大会情報

第23回阿武隈リバーサイドマラソン

開催日:
2010年11月7日 (日)
開催地:
宮城県(角田市)

種目:ハーフ,10km,5km,3km,2.5km,2km,1.5km

  • RCチップ

82.4

(現在の評価数24人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 分かり易い最終案内
  • 大会WEBサイト
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 応援者でも楽しめる
レース後
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 表彰対象者が多い
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ
  • 適切な参加料設定
レース中
  • 障害者に優しい
  • 適切なコース幅
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 走路の安全確保

みんなのレポート

評価者:24人

スタート順番が

出場種目:

福島よりハーフに初参加したものです。
2つほど感じた点を
1、スタート順は何を基準にしたのかな?
  スタート前、係りの方から
「ゼッケン〇〇番から〇〇番の方はこちらへ」と小さい数字から並べさせられた、
 女性は後ろから
  参加した多くの大会では、ほぼ申告タイム順を採用しているが、
  タイム(記録)を狙う女性ランナーには気の毒だったと思う。
2、堤防沿いを走る分には問題なかったが、一般道路での交通規制に若干不慣れな部分が
  みられたように思う。
  誘導の方が車に行くよう指示していたが、運転手が走る私に気を使い停止していてくれた。
  運転手に手を上げありがとうの合図をしたが、あのまま誘導により運転手が走り出したら
  疲れている私は、その車をよけることができたか不安だ。
  多分係りの誘導の方も一生懸命だったのだろうが、ランナーの安全を1番に考えて欲しかった。

  それ以外は、自己ベストも出せたし、とても良かったです。
  関係者の皆様ありがとうございました。



総合評価:
66.0点

はせけん709 さん 2010年11月8日 16時29分

詳細を見る

0

あぶくまの風がひとつの笑顔になった日

出場種目:

大会のポスターのタイトル「あぶくまの風がひとつの笑顔になる日」が、そのまま実現したと思います。吹奏楽と和太鼓、沿道の応援、そしてマナーの良いランナーが一体化していました。そして爽やかに晴れたな秋空!これが今大会成功の最大の舞台装置でした。
コースの高低差や混雑も気にならず、自己ベストを狙う人にもおすすめです。
スタッフ、ボランティアの皆さんも統一されたスタジャンで気合いが入っていたし、事前準備もかなり念入りにされていた様子が伺えました。参加賞Tシャツも自分としては気に入ってます。欲を言えばコース上にいるスタッフの方からランナーへの声援がもっとあってもいいかなと思います。そこらへんの意識ひとつで大会全体の雰囲気がずっと温かいものになるはずです。
開会式、閉会式は卒業式並の固さ。体育館内はマイクの音が割れていて抽選会のアナウンスも半分も聞き取れず。お役所の偉い方々も、もっと市民や遠方からの来訪者と一体となって、声を出しあって欲しいですね。来年も参加したいと思いますので、ぜひ大友市長とハイタッチしたいものです!

総合評価:
71.0点

Naoking さん 2010年11月11日 10時7分

詳細を見る

0

自己記録更新

出場種目:

今回、初めてのエントリーでした。絶好の天候と、大会スタッフの対応のよさに、気分よく走ることが出来ました。その結果自己記録を更新することが出来ました。大会スタッフの皆様、お疲れ様でした。来年も参加したいと思います。

総合評価:
73.0点

カズさん さん 2010年11月8日 17時17分

詳細を見る

0

楽しかったデス!

出場種目:

この大会は初めての参加でしたが、他の大会と比較して単純に素晴らしいと感じたのは男子に関してはトイレ待ちを殆どしなかった事です。スタッフの対応などが良い大会はよくありますが、トイレの環境がここまで完璧な大会は会場が体育館や陸上競技場という事を差し引いても余り無いと思います。トイレというハードはとても地味ですが、気持ち良くスタートを切る為には非常に重要なポイントだと思います。その他の事に関しては皆さんがコメントしている通りの良い運営だったと思います。

総合評価:
75.0点

AKAO さん 2010年11月7日 21時15分

詳細を見る

0

個人的には、かなり理想に近い大会だと思います。

出場種目:

昨年からのリピートですが、今回も絶好の天気のもと気持ちよく走れました。
会場・コースのキャパからみて参加ランナーの数が多過ぎず少な過ぎずのよい塩梅で、走っている最中は勿論、駐車やトイレ待ちなどについてもストレスを感じない、とても良い大会だと思います。スタッフの対応もgood。10kmだと距離表示が5kmと7kmしかなく、もう少し増やして欲しいのと、参加賞のTシャツのデザインをもう少し工夫してもらいたいのが要望でしょうか(昨年からバックプリントを変えただけ^^;)。でも今年も満足度はかなり高。来年も必ず参加するつもりです。

総合評価:
76.0点

かっつ さん 2010年11月8日 10時36分

詳細を見る

0

地域の特色が生かされて、にぎやかな大会

出場種目:

最高の天気でしたし、大会自体も盛り上がって大成功だったようです~(b^-゜)
コースはフラットで自己ベストが狙えます。フードコーナーのブースが充実していて、走った以上にたんまり食べてしまいました(>_<)ゞ(きゃーっ”)
年々女子のランニング人口も増加し、ランナーもファッショナブルでカラフルになって、色々参考になります。(宮城県の方はオシャレですね~)
それに速い方が多くなりまして、なかなか上位入賞するのは難しくなりましたが、自己ベストを目指し来年もファッショナブルに参加したいです~。
スタッフの皆様ありがとうございました。豚汁とおにぎりごちそう様でした。

総合評価:
78.0点

よりキリン さん 2010年11月10日 11時41分

詳細を見る

0

参加2回目です!

出場種目:

前回は5年ぐらい前に娘と親子ペァー1.5kmの部に参加し、今回は娘が中学生3kmの部(チーム戦)に私は5kmの部に参加しました。当日は天気も良く絶好のマラソン日和の中、気持ちよく走ることができました。記録も自己ベストを更新でき嬉しい限りでした。私は地元からの参加ですが、この大会を運営するに当りいろいろと大変だと思います。関係者の方々にこの場をお借りして感謝したいと思います。来年も是非参加したいと思います。

総合評価:
78.0点

koichi さん 2010年11月8日 11時29分

詳細を見る

0

初ハーフ!

出場種目:

先月の飯坂・ふくしまマラソンでフルマラソンデビュー。
今回の阿武隈リバーサイドでハーフデビューと順序が逆になってしましましたが、
9月末まではなにも練習していなかったので、完走を目標にやりました。
前回のフルは25km過ぎからかなり歩いてしまいましたが、
今回は一応文字通り完走できました!
でもずっと走ってたのに成績は下位の下位なのでみんな速いなぁと実感。
沿道からおじいちゃん、おばあちゃんがたくさん声援してくれたので、
走りながらだいぶお辞儀しました。
運営スタッフも暖かい感じで非常に印象がよかったです。
コースも平坦だったので、また来年も出れたらと思います。

交通規制が完全に止めてはいなかったので、少し残念でした。

総合評価:
79.0点

真田丸 さん 2010年11月8日 23時48分

詳細を見る

0

とにかく走りやすい

出場種目:

ハーフに参加しました。最初の方キロ表示がなくなかなかペース掴めず・・・でもほぼ平坦コースで走りやすかったです。なんとか自己ベスト更新できました。距離表示は最初の1キロからお願いします!。参加賞のTシャツとても気に入りました。

総合評価:
80.0点

緑ラベル さん 2010年11月7日 16時59分

詳細を見る

0

頑張りました。

出場種目:

毎年アンケートに「1キロごとの距離表示をお願いします。」と書き続けてきました。そして今年ついに10キロから距離表示が登場!ありがとうございました。来年は前半もお願いします。このコースはエリートマラソン出身の方が設定したコース。エリートの方は5キロ毎のラップで充分なのでしょうが、私たちジョギングランナーは1キロ毎のペース配分が大切です。「この1キロは少しタイムが落ちたから次の1キロは頑張ろう」などと小さなことを目標に走っていて、それがまた楽しみでもあるです。
今年はゆっくり走ろうと思ってスタートしたのですが、10キロ過ぎから距離表示のおかげで楽しくなりどんどんペースを上げて走りました。終わってみれば後半は全力走。頑張った分大満足の結果です。スタッフの皆様、ありがとうございました。

総合評価:
80.0点

ひらけん さん 2010年11月8日 11時35分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上