大会情報

第23回青梅高水国際トレイルラン

開催日:
2021年4月4日 (日)
開催地:
東京都(青梅市)

種目:【上級クラス】32km(GPS24.5km),【中級クラス】19km(GPS14.3km)

83.3

(現在の評価数59人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.2 pt

評価&ランキング

みんなの評価

質問
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
  • スムーズな誘導、受付
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • コース誘導
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 装備品の明示
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 会場の盛り上がり
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み

みんなのレポート

評価者:59人

4年ぶりの高水山 人は恐恐、山は悠然

出場種目:トレイル

青梅高水山トレイルランには2010年に15kmで初参加、その後30kmに6回出場。そして今年は4年ぶりに32kmに参加しました。会場が変更されたり、名前が多少変わっていますが、基本的なコースはほぼ同じ。今年は午後から雨の予報でしたが、結局ゴールまで降られずに持ちました。

会場は青梅駅から近い永山公園グランド。会場ではトレランフェスが同時開催されアイテムのブランド系のブースが多数あり賑やか。入り口では検温があり、会場内やスタート時はマスク着用。

32kmのコースは会場からスタートし、高水山常福院境内で折り返し。序盤はハイキングコースで起伏は緩やかですが、次第にきついアップダウンが出現。榎峠からは往路と復路が分かれ、往路は厳しい登りが、復路には下りの苦手な私でもこなせる適度な下りがあります。

スタート時の密集回避のためウェーブスタートを採用、30〜50人程度の集団が数分おきにスタート。これは渋滞対策にも有効かと思いましたが、遅めのスタートでは結局途中の登山道入り口で詰まっていました。

しっかりコロナ対策を行いつつ、例年通り悠然とした山を走れたことに感謝します。

総合評価:
100.0点

スタジオ系ランナー さん 2021年4月17日 9時24分

詳細を見る

2

トレランビギナーにおすすめです

出場種目:トレイル

2年ぶりに参加、大会自体がコロナ禍以降初めてでしたので大会自体の雰囲気が久しぶりでラン仲間ととても楽しめました。
さまざまなブースも見ていてとても楽しかったです!あまり現金を持ってこなかったので買えず残念でした。
コースは2年前よりロードの割合が増えて少し物たりませんが、ラン仲間でトレラン経験が浅い人にはよかったようです。駅も近いので試走して事前準備しやすいことも魅力です。

総合評価:
94.0点

けい さん 2021年4月13日 7時56分

詳細を見る

1

過剰ではない対応で、アットホームで楽しめる大会です

出場種目:トレイル

コロナ前の2019/4の大会に参加し、今回、大会としては1年以上ぶりの参加でした。やはり、楽しいです。コースは、2年前にどのように感じたか、あまり記憶がないのですが、少しきついコースですが、それも走り終えてみると、楽しかった思い出になります。スタッフの対応は、やりすぎず、少人数での十分な配慮を感じました。来年もまた参加したいです。

総合評価:
85.0点

ねこドン さん 2021年4月10日 7時43分

詳細を見る

0

レースって楽しいな、と改めて実感。ありがとうございました!

出場種目:トレイル

正式な大会としては1年2カ月ぶりのレース。まず会場に着いたら検温、検温の証明に黄色いテープを手首に巻きます。参加賞はバフとサポーターで、バフを巻いてスタート地点に並ぶという仕組みはいいアイデアだと思いました。トレイルに入ったら外していいとのことだったの速攻外しましたが、そこまで混んでなかったので気になりませんでした。スタートは密を避けるため30~40人ずつのウエーブスタート。割と前のほうに並んでいたので、スムーズに走れました。今回は15kmの部に参加。よく走りに来るコースで試走もしたのでペース配分もそれなりにできました。でも、登りはやっぱり走れないところがいっぱい!なかなかハード。特に15kmの部だけの栗平集落に入ってからの竹林の登り!急すぎて歩くのが精一杯・・・さらに林道の登りもエグかった・・・でもラスト数キロの下りが気持ちよく走れて楽しかった!が、最後の最後で前の人について走ったらコースを間違えてゴールの裏側に出てしまった!そこだけわかりづらかったがあとは案内も誘導もしっかりあって、気分よく走れました!来年は32kmの部に出てみたい!

総合評価:
98.0点

はしります! さん 2021年4月10日 3時5分

詳細を見る

0

トレランデビュー

出場種目:トレイル

19kmに参加しました。
自分は、この規模のレースは2020年1月以来。参加者はみんなテンション高かったようです。
ズラリと並んだショップも、いかにも「大会」って感じで嬉しく思いました。
自分はトレラン初心者なので、トイレに行ったりして、ほぼ最後尾からののんびりスタートでしたが、やはり前の方に並ぶべきだっとと思いました。
最初の数キロは車が通れるくらいの広さの土道、そこからトレイル。登りでは結構渋滞で、広いところでは追い越せましたが、狭いと迷惑にもなるし難しいですね。
数キロのトレイルを走ると、また舗装道路にでて、一気に下りを飛ばし、農村へ突入。住んでいる方々から挨拶していただいて、気持ちのいい瞬間でした。
再び舗装道路にでて、「どこでUターンするんだろう」と思っていたら、いつの間にか元に戻って給水の人に「お帰りなさ~い」と言われました。
足も慣れてきて、トレイルでも下りを攻め、一気にスタート地点まで戻ると、ガーミンは13.7km。19kmはないようで、体のダメージもほどほどのよいトレーニングとなりました。

総合評価:
100.0点

kyu Chan さん 2021年4月9日 0時7分

詳細を見る

0

はじめまして高水トレイル

出場種目:トレイル

いつもは埼玉県内で桜を満喫する大会と日にちが重なっていて今年が初めての参加でした。試走でロングは関門突破が困難と思いショートに参加しましたが、いつもの永山公園とは思えない素晴らしいトレイルのお祭りとともに楽しく走れ(歩き)ました。シングルトラックで経験のない方々が無理矢理抜かして行くことは残念でしたが…。来年もまた是非参加します!夜間走行の練習が出来るZEROから行きたいですね。開催ありがとーございました!

総合評価:
82.0点

ひらめちゃん さん 2021年4月8日 12時46分

詳細を見る

0

開催に感謝

出場種目:トレイル

【上級クラス】実測32km(GPS24.5km)に参加。

同じ志の参加者達と一緒に走ることが出来る事に喜びを感じながら走ることが出来て感無量です。

ずっと登り続けているのかと思う位、特に前半は登りの連続で軟弱な脚では完走できるのかと、参加する度に心配になってしまいます。

時差スタートは、もう少し時間間隔を空けてのスタートの方が密にならなくて良いのかなと思いました。

主催者様の「蜜」の字が気になりました。

総合評価:
80.0点

DAI さん 2021年4月8日 7時42分

詳細を見る

0

アクセス抜群!マラソン練習にも最適!

出場種目:トレイル

東京・江戸川区から初参戦でした! 15kコースに出場。
1時間36分で走りましたが、質の高いトレーニングをさせて頂きました!
感染対策をしながら、楽しいイベントを開催して頂いた大会運営のみなさまに、
感謝申し上げます!

*都心からのアクセスが楽。 
*2時間以内に帰れる。コースのアップダウンの展開が、ちょうどいい。
*マラソンのロード練習に変化・刺激を加えられる。

 また、練習用に走りたいと思いました!
 次回は、ロングコースに挑戦したいと思います。

ありがとうございました。

総合評価:
83.0点

クワトロバジーナ さん 2021年4月7日 9時17分

詳細を見る

0

初心者にもお勧め

出場種目:トレイル

距離は24k
累積は1500m
走れる気持ちの良いコース
勝手クリーンナップしてる選手もいれば、
渋滞を無理に追い抜くトライアスロンクラブの人もいる。
初心者から上級者まで楽しめる大会であって欲しい。

総合評価:
74.5点

まりあ さん 2021年4月6日 23時2分

詳細を見る

0

感染対策もあり満足

出場種目:トレイル

大会前日のイベントのOPENAIRDEMOでも同様に、体温計測を完了した方への、識別バンドの支給は、分かりやすく高評価です。
ただし、ゴール後のチップ回収の方は、一名を除き対応は、いまいちでした。

総合評価:
78.5点

yちゃん さん 2021年4月6日 22時9分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上