大会情報

第30回一関国際ハーフマラソン

開催日:
2011年10月16日 (日)
開催地:
岩手県(一関市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km

  • RCチップ

--.-

(現在の評価数23人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 大会WEBサイト
  • 分かりやすい最終案内
大会会場
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 参加者、応援者も楽しめる
参加者サービス
  • 飲食物の提供
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 独自の特色を持つ
コース
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実したトイレ・給水所
  • 熱心な応援
  • 走路の安全確保
総評 (最高評価は10です)
  • 大会運営
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:23人

走りやすい

出場種目:ハーフ

フラットで沿道の声援やエイドが充実しているので記録のねらえる大会だと思います。
気持ちよく走ることができました。記録も自分なりに早く走れたと思いましたが、順位は今一歩でレベルは高い大会だと思います。その分、引っ張られ記録もででいるかもしれませんが。
駐車場が近くて、車できてもアクセスが良く、また走りたくなる大会でした。

総合評価:
83.0点

てっちゃん さん 2011年12月26日 22時51分

詳細を見る

0

個人的に病み上がり初…

出場種目:ハーフ30代

ハーフのコースは初挑戦でしたが、思うように走れず…
いつものようにみんなが楽しく走れる大会だったと思います。

総合評価:
60.0点

1103 さん 2011年12月20日 20時7分

詳細を見る

0

来年はリベンジしたい

出場種目:

走りやすいコースで、駅からの送迎バスもあり、レースに集中できました。
残り3kmで失速してしまったので、来年はリベンジしたいです。

総合評価:
74.0点

kinno さん 2011年12月17日 11時19分

詳細を見る

0

真面目な大会

出場種目:ハーフの部

制限時間はあまり厳しくない割に、参加者は結構ガチな方々が集まる大会のようです。そのおかげで、最近の大型大会にみられるマナー違反のランナー(たとえば、スタート時の申告タイムをサバ読んで前に陣取り集団で道を塞ぐ…みたいな)はいません。

コースは前半が結構平坦、ここで調子に乗って飛ばすと後半の横殴りの風と終盤近くの結構厳しい登り坂でやられます(実際やられた。)。でもペース配分さえ間違えなければ記録を十分狙えるコースだと思います。

ゴール後の食べ物・飲み物は充実しています。また、伝統ある大会で運営もしっかりしていて街を上げてランナーの為に様々な気遣いがなされています。一関市も震災でかなりダメージを受けたところ。みなさんきっと大変な思いをされた中での開催だったはず…参加した自分の方がかえって励まされて帰ってきたような気がします。

参加して本当によかった。関係者の皆さん、本当にお世話になりました。
来年もぜひ行きたいです。シリアスランナー仲間を連れて。

総合評価:
92.0点

yamane さん 2011年11月20日 11時30分

詳細を見る

0

参加賞はまんじゅう

出場種目:ハーフ30代

とても良い大会でした。

総合評価:
90.0点

じゅんです。 さん 2011年10月27日 18時50分

詳細を見る

0

たのしかったです!!

出場種目:

10年前に母親が出場して貰った参加賞のリバーシブルタオルが欲しくて参加しました。
でもデザインが変わっていて・・・残念!
ま、30回記念のクリーニングバック?が付いてからいいか。

レース後の食べ物が充実していて、感動しました!
走った後のアイスクリームがあんなに美味しいなんて初めて知りました(笑)

距離表示が毎1キロも嬉しかったです。
また来年、参加したいと思います。

総合評価:
90.0点

うえぴょん さん 2011年10月23日 17時23分

詳細を見る

0

一関の皆様、ありがと~ございました。

出場種目:ハーフ

今年は震災のため1ヶ月ほど遅れての開催でした。
中止の方向で動いていたと開会式で聞いて、走れる事に感謝です。
走っていてボランティアスタッフの多さにビックリ。
救護の方や給水場の方も多く、コップやスポンジを手渡して頂きました。
自身はケガで2ヶ月、走ってなかったので仲間の応援と思って会場に来たけれど、
会場の熱気で走りたい気持ちが出てきて5kでリタイヤしようとスタート。
走ってるとエントリーして無かった仲間の応援があり「完走したら惚れてくれるかな」なんて考えて走りました。
でも13.5kの関門で引っかかり、レース終了しました(+_+)
帰りにお餅プレートと芋の子汁のサービスがあり、お腹一杯で帰宅しましたよ。
写真はお餅プレートです。持ってるのは「kちゃん」です。
来年はリベンジに必ず参加します。

総合評価:
98.0点

ヨウスケ さん 2011年10月22日 17時33分

詳細を見る

0

先着アイスともち以外は最高でした

出場種目:ハーフ男子45~49歳

相変わらずアナウンスも無く、いきなりスタート「ドン!」は全く盛り上がらないので改善して欲しいです。1週間前の北上マラソンの痛みが抜けず、足腰を確認しながらのハーフでした。しかしながら、メインとなるコースや景色、給水体制等が文句無く素晴らしいので、そんなことも忘れてしまいます。表彰式や抽選会の素人司会はグダグダなので要改善。お楽しみの「アイス」「もち」は先着順で既に有りませんでした。芋の子汁でしたが豚汁と勘違いした人も居たのでは?お風呂には入ることが出来ました。有難う亀の湯さん!もちの引換券(単なるコピー)は前日から配布していたので、コピーして悪用する人がいたかも?

総合評価:
96.0点

ackymouse さん 2011年10月22日 11時35分

詳細を見る

0

来年からはコース変更だそうで

出場種目:ハーフ 男子 30~34歳

去年に続き2回目の参加。会場着くまでは大雨でしたが、スタート前には曇り空になりました。が、蒸し暑さには参りました。
参加者のレベルが全体的に高く、一定以上のレベルのランナーなら競い合う相手が沢山いて張り合いがあります。折り返しが4ヶ所と多めなのは賛否両論だと思いますが、豪華なゲストランナーやトップ集団の走りを見られるので私は「賛」です。
ゴール後の参加賞も、タオル、お菓子、コースターと選べるのが嬉しい・・・去年みたいに地ビールが選択肢にあった方が嬉しいというのは、心に留めておきます(笑)
給水所の体制やゴミ拾いのスタッフ、ボランティアさんたちの充実度や運営の質の高さ等、国際大会の名に恥じないものだと思いました。

ただ、この参加規模で男子仮設トイレの少なさだけは改善してほしい。開催時期も以前の9月に戻してほしいです。今年は震災の影響なので仕方ありませんが・・・。

来年からはコース変更とのことですが、今までのように可能な限りフラットコースをお願いします。

余談になりますが、これだけ充実したプログラムを私は知りません。この伝統を守り続けてください。

総合評価:
91.0点

献血ランナー さん 2011年10月20日 22時42分

詳細を見る

0

来年もお願いいたします

出場種目:ハーフ

1年ぶり2回目ハーフの参加です。
前よりも賑やかな大会に成長しているようです、沿道の声援も増えていてお礼の声を出すのが大変でした。
とても楽しく・素晴らしい大会なので、来年も是非参加させていただきたいと思います。

ただ、市役所2階大会議室が男性更衣室になっていたはずなのに、女性が沢山居座っているは・レジャーシートで場所取りし歩行すら困難な状態はどうかと・・・

コースは、やっぱり磐井川から磐井病院手前の折り返し直線が、メチャクチャきつい・・
 自分の練習不足ですが。

トータル十分満足できる素晴らしい大会です、来年もこのまま予定していただける様お願いいたします。

総合評価:
89.0点

ayabucyan さん 2011年10月18日 22時20分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上