大会情報

いびがわマラソン2015

開催日:
2015年11月8日 (日)
開催地:
岐阜県(揖斐川町)

種目:42.195km,ハーフ(21.0975km)

  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

94.4

(現在の評価数149人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 事前の大会情報
  • スムースな大会エントリー
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新
会場
  • 会場案内
  • 会場内と周辺の導線
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理
  • コースの走りやすさ
  • 見やすく正確な距離表示
  • 楽しめるコース設定
  • 正しいコース情報
  • 応援
  • 給水所・エイドステーション
記録、表彰
  • 計測ポイント
  • 記録証・完走証
  • 年代別表彰区分
  • 参加賞
全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • コストパフォーマンス
  • 地域の特色
  • 次回大会の参加

みんなのレポート

評価者:149人

自己ベスト更新

出場種目:ハーフマラソン

8キロ付近で高橋尚子さんが雨の中ハイタッチしてくれて、しばらく感無量でした。
園児や学生が、雨の中一生懸命声出してくれてるの見て、走ってる自分の方がもっと頑張らなきゃと思うぐらい。
また出ます。
関係無いですが、完走後にティッシュ配りをしているミス○○みたいな女性が、芸能人ばりに美人で、愛想も良く、凄く良かった。大会の規模が大きいからできるんだろうなあ。

総合評価:
95.0点

jorgensen さん 2015年11月8日 16時5分

詳細を見る

3

やっぱり雨、でも素晴らしい大会

出場種目:ハーフマラソン

ハーフに参加しました。今年で2回目、去年地元の人の応援のすばらしさに感動し、今年も参加しました。地域の人が一体になって、その上、みんな本当に一生懸命応援してくれて力をもらえます。雨にもかかわらず、特に、印象に残っているのは6kmあたりの川を挟んで反対側から大きな声で手を振りながら応援してくれた人、帰りもずーっと手を振ってくれていました。感謝感謝。途中のメッセージにも力がもらえます。英語のバージョンもありましたね。更衣室の小学生が描いた絵も心が和みます。もちろん来年も参加します。
ひとつ気になったことは、駐車場は小島小学校でしたが、シャトルバスを30分待ちました。それくらいですかね。

総合評価:
97.0点

ちゃっぴー さん 2015年11月8日 17時41分

詳細を見る

1

今年も雨。

出場種目:ハーフマラソン

5回目です。自宅が遠方なのですが、この大会だけはどうしても参加したいと思わせてくれます。前回までの問題点であった更衣室は男女別と共用の両方確保されました。ただ、新しくできた建物内が飲食厳禁だったのでやや不便。毎年恒例の雨なのでやや混雑。合羽が50円で売っていて便利。ゼッケンの事前送付や参加賞不要にできるのが良い。完走賞のタオルは大きめで使いやすい。
コースはきついが走りやすい。毎年のことだが、ハーフ折返し前後の狭い道でフルのトップに追い抜かれる展開になり、走りにくいし衝突転倒の可能性も高い。フルのコースを逆周りにすれば解消されると思うのだができないものか。
来年も是非参加したいです。

総合評価:
96.0点

YAMA さん 2015年11月8日 19時31分

詳細を見る

2

大都市の大会とは一味違う魅力

出場種目:フルマラソン

8回目の出場。ここ数年は雨が恒例になっていますが、風はなく、気温も13℃くらいでしたので走り出せばそこそこ快適なコンディションでした。沿道の応援や企業、私設のエイドには毎回感謝しきりです。1キロごとの表示箇所には、どんな山奥でも1~2名の学生さんが居てくれるのですが、彼らの掛け声にも励まされました。多数の看板メッセージにも毎回癒されています。そしてゴール時には高橋尚子さんとのハイタッチに感激!
昨年は荷物預かり所だった美濃茶流通センターも雨の中、貴重な準備場所でした。ゴール後も雨で飲食ブースには寄らずじまいでしたので、来年の楽しみにしておきます。

総合評価:
90.0点

アイラブマリーンズ さん 2015年11月8日 19時38分

詳細を見る

2

雨の中、ありがとうございました

出場種目:ハーフマラソン

今年も雨。でも、応援の子供達や、大人も雨の中、沿道に立ってくれてありがとうございました。大会運営もきちんとされていて、スムーズです。

総合評価:
99.0点

ままーず さん 2015年11月8日 20時34分

詳細を見る

1

絶景マラソン!エントリーに一言

出場種目:フルマラソン

今年も雨でした。私がここ揖斐川でフルマラソンデビュー(2012年)してからもれなく雨です。天気は私のせいではないと思いたいです。
ところで、いびがわマラソンの魅力の一つに素晴らしい景色を上げたいです。山々の紅葉、揖斐峡大橋からの眺めは絶景です。この景色に癒されるランナーも多いのでは?また、整備されたコース、充実したエイド、地元の方々の応援にも支えられました。岐阜県の魅力いっぱいのこの大会ですが、エントリーシステムが先着順というのは?大都市の大会のように抽選だと混線もなくありがたいです。

総合評価:
83.0点

ふーちゃん さん 2015年11月8日 20時54分

詳細を見る

0

雨でも最高!

出場種目:フルマラソン

去年に続き二回目の参加です。タイムは足の故障で、フルマラソン自己ベストのワースト記録でしたが、ギリギリサブ4は達成できました。大会関係者の皆さん、沢山の声援を送ってくれた地元の皆さん、ちびっ子のみんな有難う!!また、来年必ず帰ってきます!

総合評価:
94.0点

ちび さん 2015年11月8日 21時27分

詳細を見る

0

噂通りの素晴らしいホスピタリティ

出場種目:フルマラソン

雨のレースとなり景色を楽しめなくて残念でしたが、ボランティア、応援の皆さんがとても暖かくて感動しました。
だからこそランナーとしてはストレスなく走れることが一番なので、ランナー目線での運営を見直すべきです。
およそ10km位まで大渋滞で全くペースが上げられず、これまでに参加したレースの中でもダントツで最下位のコースです。
少なくてもスタート位置やスタート後のコースはもう少しバラけるような配慮と実力に応じたスタート順を徹底していただきたいと思います。
せっかくの皆さんのおもてなしが台無しになります。来年も出ようと思えるように改善願います。

総合評価:
70.0点

K&R’S さん 2015年11月8日 21時28分

詳細を見る

1

雨の中、子供達の応援が力になりました。

出場種目:フルマラソン

いびがわは、雨との相性が良くて、それだけがレース前の不安でした。2週前にしまだ大井川走りましたが、同じ川沿いなのに天候とコースは180度違いました。唯一悪い印象だったのはランナーのマナー。私は3時間半申告のCブロックでしたが、虚偽申告多すぎ。そんなマナーの悪いランナー達を追い越し目標通り3時間28分でゴール出来たのは、揖斐川の子供達のハイタッチに元気をもらったからです。後半の鼓笛隊には癒され思わずにっこり。苦手な下りも、最低限のタイムロスでなんとか頑張れました。
あと気になったのは給水。手渡しする方が多く、キロ5分ちょうどペースの私でも貰うときこぼれてしまう勢いなんで、ちょっと危ないのかなと思いました。ハーフの遅いランナーをぐいぐい追い越しながら気持ちよくスパートするとゴール手前のQちゃんのハイタッチが良い思い出になりました。
昨年のNHKの内藤さん達の番組を何度も見返し、金コーチのレース対策等も参考にして良いレースが出来ました。揖斐川町のボランティアの皆さま雨の中、本当にありがとうございました。

総合評価:
90.0点

ドアラ先生 さん 2015年11月8日 21時34分

詳細を見る

1

ほとんど文句がつけようのない大会です

出場種目:フルマラソン

昨年に続き2回目の参加です。1週間前にはまさか4年連続の雨はないだろうと期待していました。なぜかピンポイントで揖斐川マラソンに日曜日に雨が降るのは偶然にしても少し不思議な気がします。
 大勢のスタッフの方(駐車場整理、キロ表示の方など言い出せばきりがありません)の本当に熱心なサポートにこの大会に対する皆さんの意気込みを今年も強く感じました。
 敢えて言えばスタート前、ステージ上の方の音声と天気や時刻などをアナウンスされる方の声が重なっており、聞き取りずらいと感じました。また毎度のことかもしれませんが、スタートゾーン違反や道端での用足し、塩飴の袋のポイ捨てなど細かなことはありましたが、どれもそれほど目くじらを立てるほどのものではありません。
 多くの方がコメントされているように、年齢・男女を問わず大変大きな応援に加え、細かなことまで大会マネジメントがしっかりされていることに大きな感銘を受けました。
 応援の皆さん、大会運営の皆さん、どうもありがとうございました。

総合評価:
94.0点

コップ さん 2015年11月8日 21時42分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上