出場種目:トレイル
いままでの大会の中で、一番大変でした。特に最初の坂が辛くて、体力を消耗しないように気を付けて走りました。また来年もチャレンジしたいと思います。
- 総合評価:
- 50.0点
ニックネーム未登録 さん 2019年9月25日 20時1分
評価者:42人
出場種目:トレイル
いままでの大会の中で、一番大変でした。特に最初の坂が辛くて、体力を消耗しないように気を付けて走りました。また来年もチャレンジしたいと思います。
ニックネーム未登録 さん 2019年9月25日 20時1分
出場種目:トレイル
苦しい登りランだけど、高原の草原が爽快で、とても楽しめました。そのため、日陰が無くて、ちょっとバテました↓。来年はロングにチャレンジしてみたいです。その前に、もっと体力をつけなくては
さちお さん 2019年9月7日 9時40分
出場種目:30kmマラソン
ほぼ、ロードが無いのが嬉しい。
天気が良かったので走り出しから暑い。
しかし山頂は風があって ヒンヤリするので、曇りや雨・リタイアするかも知れない場合はジャンパーを持っていないと寒いと思います。
ロープ場では、折り返しで登る速いランナーが優先で、下りの遅いランナーは渋滞。登りが途切れたら ようやく降りられるので、結構 待ちます。
エイドが一ヶ所しかないので水分&行動食は余裕をもって。
長い長い坂がキツいけど、また あの景色を見に参加したいです(^^)
さかな さん 2019年9月5日 21時1分
出場種目:トレイル
北信濃トレイルフリークスさん主催のレースは素晴らしい、との評判を聞き、無謀かと思いつつ30Kmの部にエントリー。
当方、ハーフマラソンのタイム2時間、フルマラソン4時間後半のスローランナーです。コースは、さすが山岳レースということで、序盤は普通のトレイルですが、その後は石ごろごろのコース、急峻でどろどろの山道が続き初心者向けのコースではない。19kmのエイド関門まで残り10分でやっとたどり着きました。リタイアするならばここのポイントが最後。ここからの登り返しにかかったら、最後まで自力で登りきる覚悟が必要。最終的に制限時間の8時間30分をほとんど使い切るタイムでフィニッシュしました。
厳しいコースでしたが、天気に恵まれ米子大瀑布の絶景、コーストップの小根子岳からの景色、最高でした。そしてスタッフさん、山の中で何時間も待機しているのに皆さん笑顔で誘導いただきとても力が湧きました。
シリアスランナーさん向けのコースでありますが、制限時間は8時間半。私のようなスローランナーさんも装備をきっちり整えて体調整えてぜひ挑戦していただきたい大会です。
けんゾー さん 2019年9月3日 22時43分
出場種目:10kmマラソン
初めての須坂米子で今回はショートにしました。
前半の牧場横のがれ地は狭くてすれ違いもあり、少し大変でした。
山頂からの景色は爽快で、米子側の景色も最高でした。
下りの牧場横では牛が何頭もすぐ近くまでいて、かなり癒されました。
ボランティアの方の応援や対応もよく気持ちよく走れました。
ゴール後の給水ですが、ぬるく、うすく、一口飲んでやめました。
環境云々もありますが、私は以前のペットボトルでの配給の方がうれしいです。
KTFさんの大会は楽しく、特にスタート直前のサウンドは本当にいやがおうでもドキドキ感とテンションが上がり最高です!
athlete-yyam さん 2019年9月3日 19時5分
出場種目:トレイル
去年に続きロングに参戦。ドリンクはムサシのリプレニッシュを2Lと粉飴2個、塩タブレット4個、芍薬甘草湯2包、万一に備えてのOS-1ペットボトル1本を携行。
外仕事のため暑さにも慣れていたし、携行品で熱中症対策もバッチリと思っていたら、滝を通過後の登りの途中でまさかの熱中症とおぼしき症状が。
直立の状態で両足がつり座ることもできないため、立ったままひたすら収まるのを待つ。あれだけかいていた汗も全く出なくなり心なしか寒い。芍薬甘草湯を飲むも足つりが収まる気配なし。少し動けるようになったのでノロノロ登りだすと大会関係者の方がいたので、棄権を申し出るも根子岳山頂付近ではエスケープポイントがないため、自力で下山するしかないと無慈悲な回答が笑。
熱中症を疑いOS-1を飲んだところしばらくすると調子もかなり良くなり、再び汗も出始めたため、走って無事ゴール。
塩分は摂り過ぎなくらいの方がよかったかなと思うと共に、真夏の大会なのでエイドはもう1箇所あってもいいのではないかと感じた。
MJ5 さん 2019年9月3日 13時49分
出場種目:トレイル
下界は残暑厳しい夏の大会ですが、
景色最高、木陰も多く気持ち良いコースでした
走るなら30k おすすめですよ
だけどポール必携!かなりハード!
トップ選手とすれ違いできるのが嬉しかった
チヒロー さん 2019年9月2日 21時39分
出場種目:30kmマラソン
天候に恵まれて、米子大瀑布がキレイに見えました。
30kmコースでしたが、アップダウンが激しくて自分にはキツイコースでした。
参加者が多いためか、ロープ登坂区間では15分ほど渋滞にハマってしまった。
実力があれば、渋滞せずにクリアできるのかどうかわかりませんが、スタッフさんの対応がよかったので、ストレスはなかったです。
クマザサが多いコースなのに草刈りが施されており、しっかりとコースが確保されておりました。
KTFのスタッフさんの努力は素晴らしく、また対応も気持ちよかったです。
ただし、2度とこちらのコースは出たくないかもです。
30kmにしてはきつ過ぎました。
愛知県から参加 さん 2019年9月2日 17時30分
出場種目:トレイル
今年は晴天で、コース最高標高の小根子岳山頂からの景観や米子大瀑布の景観などは最高でした!
ショートコースは米子大瀑布を見ること無くフィニッシュしてしまうので、ここは頑張って30Kにエントリして貰いたいです。
30Kの小根子岳~米子大瀑布までのシングルトラックはトップランナとすれ違いなる点と、ザイル場や橋は相互通行となるため必然的に渋滞が発生してしまい、その影響で関門に間に合わなくなるランナも出てしまうコースレイアウトが少々残念。
柿モ さん 2019年9月2日 16時51分
出場種目:トレイル
去年に引き続き参加しました。去年は天気が悪く山の頂上でも360度霧で何も見えませんでしたが、今年は絶景が待っていました。前日まで天気が悪そうでしたが、コースは良く、泥だらけにもなりませんでした。自分の練習不足をのぞけば満足する大会でした。
娘が参加したキッズコースは去年より結構キツくなっており、始めの1kmのスキー場直登は実力差がはっきり分かれるコースでした。
帰りに寄った湯っ蔵んども温泉施設が充実していて最高でした。また来年も参加したいです。
かつ さん 2019年9月2日 16時23分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.0点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
91.0点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |