大会情報

第49回札幌マラソン

開催日:
2024年10月6日 (日)
開催地:
北海道(札幌市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km車いす,5kmオープン,3km,2km,だれでも1kmオープン,ハーフ(21.0975km),10km,5km車いす,5kmオープン,3km,2km,だれでも1kmオープン

  • ランナーズアップデート
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

61.2

(現在の評価数413人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.5 pt
みんなの天気・コンディション
398人
15人
0人
0人
0人
快適だった
189人
暑かった
209人
寒かった
0人
風が強かった
16人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    154
  • 友達・同僚と楽しめる
    240
  • 記録が狙える
    62
  • 初心者向き
    154
  • シリアスランナー向き
    24
  • 自然満喫
    92
  • 観光名所とセット
    90
  • おもてなし
    8

みんなのレポート

評価者:413人

悪い点が目立ってしまう大会でした

出場種目:ハーフマラソン

久しぶりに参加しましたが、良かった点はススキノや大通り公園を走れることでした。良くなかった点が3点。まずはスタート前の当日荷物預けの大混雑と、タグの価格の誤記載。毎年、当日荷物預けが、大混雑するそうですが、行ってみたら、荷物受付担当スタッフが二人しか配置されていない。これは混んで当たり前です。混雑は容易に予想できるのだから、スタッフを増員するとか、それが無理なら事前受付だけにするとか、やりようはいくらでもあるはず。そもそも、より規模の大きい北海道マラソンでさえ、荷物預けはエントリー料に入っているのに、有料扱いにしていること自体、個人的にはおかしいと感じました。また、タグに書いてある当日預け料金は300円と書いているのに当日行ったら、「それは間違えでした、500円もらいます」は騙し討ちでは?さらには、ハーフマラソンで、マイカップ給水は、スピードが速いという競技特性上、マイナス要因でした。紙コップに戻してほしいです。イチイチ止まって、蛇口をひねってなので、満足な水分補給が出来ませんでした。総じてストレスを感じる事が多い大会でした。

総合評価:
46.0点

yyhp さん 2024年11月13日 16時28分

詳細を見る

0

ナンバーカード、コップ問題はどうなる?いつも楽しんでいます!

出場種目:10kmマラソン

秋の風を感じながらの大会、毎年、家族みんなで午前&午後で参加しています!

・アナウンス?DJ?が勉強・知識常識不足。コロナや災害で開催できなかった年が何度かあったのに「49回参加されている人はいますかー?」とか問うって…聞いてて恥ずかしくないのかと思いました。
・給水方法については素晴らしい提案だったと思いますが、一部のシリアスランナーには不評だったらしい。私のようなのんびりランナーはそんなに気にならなかったです。むしろ、コップ等で汚れないコースに気持ちよさを感じました。SNS等で散見された給水についての批判に「じゃあ、どうしたらエコな給水は可能だと思う?代替え案出せ」と問いたい
・イベントコーナー単調、地元色少なめ
・足つぼ良し
・補助員の高校生?、一生懸命応援してくれている子がたまにいてとても嬉しかったです
・毎年、試行錯誤しつつ様々な案件(環境対策、ナンバーカードの取得方法、ランナーの誘導、トイレ、補助員確保等々)をクリアできるよう頑張っていると思います。

総合評価:
69.0点

りんまま さん 2024年11月5日 11時16分

詳細を見る

0

完全セルフ給水の新しい大会

出場種目:ハーフマラソン

エンジョイランナーなので紙コップが散乱しないセルフ給水はアリだと思いましたが、タイムが気になる方には難しいかも。コップよりボトルを持って走ることを推奨して欲しい。途中で水切れの給水エリアもあったのでちょっと不安になりました。コースは大通りは走りやすく、河川敷はやや道が狭いですが気持ちのいいコースでした。

総合評価:
80.5点

momo さん 2024年11月4日 22時30分

詳細を見る

0

手荷物の預かりについて

出場種目:10kmマラソン

昨年に比べて、人手が不足しているようで、ゴール後の受け取りの際は、渋滞していました。
 テントによっては、従事している方の連携が今一歩と感じられる箇所がありましたので、効率的に荷物を渡せるように、マニュアルを整備した方が良いと感じました。

総合評価:
81.5点

シン さん 2024年11月4日 20時42分

詳細を見る

0

地球環境保全を配慮した素敵な大会でした。

出場種目:ハーフマラソン

一般的な大会と違い、廃棄物を低減するための大会でした。保水箇所も十分で、エコカップに円滑に給水できました。給水個所はごみの排出が少なく大変良い取り組みだと思いました。当日はとても暑く前半ですでにばて気味でタイム的には、あまりよくありませんでしたが、とても楽しめました。大自然と大都会を共存する札幌街並みを走りきることができとても幸せです。来年度もエントリーしたいと思います。
豊平川から真駒内公園へ至る給水個所には、沢山のボランティア学生の皆さんが給水作業と「もう少し!だ。がんばれー」と激励してくれ力をもらいました。ボランティアの皆様、北海道民の皆様ありがとうございました。!会場は、真駒内駅から徒歩20分程度ありますが、参加者も多く会場は迷いませんでした。

総合評価:
100.0点

kammy さん 2024年11月2日 15時15分

詳細を見る

0

5キロ

出場種目:5kmマラソン

5キロで参加しましたが、高校生が団体でかなりの人数いたので道は狭くなり、年配の方もいるのに距離が近すぎてすごく危険に感じました。
あれだけ学生だけで人数が多いのであれば、高校生の部を作ればいいのにと思います。

総合評価:
40.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年10月30日 10時45分

詳細を見る

0

楽しめたんですけどね

出場種目:10kmマラソン

10kmに初参加。この時期の大会は初めてで長袖で出場したのですが、思いのほか暑かった。
大会自体は概ね満足ですが、給水所はエコカップが柔らかすぎてほとんど飲めず、後半は給水をスルーしました。コップの素材は再考の余地ありかと思います。また、持ち込みのゼリーの空を捨てる場所がなかったので困りました。給水所でも受け取ってもらえませんでした。エコを謳いすぎてランナーファーストではないなと感じました。
歴史の長い大会だったのでコースは楽しいものを期待していたのですが、10kmコースの河川敷はちょっと行ったり来たり感があったので残念でした。ゴール手前の公園内にミミズが沸いているゾーンが長く続き、踏まないよう走っていたので景観を楽しめませんでした。
距離表示が10kmとハーフでごっちゃになってわかりにくかったです。
スタート前のトイレの行列が分かりにくかった(並んでいたのは大の方々で小はガラ空きだった)。
Tシャツは普段使いできるデザインだったので良かった。
来年はハーフにエントリーして是非街中を走ってみたいです。

総合評価:
70.5点

mino3 さん 2024年10月23日 23時49分

詳細を見る

0

初参加です

出場種目:ハーフマラソン

初参加で概ね満足で来年も参加したいと思いましたが、人数の割にコースが狭いように感じ前半はあまり自分のペースで走れませんでした。
コップはフニャフニャでちょっと飲みにくい。

総合評価:
74.0点

まさよし さん 2024年10月23日 9時14分

詳細を見る

0

新しい試み

出場種目:ハーフマラソン

去年に続き、2回目の参加でした。
今年からはエコへの取り組みでマイボトル制度が導入されたことで去年とは大きく体制が変わる大会になったと思います。
個人的には給水ポイント付近の紙コップの散乱がいつも嫌だったのでそれがなく、そして環境へも配慮できるというのは良い取り組みだと思います。
ですが、詳しい説明や対策などアナウンス不足は否めなかったのではないでしょうか。
当日までどうやって給水するのがベストか迷ったという声を沢山聞きました。
結果的には給水所がとてもこまめに設置されていたのと(多すぎるくらいでした)カップの方はポケットからすぐ取り出し、スムーズに給水できたのでそこまでタイムロスはなかったのかと思います。
といってもロスを考え給水をほとんどしてない方も周りにはいたのであの気温を考えると熱中症などの危険はあるかと。
来年も今年と同じ対応だと参加者は減るのではないでしょうか。
あと、決して他の大会と比べても安くない参加費なのにビブスなどデポまで取りに行かなければいけないのは少し手間でした。

総合評価:
67.0点

ななまる さん 2024年10月22日 21時23分

詳細を見る

0

快晴で楽しかった!

出場種目:ハーフマラソン

毎年参加しています。
10月初旬は天候も良く、札幌の街を走り抜けるなんて、この札幌マラソンしか出来ない。
沿道の声援も暖かくて毎年楽しんで走っています!
今年はエイドの混雑もゴミも無くてとても良かった!
豊平川のミストは向かい風でミスト感無かったけど、ありがたかったです。

総合評価:
95.0点

チャンネル さん 2024年10月22日 0時47分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 88.7点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上