出場種目:フルマラソン
市外から初参加の白髪おやじランナーです。実力不足なのに移動の都合で、sub4にエントリー。案の定、後半に失速、ひとり旅。40km競技場手前で、関門時間が過ぎていたにもかかわらず、作田代表のご配慮で「あきらめない」で完走させて頂きました。感謝申し上げます。作.ACの皆様へ。コロナ禍での大会開催の英断、並びに、代表をはじめ礼儀正しい好青年メンバー諸君に「あっぱれ!」
- 総合評価:
- 100.0点
ランおやじ さん 2020年11月2日 11時3分
種目:【北海道在住者限定】42.195km(for sub3),【北海道在住者限定】42.195km(for sub4),【北海道在住者限定】42.195km(for sub5&6),【北海道在住者限定】10km
89.2 点
(現在の評価数53人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:53人
出場種目:フルマラソン
市外から初参加の白髪おやじランナーです。実力不足なのに移動の都合で、sub4にエントリー。案の定、後半に失速、ひとり旅。40km競技場手前で、関門時間が過ぎていたにもかかわらず、作田代表のご配慮で「あきらめない」で完走させて頂きました。感謝申し上げます。作.ACの皆様へ。コロナ禍での大会開催の英断、並びに、代表をはじめ礼儀正しい好青年メンバー諸君に「あっぱれ!」
ランおやじ さん 2020年11月2日 11時3分
出場種目:フルマラソン
今年の北海道で最後のフルマラソンの大会開催、ありがとうございます。
関係者の皆様に感謝いたします。
毎年、練習成果の総決算として、参加しています。
この時期の気温はいつも低く、また今年は特に南風が強く、競技場に向かう上りは、厳しいものがありました。
「己を高め、心で走る」を念じ、PBを達成することができました。
これからもこの大会が続きますように!
kazu さん 2020年11月1日 17時37分
出場種目:フルマラソン
コロナ渦でいろいろなリスクがあるなか、イベント開催を実行した決断力は素晴らしい。
ニックネーム未登録 さん 2020年11月2日 18時41分
出場種目:フルマラソン
作田さん・ボランティアの皆様、大変感謝しております。ありがとうございました。以上です!
gogogo555 さん 2020年11月2日 14時57分
出場種目:フルマラソン
コロナ禍の中、9月にトライアルマラソンでフルマラソンが開催され、それにも出ましたが、今シーズン2回目のフルマラソンの出場でした。それだけ出られるだけでも有難いことです。
そのため、評価なんて付けること自体ができないと思っています。
5月の緊急事態宣言以上に感染者が出た直後の開催だけあって、スタッフもトライアルマラソン以上に神経を使っているのがよくわかりました。
強いて言うなら給水の量です。紙コップがLサイズのせいか、結構な量が入っている印象でした。水ならいいですが、スポーツドリンクは飲みきれないかと。
それと最終周回の2.195kmのコースですが、40kmを超えたというところで緊張の糸が切れたのか、私個人的には、競技場通過後と1km手前の坂が非常にきつく、ちょっと歩いてしまいました。そのルートが改善されたらいいかと思いました。
いずれにしても、タイトル通り、開催して頂き、ありがとうございました。
ぶーいち さん 2020年11月2日 22時44分
出場種目:フルマラソン
まずはコロナで大変な状況の中、できるところはとことん簡略化し、スタート方法を変えたり、万全な体制で準備された事、なんとしても開催成功させるという意欲を感じました。おかげで安心して参加できました(これでかかったら仕方ないと思える)。
大きな大会とは違い主催者さんとの距離感がとても近く、温かい雰囲気で参加、走る事ができるのがこの大会の魅力だと思います。今年は初めてフルマラソンに挑戦しましたが、いろんな所で何度もすれ違っては声をかけてくれるスタッフさんには感謝でいっぱいです。寒い中沿道で応援してくれる方も多く、とても頑張れる大会だと思います。
制限時間もゆとりがあるので、ゆっくりでもとにかく自分のペースで完走を目指すという方にも参加しやすいんじゃないかと思います。周回コースなので常に後ろに人がいるのも変なプレッシャーを受けずに走れますし、初心者さんにおすすめしたい大会です。
きき さん 2020年11月6日 15時14分
出場種目:フルマラソン
まずは本大会の開催について、
時勢から様々な困難があったかと存じますが「あきらめない!」の精神で開催いただいたことに感謝申し上げます。
作田代表および作.ACメンバーの皆様、本当にありがとうございました。
次に感染対策について
入場後もスタートまでマスク着用の呼びかけが徹底されており、安心感がありました。
また、給水ポイントのカップにふたがついていたのも個人的に好ポイントでした。
(ペットボトルは安全性は高そうですが、この時期の開催だと手がかじかみキャップを開けるのが難しいこともあるので)
それからコースについて
真駒内公園~豊平河川敷を利用する様々な大会で問題となる河川敷入口のトンネル交差が
今回のレースではある程度解消され、より走りに集中することができました。
復路は上り坂+向かい風というタフなレースでしたが、個人的にはかえって「あきらめない!」気持ちが掻き立てられました。
最後に、チームの皆様へ。
今年も開催いただき、本当にありがとうございました。
来年は例年通り、皆様とご一緒に走れることを祈念しております。
Moo さん 2020年11月3日 16時2分
出場種目:フルマラソン
大会主催の作田さん始め作ACの皆様
大会を手伝っていた皆様
本当にありがとうございました<m(__)m>
初フルでしたが完走できました!
自身の走りは不満足でしたが
大会自体は大満足!
大会のテーマ「あきらめない!」でしたが
自分は「あきらめた!」感が先行しました
呪文のようにインプットしてればよかった。。。
いえいえ、何はともあれ
このような機会頂きましてありがとうございました
ホントここまで大変な心労だったと思います
最後競技場入って泣きそうになりました
作田さんは「ありがとうございます!」
と言って迎えてくれましたし
スタッフの皆さんも寒い中ありがとうございます!
また参加させていただきます!
(あのコース嫌だけどそれがいいのかも)
初心者おじさん さん 2020年11月2日 19時26分
出場種目:フルマラソン
スタッフの皆さんこのような素晴らしい大会を開催してくれてありがとうございました。
今年もフルで参加です。
10kmを4周と2.195kmを走ります。スタジアムを中心に走りますが、スタジアムを出てからの約1kmの登りが辛い。。。
2周目ぐらいはあまり感じませんでしたが3週目からがきつかった!
ラスト2.195kmはもうボロボロの感じで登ります (笑)
自己ベストは更新できませんでしたが今年を締めくくる大会を楽しく参加させていただきありがとうございました。また来年も鍛えて参加します!
NAO さん 2020年11月2日 7時42分
出場種目:フルマラソン
毎年参加させていただいておりますが、例年は11月末のターゲットレースへの調整を兼ねての参加でした。今年は本気で参加させていただきましたが、起伏と強風にやられ、残念ながら自己ベストとはいきませんでしたが、2ndベストを出すことができました。
今年は、コロナ禍で大会がない中、主催者の皆様には開催いただいたことを本当に感謝しながら走らせていただきました、ありがとうございました。
河川敷に入る道の衝突対策も十分なされ、マスク着用の徹底など、非常にコロナ対策もされておりました。給水もフタ付きコップにしていただき、非常に飲みやすくてよかったです。今後の大会の指標となるものと思い感心いたしました。
今年、このコロナ禍に開催していただいたことは、北海道のランナーは今後も忘れないと思います。来年以降もぜひ参加させていただきたいと思いです!
作田さんをはじめ、皆様お疲れ様でした。本当にありがとうございました。
じゃいあん さん 2020年11月3日 8時33分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
5 | 86.1点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |