大会情報

第23回五島つばきマラソン

開催日:
2023年2月19日 (日)
開催地:
長崎県(五島市)

種目:フルマラソン(42.195km),ハーフマラソン(21.0975km),リレーマラソン(42.195km)

  • RCチップ

--.-

(現在の評価数12人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    5
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    2
  • 自然満喫
    12
  • 観光名所とセット
    10
  • おもてなし
    10

みんなのレポート

評価者:12人

コースはきついが思い出としておすすめの大会

出場種目:フルマラソン

まずマイナス面から。コースや立地面は他の大会に比べきついものがある。五島という性質上行きづらく、島の中でも車がないと少し行きづらいのではないかと個人的に感じた。
また、起伏の多いコースであり、記録を狙うのは中々難しい印象を受けた。特にフルマラソンは、中盤以降も起伏が激しかった覚えがある。

しかし、そうしたマイナス面を凌駕するくらい暖かい大会であることは確かである。参加者は少なめであり、大規模大会と比較するとどこか物寂しく感じるかもしれないが、コースのどこでも島民が応援してくれる。ゼッケン番号から調べて名前を呼んで応援してくれたりしたのが非常に励みになった。
また、島民がお菓子をくれたり、ポンチョをくれたりする点でも温かみを感じられる。私はお世話になっていないが、足を攣って歩いていた友人は、島民に防寒着や食べ物等様々なものを授かりなんとかゴールできたらしい。

好記録を目指すのでなければ、エイドの餅等も美味しいので必ず味わうべきである。
総じて、島民の温かみに触れることができると同時に、大都市や大規模大会ではなかなか味わうことのできない雰囲気を感じられる大会だと思う。

総合評価:
94.0点

ニックネーム未登録 さん 2023年11月23日 1時27分

詳細を見る

0

温かみ感じる素晴らしい地方の大会

出場種目:フルマラソン

スタートからゴールまで兎に角風と坂と沿道のあたたかい地元の方の応援しか記憶にありません。コースはかなりキツいですが ゼッケン番号で名前を調べてくれるのか 名前を呼んで応援してくれたり あたたかいかんころ餅を出してくれたり 記憶に残る素晴らしい大会ですね。エントリー代も安すぎ。また出たいです

総合評価:
80.5点

くうちゃん さん 2023年3月19日 18時18分

詳細を見る

0

ゆるくて素晴らしい大会

出場種目:フルマラソン

今ではめずらしい ローカル色の強い大会でした
沿道の応援 断崖絶壁の近くのコースなど 記憶に残る素晴らしい大会です。

総合評価:
100.0点

takepi さん 2023年2月24日 0時0分

詳細を見る

0

運よく天気が雨でなくて良かった

出場種目:ハーフマラソン

地元の人間なので海沿いの風に関しては普通でしたが、内地の方には風が強いかもしれません。個人的に海の波がダイナミックで変わった景観を楽しめたので良かったです。
穏やかな晴れの日でしたら、空と海と山がきれいでとてもいいマラソンコースかと思います。

総合評価:
69.5点

アカマコ さん 2023年2月22日 11時53分

詳細を見る

0

ローカル大会ばんざい!

出場種目:フルマラソン

小規模で温かい大会でした。トイレが民家使用のところがあるのがとてもローカルで熱意、善意を感じられました。
エイドステーションでもボランティアの方々と会話できて楽しかったです。自分自身が完走が目的なだけだったので観光として大変たのしめました。
晴れていればもっとよかったね、と沿道の応援の方がおっしゃって下さいましたが、春一番の中を走れたのもまたとない思い出です。

総合評価:
92.0点

ねこ さん 2023年2月22日 10時17分

詳細を見る

0

素晴らしい絶景でした。

出場種目:ハーフマラソン

ハーフに初参加です。
天候が心配されましたが、雨が降らなくてよかったです。
暑くも寒くもなく、絶好のマラソン日和でしたが、風が強かったですね。
アップダウンの多いコースですが、そこまで苦にはならなかったように感じました。
走りやすいコースだと思いました。
ハーフの10kmから15kmぐらい(フルでは30km過ぎ、写真のちょっと先ぐらい)の海岸線沿いは、溶岩に強風で白波が立って、何だか泣けてくるくらいの絶景でした。
結構テンションが上がって快適に走れたのですが、練習不足もあり、最後のほうはエネルギー切れで、結構歩いてしまいました。
それまでは給水のみ取っていたのですが、そこで初めてかんころ餅などを頂いて、とても助かりました。
給食など、エイドは充実していました。
そこかしこで応援もいただき、住民の皆さん、ボランティア・スタッフの皆さんのおかげで何とかゴールすることができました。
どうもありがとうございました。
自分はちょっと遠方なので、気軽に参加できる感じではないですが、また参加したいと思える大会でした。九州・関西方面の方にはおすすめの大会ですね。

総合評価:
90.5点

ねも さん 2023年2月20日 23時34分

詳細を見る

1

30kmの壁もぶっ飛ぶ絶景

出場種目:フルマラソン

今大会初めて出走しました。当日は港から会場まで無料シャトルバスが出てます。会場はコンパクトですが特に動線も問題なくトイレ待ちも「小」に関してはありませんでした。更衣室には椅子が準備されていました。食品などの出店は少ないです。
コースは地図の高低差を見て戦々恐々としていたのですが実際は自分的には思った程ではなかったです。給水所は量、質共に特に問題なし(トマト、かんころ餅がウマかった。地元の銘菓もあったら尚嬉しかったな)。30kmからの溶岩台地の海岸線は絶景でした!強風でしたが…40km以降はフラットなのでそこまで脚を残しておけば気持ちいいスパートがかけられると思います。タイムこそ狙えませんが良いイメージの走りで完走出来たら満足度が特に高いコースです。沿道での応援も温かく楽しく走らせて頂きました。

総合評価:
87.5点

ニックネーム未登録 さん 2023年2月20日 22時45分

詳細を見る

1

最凶で最高!高難度系、五島つばきマラソンが3年ぶりに復活!

出場種目:フルマラソン

フルマラソンに参加。今回総参加者が約400名と少なめで、混雑がなく走りやすかったです。コースは坂が非常に多く、総上昇・下降量ともに約499mと大きく(指宿菜の花マラソンの約477mを凌駕)、加えて海岸付近は強風に煽られるため激ムズコースです。コース上には名所が多数あり、景色が次々に変化するので飽きることはありません。が、過酷過ぎて楽しむ余裕もありません笑。距離に関しては、GPS時計で計測すると42km弱しかありません。よって必死で良タイムが出せても堂々と胸が張りにくいです。現在長崎県内唯一のフルマラソンなので、できれば42.195km以上に調整して頂けると有難いです。エイドには名産のかんころもちがありました。会場には荷物預かり所、更衣室、シャワーブース、飲食スペースがあり、全て無料で使用可能。数台のキッチンカーから軽食も購入できます。参加賞の中に同封されたクーポン券(800円分)も使用可能です。以前の豪華な振る舞いはありませんでした。最狂コース故にクリアできた時の達成感と清々しさはひとしおで中毒性があります。我こそはという猛者は是非このコースを攻略してみて下さい。

総合評価:
75.5点

ジジ さん 2023年2月20日 20時55分

詳細を見る

1

半分半分

出場種目:フルマラソン

地域に根ざしていて、地元の方々の温かい声援に凄く後押しされた大会でした。ありがとうございます。一方とても残念だったのは、ランナーの横を走る自動車。かなり危ないです。片側1車線を、両方向からの車が、さほどスピードを落とさず走ってました。また、30~33キロ付近は、景色がかわり映えしないアップダウンの道が延々と続くのですが、ここで、大会主催の車が、ぞろぞろと、ランナーの後ろを抜くでもなしにつけてくるのは、超不快でした。

総合評価:
58.5点

オサム さん 2023年2月20日 17時57分

詳細を見る

0

海沿いのコースは強風対策必須

出場種目:フルマラソン

中盤以降に海沿いを走るため、強風時は体が冷えるかと。一般ランナーは羽織るものがあるといいかも。
晴れていれば景色も楽しめそう。2023は曇天、時化でちょっと残念だった。

総合評価:
80.5点

こじくに さん 2023年2月20日 11時17分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上