。20キロのゴール後は、バス待ちに相当な時間がかかるらしいので、仕方なく自分もジョグで帰ることにしました。洞爺湖の景色をゆっくりと見ながら帰ることができました。桜もあって、目の保養になりました。靴擦れは痛かったが、もともとフルを走る覚悟だったので、帰りの10数キロは楽勝でした。来年も絶対参加だな。
にいさん さん 2011年6月3日 11時22分
出場種目:フルマラソン
今年に入ってからフルマラソンでサブスリーを達成するために練習を重ねてきました。4月のかすみがうらマラソンが震災の影響で中止されたこともあり、5月の洞爺湖マラソンに照準を合わせていました。当日、受付で崖崩れの放送を聞き、唖然としました。ありえないと思いました。少しは謝罪の言葉がほしかったです。スタートのピストルも気づいたら鳴ってたし。
東京から飛行機に乗って前泊して挑んだのに残念です。ハーフならばわざわざ北海道まで行かないし・・。もう参加しないでしょう。
imazu29 さん 2011年5月31日 20時37分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.1点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |