大会情報

第11回渡良瀬遊水地ハーフマラソン

開催日:
2019年9月22日 (日)
開催地:
埼玉県(北河辺)

種目:ハーフ(21.0975km),ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,【地元枠(加須市・板倉町・栃木市・館林市在住者)】ハーフ(21.0975km),【地元枠(加須市・板倉町・栃木市・館林市在住者)】ハーフ(21.0975km),【地元枠(加須市・板倉町・栃木市・館林市在住者)】10km,【地元枠(加須市・板倉町・栃木市・館林市在住者)】5km

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

45.6

(現在の評価数87人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.0 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    20
  • 友達・同僚と楽しめる
    35
  • 記録が狙える
    38
  • 初心者向き
    46
  • シリアスランナー向き
    14
  • 自然満喫
    46
  • 観光名所とセット
    4
  • おもてなし
    2

みんなのレポート

評価者:87人

真夏の練習に最適。

出場種目:ハーフマラソン

毎回、フルマラソン前の調整として参加しています。コースはほぼ平坦ですが、日差しを遮る木陰が少ないです。給水をあと1つ増やしてほしいところです。

シンプルな大会で、昼頃には会場を後にできます。駅からは少し離れています。駐車場は十分な広さです。特に物産販売などのブースは設置していませんので、近くの道の駅を利用しています。また古河市内で飲食して帰宅しています。

総合評価:
34.0点

埼玉の火消し さん 2020年1月5日 10時41分

詳細を見る

0

大会というより練習会

出場種目:ハーフマラソン

4回目の参加です。

季節柄まだ暑いのと、周回コースなので、
景色や応援を楽しむというより、
シーズン当初の足試しといった位置づけで参加。
皆さんそういう目的の方が多いのでは?

平成国際大学の学生さんが参加した影響か、
先頭ブロックはスタートからハイペースになり、
自分は15km過ぎで失速してしまいました。

夏の間のスピード練習の成果を見たかったので、
それも覚悟の上でしたが。

飲食設備がほとんどない大会ですが、
道の駅も近くにあり、
予めわかっていれば、準備して臨めると思います。

遊水地は台風などあると冠水するので、
開催されただけでも、感謝しないといけないですね。

総合評価:
69.5点

右京 さん 2019年12月8日 22時32分

詳細を見る

0

繋ぎに良いレース

出場種目:10kmマラソン

6回目の参加。夏の終わりから秋のシーズンの繋ぎにとても良い大会。
谷中湖外周のフラットなコースは景色はいいが日陰も少なく毎年残暑厳しい。
ゲストなどはいません。派手なイメージもないが、即日発行の記録証、
荷物預かり更衣室・給水など全て揃っているので気軽に参加できます。
アットホームな雰囲気で役員の方が一生懸命頑張ってる姿が印象的な大会です。

総合評価:
60.0点

まつのき さん 2019年11月4日 21時51分

詳細を見る

1

気球が飛んで景色が最高

出場種目:5kmマラソン

駐車場にスムーズに停められました。
テントを持っていきました。
日陰がないコースだったので暑さとの戦いでした。5キロですが暑かったのでもうすこし給水所があっても良いかと思いました。
ゴール後水をもらえたのですが温くて残念でした…。
でも楽しめました!
ボランティアスタッフの方々ありがとうございます!

総合評価:
91.5点

あき さん 2019年10月27日 23時16分

詳細を見る

0

楽しい大会でした

出場種目:フルマラソン

天気もよく、平坦なコースで走りやすかったです。

総合評価:
66.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年10月15日 12時56分

詳細を見る

0

暑かったです

出場種目:ハーフマラソン

まだまだ暑くて干からびました(^_^;)

総合評価:
60.0点

きむらん さん 2019年10月12日 12時55分

詳細を見る

0

初参加でした。

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加しました。

コースはほぼフラットで、気持ちよく走れました。
夏の成果を試すとか、練習として参加するのもいいと思います。
約7kmの周回コースなので、好き嫌いはあるかもしれません。
日影がないので、今回のような真夏日はキツイです。

給水の間隔は、自分にとっては程よい感じでした。
ただ、ぬるいのが少し残念でした。
時期的にまだ暑いので、スポンジもあるといいなぁと思います。

地元の方が運営を支えてくれているのだと思いますが、
水かけや応援など、とてもあたたかい雰囲気でした。

たくさんのブースが出たりという盛り上がりはありませんが、
環境はすごくよかったので、来年も出ようかなと思います。

総合評価:
41.5点

ゆう。 さん 2019年10月10日 21時43分

詳細を見る

1

シンプルです!

出場種目:ハーフマラソン

記録会をイメージして参加した方がいい。同じところを周回するので集中して走らないとキツいと感じます。
周辺に何もないので濡れタオルやドリンク、食べ物、日よけ対策をした方がいいです。

総合評価:
52.0点

ヒロ さん 2019年10月6日 17時36分

詳細を見る

0

給水がちょっと?

出場種目:ハーフマラソン

給水が3か所あったがもう少し等間隔に配置して!またミネラルウォーターとスポーツドリンクの2種類があったがいずれもぬるく体温を下げるには適さない、水かぶりの水のほうが冷たくこれで薄めてもまだましだったかもしれない。

総合評価:
54.0点

RUN&RUN さん 2019年10月1日 20時2分

詳細を見る

1

ペース走に最適

出場種目:ハーフマラソン

ほぼフラットな周回コースで、ペース走にうってつけです。一人で練習している私にとって、ハーフのペース走をそこそこのスピードで走ることはまずありません。ペーサーになる選手を見つけて後に付き、あるいは追い越し、いい練習ができました。レース後、会場近くの3県の県境に寄って帰りました。

総合評価:
96.0点

パワフル さん 2019年9月30日 0時27分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.5点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上