大会情報

第39回大町アルプスマラソン

開催日:
2022年10月16日 (日)
開催地:
長野県(大町市)

種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),3km,3kmペア

81.5

(現在の評価数35人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.2 pt
  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
  • 感染症対策
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:35人

正真正銘のサブ3.5

出場種目:フルマラソン

2年連続5度目の参加。種目はもちろん木崎湖を走るフル一択。映画のロケ地巡礼という触れ込みもありそうですが、あの撮影は二つ北の青木湖なんですよね。
写真は北アルプスの天然水の製造工場(9.5km付近)。売上好調で近々ライン増強、との事。その工場提供と信じて全エイドで給水。最初に出た頃より随分軽やかに30kmからの5km坂も乗り越え、グロスでも3時間半切れました。完走証発行の方にも自己ベスト更新を報告。
参加賞一式に同封の立山黒部アルペンルート片道通し割引券使わせていただきました。大会テーマにのっとれば「日本のアルプスを跨ごう!」今度扇沢のレーズン叩き売り買おうかな。

総合評価:
85.5点

片手にタオル さん 2023年1月31日 11時41分

詳細を見る

1

久しぶりの大町マラソン!

出場種目:ハーフマラソン

コロナで自粛していましたが、3年ぶりにハーフマラソンに参加しました。全体的には出店も少なく、まだ、コロナ自粛からの移行期間なのだなと思いましたが、久しぶりの大会は気持ちよく(天気も良かったので)、楽しく走ることが出来ました。沿道のみなさんの応援も嬉しかったです。

総合評価:
58.0点

akihiraw さん 2023年1月30日 4時33分

詳細を見る

0

初参加

出場種目:フルマラソン

前から気になっていた大会でランニング仲間と参加しました。
前半の上り坂は凄くキツかった〜。でも走り甲斐があるコースでした。
コロナの関係でエイドやフィニッシュ後のおもてなしが少なく感じました。

総合評価:
75.3点

cyu さん 2023年1月29日 19時19分

詳細を見る

0

地元で初参加

出場種目:ハーフマラソン

アルプホルンの演奏が、特色を感じられて良かったです。
地元小中学生の力走にエネルギーを貰いました。

総合評価:
50.0点

ニックネーム未登録 さん 2023年1月27日 16時37分

詳細を見る

0

いつも楽しい大会です

出場種目:フルマラソン

いつも楽しい大会です。応援はコロナ対策で、おとなし気味でしたが、元気のよい女性の声に励まされました。
気温が高かったせいで、DNFとなりましたが、スタッフさんが親切で助かりました。
来年は完走したいです。

総合評価:
82.5点

runnnet-yama さん 2023年1月24日 21時30分

詳細を見る

0

景色が素晴らしい

出場種目:ハーフマラソン

2022年、初めて参加しました。コロナ以降、大会に参加していなかったので、今回は記録を狙うことより仲間と楽しく走る事を優先にしました。マラソン大会自体、初めて参加する友人2人を導き、2人を見事に完走させる事が、当事者より自分の方が喜んでしまいました。笑
そして何と言っても景色が素晴らしく、横浜からはるばるの参加でしたが、アルプスの絶景にパワーチャージさせてもらいました。とても良い思い出になりました。

総合評価:
97.0点

ルミ さん 2023年1月22日 16時15分

詳細を見る

0

練習不足が後半にきた

出場種目:その他

前日、扇沢~黒部ダム観光を楽しんだ。脊柱管狭窄症という加齢による神経痛を患い3年が経過した。コロナウイルス感染が3年も続いて、気力が落ちたまま、練習不足のまま3kmに初めて参加した。折り返しの後半は、息切れた。(笑)快晴に恵まれて、大変、有意義な大会でした。参加賞の大判タオルとりんごを見て嬉しかったです。40回大会に参加出来るように無理のない練習を継続したい。今後の目標は、ハーフマラソン参加です。ゆーぶる木崎湖温泉二日連続で入浴した。ぬるゆ温泉は、良い温泉でした。

総合評価:
81.5点

ニックネーム未登録 さん 2023年1月15日 0時32分

詳細を見る

0

まさにアルプスマラソン

出場種目:ハーフマラソン

山岳コースを走るわけではないですが、景色(北アルプスの眺め、紅(黄)葉、田園風景)が良く、高低差があるコース。スタッフ、ボランティア、応援が温かく、楽しめる大会です。

総合評価:
89.0点

栄縫らん さん 2022年12月26日 23時18分

詳細を見る

0

紅葉の大町を走る

出場種目:ハーフマラソン

ハーフマラソンは10時30分スタートなので、朝はゆっくり行けます。車を大町市役所に停め、スタート会場へ徒歩で約1.1km移動。スタート会場とフィニッシュ会場が同じなので、荷物は十分に持っていけます。最初は下りですが、安曇沓掛から大出橋まで9kmの標高差110mを登ります。3週間後にフルマラソンを控えていたので、よいトレーニングになりました。後半16km近くの仏崎観音寺あたりからは木陰で、道端に道祖神ありの気持ちよいコースです。開催してくれてありがとうございました。フィニッシュ会場での出店のわたぼうしのクロワッサンが絶品でした。

総合評価:
100.0点

yutapu7 さん 2022年11月23日 13時57分

詳細を見る

0

17キロ付近カモシカが…!

出場種目:フルマラソン

松本が11月になり、前から気になっていた大町のフルマラソンに初めてエントリーしてみました。しかし、高低差を見て愕然…。なんと鉄人なコース。そして実際に身にしみました。練習&攻略法を前もってやらないと駄目ですね。反省です。でもスタッフの皆さまの気持ち良いおもてなしや、アナウンスの楽しさ、トイレや更衣室に困ることもなく大満足です。タイムはイマイチでしたが、リベンジしたくなりました。来年も参加したいです。今度はもっと作戦を練ってきます(笑)。紅葉は素晴らしかったのですが、17キロぐらいの所で子熊が道路を横断してる!…と思ったらカモシカでした。渡り終わった後もこちらをじっと見ていました。後続のランナーの皆様は大丈夫だったでしょうか?山際ならではですね。
来年はもっと練習して参加します。大会運営の皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました!

総合評価:
86.0点

すぴた さん 2022年10月23日 23時27分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上