大会情報

いびがわマラソン2015

開催日:
2015年11月8日 (日)
開催地:
岐阜県(揖斐川町)

種目:42.195km,ハーフ(21.0975km)

  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

94.4

(現在の評価数149人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 事前の大会情報
  • スムースな大会エントリー
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新
会場
  • 会場案内
  • 会場内と周辺の導線
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理
  • コースの走りやすさ
  • 見やすく正確な距離表示
  • 楽しめるコース設定
  • 正しいコース情報
  • 応援
  • 給水所・エイドステーション
記録、表彰
  • 計測ポイント
  • 記録証・完走証
  • 年代別表彰区分
  • 参加賞
全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • コストパフォーマンス
  • 地域の特色
  • 次回大会の参加

みんなのレポート

評価者:149人

ランナーのマナーについて

出場種目:フルマラソン

記録していないので定かではありませんが、およそフルマラソン12回目位の参加となります。過去にはスタート前に小雪が舞ったり、途中にみぞれが降ったりと、事前に寒さ対策を考えておく必要がある大会であると思います。近年、晴れての熱中症がクローズアップされますが、低体温症も侮れません。ここ4年間の雨中のレースで、アルミの防寒シートにくるまって蹲っているランナーが多くなっている気がします。キチンと準備をして、運営のスタッフさんに迷惑を掛けないことも、最低限のマナーかと思います。
 また、今年はフリースペースが設置され、男女個人団体を問わず利用できる様に配慮されていましたが、「野放図に場所取りが許されている訳では無い」と思います。心当たりのある方々、ご賢察をお願いします。
 工夫を凝らした大会の運営には、毎年頭が下がります。「参加費をを払っているんだぞ」ではなく、「走らせていただいている」意識を忘れずに、来年も参加したいと思います。

総合評価:
91.0点

修二会 さん 2015年11月9日 22時41分

詳細を見る

14

やっぱり今年も痴女出没

出場種目:フルマラソン

今年はフリースペースが増設され男性更衣室に痴女は出没しないだろうと思いきや、まさかの痴女。
ホール最前列中央付近で某グループが広々と場所どり。中には痴女数名。更衣室にもかかわらず集合写真を撮りだす傍若無人っぷり。そんな写真もネットにあげられたりするのかな・・・
事前送付の冊子にはランナーのマナー向上を促す表現がいくつかありました。痴漢は当然、痴女も当然マナー違反です。
運営側は男女混合、ファミリーで利用できる屋根つきのフリースペースを増設してくれました。昨年までの更衣室の問題を踏まえてのことでしょう。
レポに出てくる不満点はランナーのモラル不足や経験不足によるものが多数をしめていると感じます。雨にもかかわらず、運営、ボランティア、沿道での応援、町ぐるみで盛り上げてくれるエントリーすることすら難しいのも納得の素晴らしい大会です。来年もエントリー開始日時にはパソコンの前で正座で待ちます。

総合評価:
96.0点

やきそば さん 2015年11月9日 7時45分

詳細を見る

10

来年こそは晴れのいびがわを

出場種目:フルマラソン

東海地方の一田舎町をあげての大会です。
温かい(熱い)応援、紅葉の美しい山々、豊富なエイドに、安い参加料。会場規模やコース幅に見合った参加者数。親切かつ適切な運営は誇れるものだと思います。
前半上り、後半下りのコースは決して楽なコースではありませんが、その分ゴールの感動は大きなものです。
大会運営側への要望はこれ以上ないといっても過言ではないと思います。最高の大会です。考えられる希望はただ一つ、「晴れてほしい」。今年で4年連続の雨でした。

大会運営には問題ありませんが、一部のランナーには問題があります。雨のため、限られた待機スペース・更衣室は分け合って使うべきでしょう。早く来たからといってデカデカとシートを広げて少人数で占拠したり、男性更衣室に女性が平然と居座ったりするのはマナー違反。また、未だにいなくならないトイレ以外のコース脇で用を足す不届き者。
沿道で雨合羽を着て応援してくれる地域の小中学生に対して、手本となれる大人・ランナーでありたいと思います。

総合評価:
99.0点

yassies51 さん 2015年11月8日 21時44分

詳細を見る

8

良い点も悪い点も当然あります。

出場種目:フルマラソン

駐車場のことを色々批判されてる方々がいますが今のままでいいと思います。のんびりやってきて駐車場が・・・なんて勝手すぎます。事前送付されてきたランナーズブックにも皆が1時間早く動くとか8時近辺は渋滞しますよと書かれてるんですからね。当然会場も呑気にやってきたら場所なんてあるはずないです。スペースを確保してる人はそれなりに努力してるんですよ。応援バス不要なんて信じられません。20キロ地点で雨の中たくさんの勇気をいただいてるのに応援してくださる方に失礼です。うちの奥さんもずっと予約券のために7時半から並んで毎回自分のみならず他のランナーの方を応援してます。毎年色んな試行錯誤を繰り返しながら歴史を作ってきたわけですから良い点悪い点みんないびがわなんです。

総合評価:
67.0点

大ちゃん さん 2015年11月11日 20時46分

詳細を見る

7

あとは完走さえできていれば…。

出場種目:フルマラソン

初フルがこのいびがわであったことをうれしく思います。
かなり過酷なコースというのは実は申し込んだ後に分かり、それでも本番に向けて走り込みを行ったのですが、戦略が甘く途中でコースアウトになりました。

でも来年も走りたいな、と思いました。
風景や声援、おもてなしが非常に素晴らしく今年のリベンジを来年果たしたいです。

大会運営について注文があります。
・更衣室入り口に係員を設けてちゃんと管理してください。
 男子更衣室に女性がいるのはおかしい。
 逆だとセクハラだとうるさいのに男子更衣室に女性がいるのもセクハラでしょう!
 堂々とパンツ脱いで着替えたかったです(笑)雨のいびがわなんだし!

・ごみをポンポン捨てる人たちがたくさん。
・車を停めたらいけないところに停めて迷惑をかける人たちが多い。

という感じで、あとは参加者のモラルでしょうね。
「モラルはルールじゃないから守らんでいい」というのは間違ってると思います。

暴言多謝。

総合評価:
100.0点

三河のまっちゃん さん 2015年11月16日 23時49分

詳細を見る

6

マラソン再確認

出場種目:フルマラソン

去年ハーフで初参加し、今年はフルで参加。難コースの攻略と地元住民の方々との一体感が心地よい大会です。
今年は企業エイドが設けられ新鮮味がありました。またフィニッシュタオルも3色刷りで格好良かったです。
自分のことですが恐ろしく練習不足(月間30km程度)での参加となり、リタイア覚悟でしたが歩きも入れなんとか残り5kmまで辿り着き歩いていたらスタッフのおじさんが「ジョグでいいから走れ!」と激を飛ばし、1kmほど伴走してくれました。
マラソンは最後まで諦めず、全力を出すものと教えていただけました。
おかげさまでゴール関門2分前にフィニッシュ出来ました!
スタッフの方々、住民の方々、ランナーの方々、みんな暖かい本当に良い大会です。

総合評価:
100.0点

旦 さん 2015年11月14日 0時22分

詳細を見る

5

4年ぶりの参加です

出場種目:フルマラソン

12回目にして初めての雨のフルマラソン、不安で安全運転の走りで無事完走しました。コースベストはなりませんでしたが脚が終わることなく最後までリズムよく走れました。久々の15km過ぎからランニングハイにもなり満足です。
ゼッケンの事前送付などいい方向に改善されており事務局の対応と工夫には頭が下がりました。大会速報も個人に当日発行されるようになっていました。
特に、大雨の中、ゴールでシューズに着いたランチップを外してくれるボランティアの中学生に感謝でした。勿論彼らは傘はさすことができず、ずぶ濡れです。
帰りの揖斐駅で何人かの地元の方が途切れることにない我々ランナーに「またいらして下さい」と見送りとお礼の言葉を述べれられていました。あまりの対応にこちらも恐縮してしまいました。
その一方、レース中の立ちシ⚪︎ン、違法駐車、スタートブロックの割り込みなどランナーのマナーの悪さも聞きました。ごく一部のランナーだとは思いますが、もっと我々ランナーも大会運営の方々に感謝の心と思いやりの気持ちを持ち、ランナー側からもさらに素晴らしい大会にしていくべきと感じました。

総合評価:
92.0点

KOBU さん 2015年11月13日 0時23分

詳細を見る

4

新築の建物の開放ありがとう

出場種目:フルマラソン

4年前からフルで参加させていただいていますので
雨のいびがわしか走ったことがないです。
ということは私が原因なのかも?皆様申し訳ないです。
とは言えど雨が降ろうが槍が降ろうがいびがわサイコーは不変。
今年も異常なしとしか言いようがないです。

今年最大の感動ポイントは
完成したばかりの建物をランナーに土足で開放してくれたこと。
有り得ない英断です。おかげで快適に着替えができました。
それなのに
遅く来て「狭い」と文句いう人、1Fのトイレを開放しろと迫るおじさん、
貼紙があるのに食事やスプレーする不届き者。実に残念。

毎年言い尽くされていますがあとはランナーのモラルだけ。

総合評価:
100.0点

ツネさんの後輩 さん 2015年11月9日 21時5分

詳細を見る

4

揖斐フル 初参加しました

出場種目:フルマラソン

初めて参加しました。あいにくの雨でしたが、景色が素晴らしいのと沿道の応援やスタッフさん達の対応に大満足しています。
気になる点… 参加人数に対して、会場のキャパが合っていません。雨で傘をさしているので混乱するのは仕方ないと思いますが、雨と分かってるならもっと臨時テントを設営すべきですし、会場案内が分かりにくい。出店はもっと違う場所にして欲しい。郷土品売場だけで良い。導線もっと考えて。荷物預かり所は2箇所にするとか。お茶倉庫から荷物預かり所に行く際、ステージ前に出店が多過ぎて迷った。帰りは仮説トイレの列で進めない。
駐車場は予め指定場所を指定した所に止める、事前駐車券送付=駒ヶ根ハーフ参考。仮説トイレ増設。レース前の待機スペースの工夫。少し離れた場所を活用するとか。
やはり狭い場所に詰め込みすぎ。ゲストにお金払うより、もっと運営に力入れて
応援される人達の事をもっと考えて。足拭きマットで子供が疲れて寝ていたようです。
応援バス要りますか?事前予約制にしては?あとマナーの悪い団体やランナーが多い。虚偽申告など。

総合評価:
67.0点

さくちゃん さん 2015年11月9日 22時53分

詳細を見る

4

雨対策をお願いします。

出場種目:フルマラソン

いびがわマラソンは今年で4年連続の雨。
昨年、初めて参加させて頂き、昨年も感じましたが、更衣室等の雨の当たらない場所が少ない。
しかも、その多くは敷物を敷いた人の独占スペースになってしまっていました。
参加者のマナーの問題も大きいと思いますが、せめて大会当日が雨だった場合は、仮説のテントを増設し、
スタート前の雨避けにするなどの工夫が欲しかったです。
加えて、ゴール後の荷物の引き取りについても、今日のような雨の日は役場から、総合庁舎までの道のりを歩くと
とても寒くて風邪を引いてしまいそうでした。この点も改善を希望致します。
それを除けば、大会スタッフの方も大変快い対応をされており、このまま継続して欲しいと思いました。
大会関係者の皆様、雨の中大変お疲れ様でした。

総合評価:
81.0点

Sub4Jogger さん 2015年11月9日 0時29分

詳細を見る

4

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上