出場種目:トレイル
今年も無事参加できて完走できました。
毎度、最初は渋滞がひどかったですね。
スタートをわけるなどしてどうにかなりませんかね。
また、今回も気温が高かったので、水が足りない方を
多いと聞きました。
ただ、夜を走る独特の大会は、毎回わくわくします。
私的には、毎度、三頭山までが辛いですね。。。。
- 総合評価:
- 50.0点
jrito さん 2019年1月13日 22時52分
71.4 点
(現在の評価数103人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:103人
出場種目:トレイル
今年も無事参加できて完走できました。
毎度、最初は渋滞がひどかったですね。
スタートをわけるなどしてどうにかなりませんかね。
また、今回も気温が高かったので、水が足りない方を
多いと聞きました。
ただ、夜を走る独特の大会は、毎回わくわくします。
私的には、毎度、三頭山までが辛いですね。。。。
jrito さん 2019年1月13日 22時52分
出場種目:トレイル
今年は好天に恵まれ(?)、暑がり、汗かきの私には厚さとの闘いとなりました。水は3Lでも若干余る程度で、2.5Lでは不足していた思います。
エイドもないですが、それは理解して参加しているので、問題はありません。毎回、反省点と課題があり、来年にリベンジする、そういう特殊な、でも辞められない不思議な大会です。
えふい さん 2018年12月12日 1時4分
出場種目:トレイル
季節外れの晴天になりどうなる事かとおもいましたが、夜は穏やかで少し涼しい位で走りやすかった
過去30~50Kの距離の大会を10回位走って来ましたが、距離70K、夜走る、トレイル率ほぼ100%、給水所は1か所のみエイド無し
すべてにおいて規格外、想像以上に厳しい大会でした
登っても登っても終わらない三頭山への登りには参りました・・水も底を尽きこの辺りは絶望感しか有りませんでしたが、月夜見で給水し少し横になり休憩すると残り30Kだし、少しずつでも進めばゴール出来ると希望にかっわていました。
日の出山の「あとは下るだけ」の垂れ幕を見た後は完全復活!ガンガン走りゴールしました
今までの大会はただひたすらタイムだけを気にして走って来ましたが、ハセツネはタイムを競うだけでは無い無数の楽しみ方がある大会だと感じました
今回は失敗ばかりが目立つ大会となってしまいましたが、すでに次回の作戦を考えている自分がいます
つよし さん 2018年11月27日 23時32分
出場種目:トレイル
寒くなってきて、あの大会を振り返る余裕ができました。
大会の1週間後原因不明の体調不良に襲われ、食事を受け付けず、微熱が続き数Kgやせました。
あの暑さでちょっと頑張りすぎました。登山を日頃から楽しんでいる方なら24時間かけて楽しむのであれば無理なく完走ができると思います。
スタートしたら自己責任で!このコンセプトは変えてもらいたくないですが、今年の暑さは異常でした。死者が出る前に何か運営側として対策を練られたほうがよいのではないでしょうか。
さかぽん さん 2018年11月23日 18時24分
出場種目:トレイル
第26回日本山岳耐久レースに出場しました😁
午後1時スタートでしたが、情報によると待機する体育館が混むので早目が良いということで8時に会場入りしました🐤
最高気温31度☀️😵💦夏です🌞
水分は3.5リットル持って走りました🏃♂️
最初は、渋滞でノロノロ進んでいきますが、汗ダクダク👕💦思うように進みません😨
第1関門に着く頃には、回りは真っ暗になっていました🔦
その後はポールを使い進みましたが、最高地点の三須山🗻は、とっても高かったです😆
それでも第2関門までは走れていましたが、その後は気持ち悪くなったりで、歩きに切り替わり、眠い目を💤😭💤こすりながら、何とかゴールを目指しました🐤
途中から写真撮るのも忘れてた😭
朝も明け、明るくなって、17時間45分かかりましたが、ようやくゴール🚩🙌🚩
71.5km❗️を徹夜で走る🏃レースは、なかなかないので、貴重な体験をしたなと思いました😁
来年もでるぞ!
Takky さん 2018年11月12日 0時7分
出場種目:トレイル
暑さに負けました。スピード重視で2000ml しか持たなかったのが、そもそも失敗でした。
リタイアして初めて、エントリー費の使い途(その一端)を知りました。
車両を待つ待機場所には飲み物が用意され、車両はピッカピッカのレンタカー。スタッフは夜通しの勤務ですから、経費は相当でしょう。
お世話になりました。
ワタル さん 2018年10月21日 17時48分
出場種目:トレイル
第一関門まで7時間以上かかった。去年より+1時間のワースト記録だ。なんとか第二関門までで30分取り返えしたが、今年の渋滞はひどかった。途中、全く動かなくなった!! 他の大会もそうだが、トレイユ独特の問題だ・・・・・ まだ来年も頑張るぞ。
ニックネーム未登録 さん 2018年10月19日 20時33分
出場種目:トレイル
今年のハセツネはスタート時、30度近い気温と台風での倒木が多く渋滞が発生し第一関門の浅間峠まで行くのに、一時間くらいロスしました。フィニッシュタイムが二時間も遅くなったのに、順位は100番くらい上がっているという珍現象。それだけ今回の条件は過酷だったというこです。まぁこれもトレランですね。
あれだけコースが荒れていたのに開催できたのは、地元の方々の「ハセツネ愛」のおかげだと思います。感謝
オカ さん 2018年10月19日 11時57分
出場種目:トレイル
日頃出ている大会はそれほど規模の大きなものではなく、距離も30km前後といったところでした。
そんな自分が清水の舞台から飛び降りる気持ちで参加したのが今回の大会でした。
夏に普段よりも長めの距離を走り込んで臨みましたが、見事にはじき返されました。
30kmを過ぎた辺りから足の調子が悪くなりだし両足ランナーズニーになってしまい、後半40kmは下りの階段や坂道は痛くて走れませんでした。
そんなこんなで楽しみにしていた金毘羅尾根も結局歩き通し。暗いうちに帰るつもりが明るくなって大分経ってからのゴールとなりました。
練習して出直そうと思います。
運営の皆様、市民の皆様、励ましてくれたランナーの皆様。ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
iga さん 2018年10月18日 22時19分
出場種目:トレイル
30からの初参加でした。予想外の暑さで水分量はかなり悩み3.5L(+整列時用に500ml)持ちました。私にとっては適切だったかなと思います。ただ暑さで内臓がやられて食べられなくなりとても過酷でした…。
試走が出来なかったのでどんなコースかとても不安でしたが、飛び抜けたハードさは無く「あれ?ここさっきも通ったような…」と思ってしまうくらい似たような山の連続でした。
次戦の本戦はまだ走りたいとは思えないですが、30はまた出たくなってきました笑
JA71V-run さん 2018年10月17日 19時28分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.7点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
![]() |
92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |