大会情報

2013びわ湖高島栗マラソン

開催日:
2013年10月20日 (日)
開催地:
滋賀県(高島市)

種目:ハーフ(21.0975km),クォーター(10.6km),2km ※非計測

--.-

(現在の評価数20人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:20人

雨の中、お疲れさまでした。

出場種目:ハーフマラソン 男子

マキノのメタセコイアの並木道と、自然豊かな高島市の大会に初めて参加させていただきました。
 限られたスタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした。
 ただ、大会当日は天気予報のとおりスタート時こそ小雨でしたが、次第に本降りになり残念でした。
 でも、天気は仕方ないですね。反面、呼吸はしやすいし風が無い利点もありました。また、季節的にも耐えられる寒さでしたので無事に目標を達成しました。(今シーズン【8回目】ベストタイムでゴールできました。)

 さて、運営面で「更衣室」のテントの位置は、雨が降った場合を考えられたのでしょうか・・・?
 最悪の状態でした。
 少ないスタッフの皆さんが一生懸命にされておられたのに、この点が本当に残念でした。
 (屋内も設置されていましたが、窓が入口にはビックリしました。)

 最後に、17.6キロ付近で雨合羽を着て一人で応援していてくれた女の子の声援で一気に「心と身体」が元気になりました。
 渾身のラストスパートで残りの3.5キロを走り抜きました。「ありがとうございました。」
 
 来年も参加します。晴れますように(^_^;)

総合評価:
60.0点

そら&れお さん 2013年10月20日 15時36分

詳細を見る

0

2回目の参加(今回も雨)

出場種目:ハーフマラソン

栗マラソンへは2回目の参加になります。
天気予報どおり雨の中の開催になりましが、スタッフの皆さま、沿道で応援をいただいた市民の皆様ありがとうございました。走るにはちょうど良い気温でしたがスタップや応援の皆様は寒くなかったでしょうか?
ちょうど良い気温と書きましたが、自己ベストを更新できました。

雨の中での運営は大変だと思いますが、更衣室(テント)の設営にもう少し工夫をいただけたら100点だと思います。

総合評価:
79.5点

サトシ さん 2013年10月20日 16時34分

詳細を見る

0

また雨でした

出場種目:ハーフ

昨年に続いて雨のレースでした。スタッフの皆さま雨の中の運営ありがとうございました。アットホームな大会で気楽に参加できるところが良いと思います。
 昨年もそうでしたが、雨になると更衣場所、スタートまでの待機場所がないのが難点ですね。体育館でもあるといいのですが・・・。
 しかし、それにもまして雨の中の給水所やコース誘導など、スタッフの皆さまの頑張りを見ていると、文句ばかり言ってられないなあと思いました。ありがとうございました。

総合評価:
63.5点

アライグマ さん 2013年10月20日 19時16分

詳細を見る

0

初めて走りました

出場種目:ハーフ男子

4年前にエントリーしましたが、足首の捻挫で出走を断念。
ですので、楽しみにしていましたが、雨で残念でした。
雨は、大会主催にはコントロールできない事象ですが、その時も想定した設定にしていただきたいです。
たとえば、更衣室や控え場所など、テントの造営を増やせば、少し快適です。
とはいえ、雨中、給水をしていただいたボランティア、特に高校生には感謝感謝です。
帰りの、マキノ駅前の催しもグッドでした。4年前にはなかったことで、特に「かいもち」は珍しく、マラソン後には優しく、美味でした。
来年もよろしくお願いします。

総合評価:
86.5点

osaamm さん 2013年10月20日 19時37分

詳細を見る

0

雨でも

出場種目:ハーフ

昨年に続き雨でしたが、雨自体は昨年以上。グチュグチュでしたが、冬場と違って気温が高かったのでそれほどのコンディションではなかったと思います。更衣室等の苦情が多くなると思いますが、施設が分散しており、トイレ一つをとっても特設分は初めての方にはわかりにくかったと思います。その分空いていましたが。結局、ピックランドにこだわらないというのも選択肢かもしれません。国道沿いのグランドならば移動バスもほとんどいらないだろうし、売り物のメタセコイアを走れることはスタート地点とは関係ないし。そこでなくても中学校スタートでも体育館の存在は大きいです。いずれにしても、基本的に素朴でコンパクトで良心的な大会と高く評価しています。

総合評価:
75.5点

たくさん さん 2013年10月20日 20時23分

詳細を見る

0

栗マラソン 2013

出場種目:10キロ

職場の先輩にランニングを勧められたのが6月頃で、その時から栗マラソンを目標に5キロぐらいから走り始めて10キロ走れるようになり、初マラソンは無事終了。
天気予報がずっと雨で、走ってる最中もずっと雨。雨の日は走った事がなかったので、初めてづくしやったけど、雨の中、沿道の声援がこれほど走る力になるとは思わんかった。
メガネに滴がついて視界が悪かったけど、天気が良くて、沿道の声援がもっと多かったらまた違う景色が見れたかも。
トレーニングの距離を伸ばして、来年はハーフに参加予定。
表彰式の景品がお米やったけど、走った後にお米を担いで帰る入賞者が大変そうやった。

総合評価:
78.5点

肉団子 さん 2013年10月20日 21時51分

詳細を見る

0

雨でしたが、、、

出場種目:ハーフ男子

雨で辛いレースを、とにかく早く終えたい一心で走ったら、自己ベスト更新出来ました。

更衣室テントの中は酷かったけど、あの天気だったら仕方ないですね。
マキノ駅前からのシャトルバスや、荷物預りなども、あの状況でも大混乱にならずに機能しており、さすが老舗大会だなと思いました。

来年こそは好天だと良いですね。

総合評価:
88.0点

サンドラT さん 2013年10月20日 22時4分

詳細を見る

0

雨、あめ。、雨

出場種目:ハーフマラソン女子

雨の中ご苦労様でした。 しかし更衣室は床が芝でしたので最悪、次回は何とかコンクリートか雨のしみこまない床でお願いします。

総合評価:
50.0点

うめのはな さん 2013年10月20日 22時50分

詳細を見る

0

天気予報 当たってほしくなかったのに … (+_+;

出場種目:ハーフ

シーズン初戦は雨 (;゜ロ゜)/

モチベーションは上がらないが 誰のせいということでもなく 気分的に最悪という事でもない

ただ 更衣室などのバックヤードはもうちょっと配慮して欲しい

小降りでなかったら レースを諦めたかもしれない

バスを 朝の移送終了後と帰りのコアな時間帯以外は

更衣室に開放するとか可能なのではないだろうか?


初めてのコースなので 攻め方もわからなかったが

パンフにキロ表示があれば ある程度シミュレーションできたと思う

レース前にイロイロ考えるのは けっこう楽しい


レース中盤は本降りになり 景色を楽しむような状況ではなかった

ウェアが濡れて擦れ 腕振りによる脇の地肌にダメージが…

厚手のソックスは水を含んで 足裏が擦り剥けそうな予兆

最後には ソールと足の向きがずれ 親指が 靴底に乗っていないような感覚

走りながら修正するも 違和感はゴールまでつづいた


今日は 懸命に腕を振ったが ストライドが伸びなかった


Tシャツ 割と良かった

(o^-^o)/

総合評価:
69.5点

ギザヤン さん 2013年10月21日 1時0分

詳細を見る

0

今年も有難うございました!

出場種目:ハーフマラソン

あいにくの雨天での開催でした。
スタート地点周辺に大きな建物が無いので、ピックランドの建物の中は多くの人で埋め尽くされ、溢れた人たちは建物の軒下で雨をしのいでいる光景が見られました。
雨天対策。。。なかなか難しいですね。

とても走りやすいコースで、地元の方々の暖かい声援にいつも勇気づけられ、お気に入りの大会です。
毎年参加させていただいています。
参加賞の「栗」とても美味しいです。
Tシャツもお気に入りです。今年のデザイン◎です。思わず着て走ってしまいました。

雨の時の対策として一言だけ。
仮設トイレや更衣室が土の上に設置されています。
雨が降ると水溜りやぬかるみで、たどり着くまでに足元がぐちゃっぐちゃになってしまいます。
もし、場所が確保できるならアスファルトやコンクリートの上に設置していただけると嬉しいです。

最後になりましたが、雨の中とても親切に対応してくださった大会関係者の方々、とても暖かい声援をくださった沿道の方々、本当に有難うございました。

総合評価:
93.0点

RUNRUN さん 2013年10月21日 10時2分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上