大会情報

第13回富士山マラソン 兼 第25回日本IDフルマラソン選手権大会

開催日:
2024年11月24日 (日)
開催地:
山梨県(富士河口湖町)

種目:42.195km,河口湖1周(約17km),チャリティファンラン(約10.5km)

  • RCチップ
  • 全日本マラソンランキング

79.2

(現在の評価数178人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
177人
11人
0人
0人
0人
快適だった
152人
暑かった
6人
寒かった
24人
風が強かった
2人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    48
  • 友達・同僚と楽しめる
    98
  • 記録が狙える
    15
  • 初心者向き
    31
  • シリアスランナー向き
    12
  • 自然満喫
    158
  • 観光名所とセット
    129
  • おもてなし
    40

79.7

(現在の評価数126人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
125人
0人
0人
0人
0人
快適だった
111人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    1
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    2
  • 観光名所とセット
    2
  • おもてなし
    0

94.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.8 pt
みんなの天気・コンディション
1人
0人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    0
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    0

88.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.8 pt
みんなの天気・コンディション
1人
0人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    1
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    0

76.4

(現在の評価数40人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
40人
0人
0人
0人
0人
快適だった
32人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    0
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    0

みんなのレポート

評価者:178人

富士山におぶんにだっこのズルい大会

出場種目:フルマラソン

ハッキリ言ってこの大会の運営はあまり良くないです。
前日受付に駐車場は無いし、毎回苦情が出る荷物預かりは全く改善されていません。
サブ4ランナーがラスト3キロくらいを走るタイミングで、
道が狭くなり、別種目の最終ランナー群(道幅いっぱいに歩いている)と一緒になるので、
必死になって走っているサブ4ランナーが走りづらそうでかわいそうでした。
ただ、ズルいのは、富士山・湖・紅葉という絶景コースが全てを帳消しにしてしまう点です。
今年は天気も良く最高のコンディションでした。
残念だったのは、坂の手前の応援団がいなかったこと。
毎年この応援に力をもらって坂を上りきってましたが、今年は途中で歩いてしまいました。
あと、黒コッペは3分の1くらいにカットして提供してもらえないでしょうか?
走りながら1本は食べられません。
持ちながら走っている人が多数いて、パン食い競争かと思いました。
ゴールしてから配って欲しいです。
今回が3回目でしたが、メダルで立体富士山を作りたいので、あと2回は参加したいです。

総合評価:
70.0点

ながちゃこ さん 2024年11月26日 18時36分

詳細を見る

8

中国人に注意喚起お願いします。

出場種目:フルマラソン

相変わらず中国人のマナーが悪いです。突然止まって写真を撮る。自撮りするために走路の真ん中で手を横へ伸ばす。走路の中で止まって7,8人が写真を撮る。着替えの場所を提供してくれているレストランで大声で騒ぐ等。なのに、大会運営者からは何の注意喚起もない。客寄せのためにへつらっているのですか。マナーだけでなく、安全に関することはしっかりと注意して下さい。去年も写真を取るために走路の中で突然止まって、後ろの人がぶつかって倒れていましたよ。私も危ないことが何度もありました。

総合評価:
64.0点

kajisan さん 2024年11月25日 9時48分

詳細を見る

7

楽しんでいる方は多いですがフルマラソンを真剣に走れません

出場種目:フルマラソン

富士山の景色とフルマラソンの組み合わせや、フルが難しい方々がファンランを楽しむのはいい事だと思います。特に海外の方々が楽しむのは素晴らしいです。
しかし、フルマラソンを真剣に走る者にとっては問題がありました。
まず、ブロック登録と整列が不十分でした。その為、遅いランナーが前列におり、ブルー(2番目)ブロックからスタートしたら2キロまで大渋滞。ここまで酷い事は他ではありません。
そこから35kmまでは大丈夫でした。
しかし、そこでファンランナーと合流して大混雑。スピードが違うので危険。フルの終盤なのに給水所に人だかりで水も取れず。酷いです。
対策案です。
(1)wave1を記録証提出者で4時間制限。10分後にwave2で6時間制限を記録証不提出ランナーがスタート
(2)終盤コースでファンランナーは左側通行、フルランナーは右側通行
検討して欲しいです

総合評価:
30.0点

太 さん 2024年11月24日 18時54分

詳細を見る

6

ランナーファーストで改善してほしい

出場種目:フルマラソン

一周コースのランナーに(1)フルマラソンのランナーが同じコースを後ろから走ってくるので、左側に寄るとか、立ち止まって写真撮影は禁止など最低限の注意喚起をしてほしい。(2)一周コースのスタート時間か制限時間を検討してほしい。私は4時間位でゴールしましたが、最後の5K地点から、一周コースの外国人が道全体に広がり突然止まって写真を撮ったり、横並びで歩いていて、走るのが大変でした。あと、名物となっている黒コッペのパンを、一袋ではなく4等分に切って出してほしい。フルマラソンで一袋持って走るには、大変だし少し食べてそのまま持って走るのは厳しいし、最後の給水所ではすでに黒コッペはなくて、食べれなかったのが心残りです。次回からゴール後に提供してほしい。

総合評価:
53.5点

のりちん さん 2024年11月25日 15時6分

詳細を見る

6

外国人のマナーに難あり

出場種目:その他

自動車で行ったが高速からのアクセスは抜群で駐車場も停めやすかった。但し、駐車場からのルート上に案内はほぼおらず地図を頼りに20分の徒歩。

何より課題なのは外国人のマナー。
国際色豊かな大会ではあるが、更衣室のルール無視(男性用に女性)、スタートブロックの無視、レース中のコース内での急停止・逆走での写真撮影など、やりたい放題。
それに対して運営が放置?の為、特にレース中は逆走ランナーや前のランナーの急停止等、走ること以外に集中せざるをえない状況。

また有料の手荷物預けも管理が杜撰で相当早い時間にゴールし、荷物を引き取りに行ったが5人がかりで10分かかっても発見出来ず、結局自分で見つけた次第。

コースや雰囲気、EXPOなど非常に良い大会だが、明らかに運営に問題がある大会。

総合評価:
50.5点

たかし0827 さん 2024年11月24日 17時13分

詳細を見る

5

合流後が大変でした。

出場種目:フルマラソン

毎年走ってますが、今回は西湖をおりてから人が、多くて17kmのランナーさん(恐らく海外の方)だと思うが、立ち止まって写真撮影をしたり横一列で話しながら走っていたりで避けて蛇行らんしなければならず、苦しい区間が、余計しんどかったです。日にちを分けて開催するなり対策をお願いしたいです。

総合評価:
79.5点

アルコ さん 2024年11月25日 7時58分

詳細を見る

5

後半以降が最悪でした!!

出場種目:フルマラソン

フルマラソンで後半の坂を下りて以降、河口湖一周クラスと合流してからが最悪でした。中国系の外国の方々がメインと思いますが、コースの真ん中を横に並んで歩き、真ん中でスマホ写真を撮ったり、走るランナーのマナーを全く分かってない方々にはホトホト困りました。外国の方々にも大会に参加させるならしっかりマナーを教育すべきです。でも難しいでしょうから一周クラスは別の日にするか、ゴール時間をフルと大きくずらすべきと思います。
また、ゴール後の荷物預かりへの移動も大混雑(狭い&一方通行逆行者も多)で最悪。
さらに荷物預かりでは、スタッフ(高校生?)が事前にある程度番号順に整理してないので、番号の荷物が見つからず、行列ができ、疲れてるのに待たされ最悪。
これまでの人生で50回以上フルマラソン完走してますが、これまでの大会で最悪でした。前半は富士山の景色も最高で気持ちよかったんですが、終わり良ければ全て良しとはいきませんでした。もう出ません。

総合評価:
18.5点

龍馬イブ さん 2024年11月25日 9時52分

詳細を見る

4

改善点沢山!

出場種目:フルマラソン

富士山マラソンは何度も参加しており、今回は3年ぶりの参加でした。
その時に比べて、余りにも外国人の方が多く、マナーの悪さに驚きました。トンネルの中を走る時は、奇声をあげて、耳を塞ぎたくなる程うるさく、イライラしました。
河口湖一周と合流すると、余りにも混雑が酷く、写真撮影で道路の真ん中で立ち止まるなど、真面目に走りたい私にとっては迷惑でした。
エイドも混み合い、スペシャルエイドで補給するつもりだったのに、既に何も残っておらず、補給できませんでした。フルマラソンの人にとっては、命取りです‥
他の方も同じ感想の方が沢山いらっしゃいますが、通路を左右で分けても、守る訳ないのは目に見えています。河口湖1周は前日に行うなど合流しない方法を考えて欲しいです。
来年は、その辺の改善がなければ参加しません。
大好きな大会だったのに、本当に残念な大会になってしまいました。
お願いですから、どうか真剣に考えて下さい。真面目に走りたい人もいるのですから。

総合評価:
19.0点

SACHIKO さん 2024年11月25日 21時6分

詳細を見る

4

日本ではありません

出場種目:フルマラソン

大会参加者の七割が外国人。
スタッフが外国語が堪能なわけではなく、外国人は自分流で振る舞う。
会場の区分け、荷物預け、スタートブロック入りの時間は規定はまるで守られない。
荷物回収なんて、勝手に荷物を動かされてるし、係員も把握してないし、盗難、紛失がないなら不思議なレベル。
外国語対応を完全にして、外国人専用の大会にしたらいい。

総合評価:
54.5点

kinkacho さん 2024年11月25日 11時13分

詳細を見る

4

景観は最高でしたが

出場種目:フルマラソン

河口湖1周ランと合流してからが課題
混雑してるし、立ち止まったり歩いている人が多すぎて、足が終わりそうなタイミングで人の間をぬって走らないといけない。本当に辛い。
駐車場利用でしたが、前日受付と当日共に、会場から駐車場まで普段は15分程度のところ、1時間位かかる。さらに、マラソンの会場から乗降場所までが2km位あり、遠すぎ。
大型が通れる道とコース設定上、しょうがないと思いますが、これまで参加した大会で一番遠かった。
公共交通機関の利用がいいかも。

総合評価:
86.5点

Lucy さん 2024年11月25日 3時59分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上