大会情報

第41回カーター記念黒部名水マラソン

開催日:
2024年5月25日 (土) ・ 26日 (日)
開催地:
富山県(黒部市)

種目:【5/26(日)】マラソン(42.195km),【5/26(日)】10km,【5/26(日)】車いす(7.3km),【5/25(土)】5km,【5/25(土)】2.5km

  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

94.1

(現在の評価数522人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.7 pt
みんなの天気・コンディション
35人
3人
0人
0人
0人
快適だった
18人
暑かった
21人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    256
  • 友達・同僚と楽しめる
    339
  • 記録が狙える
    94
  • 初心者向き
    129
  • シリアスランナー向き
    56
  • 自然満喫
    425
  • 観光名所とセット
    269
  • おもてなし
    380

94.1

(現在の評価数433人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.7 pt
みんなの天気・コンディション
29人
3人
0人
0人
0人
快適だった
15人
暑かった
17人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    1
  • 友達・同僚と楽しめる
    2
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    3
  • 観光名所とセット
    2
  • おもてなし
    2

100.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

5.0 pt
みんなの天気・コンディション
1人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
1人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    1
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    1

95.5

(現在の評価数2人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.9 pt
みんなの天気・コンディション
1人
1人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
1人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    2
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    1

みんなのレポート

評価者:522人

毎年の楽しみです

出場種目:フルマラソン

駐車場は広いしシャトルバス・トイレなど他大会ではストレスがかかりがちなポイントでも問題なし。沿道の応援も暖かいし本当に良い大会です。クリスマスより楽しみにしている1年の一大イベント。
紙コップの消費がハンパないのではと勝手に心配しています。スポドリはともかく水に関してはマイコップ持参推奨でも良いのでは。。

運営さんに要求することは何もないのですが、だからこそランナーのマナーが気になりました。給水所でも何でもない場所に捨てられているジェルのゴミやフードの包み紙、脇道で立ちションするおっさん、会場のゴミ箱コーナーで分別が雑な人、、、おもてなしというのは観光客の奴隷という意味ではありません。掃除してもらえるからと甘え過ぎではないですか。ゴミをポーチにしまわず道に捨てることで削り出した1秒はそんなに価値のあるものですか。

こういうイベントは地元民の反感を買ったら終わりです。2日間も道路が通行止めになって不便なはずなのにボランティアまでしてくれている恩を仇で返すような真似は控えていただきたいと思いました。

総合評価:
100.0点

にゃんず さん 2024年5月28日 11時12分

詳細を見る

14

改善をお願いします

出場種目:フルマラソン

黒部名水マラソン5回目のフルマラソン参加でしたが、今回は残念なことが何点かありました。
・エイドでドリンクが提供される箇所でスポドリの品切れ状態が続き私が初めてスポドリを口にする事が出来たのはリタイヤした36.5km地点のエイドでした。
・給食については、口に出来たものがトマト、梅干し、31.8km地点でのオレンジのみでした。
・コーラが提供される箇所が今回から増えたので25.4km地点で糖分を補給する事が出来ましたが、低血糖の状態で25km以上を走っていました。

他の方の口コミで「エイドが充実していた」という口コミが多数ありますが、私の様な遅い後方スタートのランナーにも給水・給食が行き渡る様に改善をお願いします。

私の知人で初めて黒部名水マラソンを走った方は、「エイドにスポドリが無い大会なんて初めてだった」、「エイド食も全くないのは最低な大会」、「これが毎回なら二度とリピートはない」と言ってました。

総合評価:
62.5点

新黒 さん 2024年5月27日 22時31分

詳細を見る

5

ひどい大会運営

出場種目:フルマラソン

毎年参加している好きな大会で、人気も高く今回も高評価が多いですが、今回ばかりはこれまで参加したマラソン大会の中で最悪の大会運営でした。
今回は体調の関係で制限時間内ギリギリでも完走を目指し、終始、完走サポートランナーと走りました。
ところがエイドは15km地点以降、黒部宇奈月温泉駅からは行けども行けども水とほうじ茶しか残っておらず、途中、折り返しの23.1km地点でもなし、25km地点でようやくコーラがあり何とか糖分補給できました。
そのあとも食料切れのエイドが続き、低血糖の状態で走りました。
いくらタイムが遅いとは遅いとは言え、お昼時に十数キロに渡りアメ玉1つない余りにひどい状態。こんなひどい大会初めてです。

総合評価:
34.5点

あら さん 2024年5月27日 9時5分

詳細を見る

4

地方マラソン大会の最適解

出場種目:フルマラソン

去年、初参加してすごく楽しく良かったので、今年も参加しました。
前半はゆるい上りが続きますが正面の立山連峰がきれいで、後半のきつい所は下りなのでなんとか完走することが出来ました。海に出ると氷見?能登?方面がきれいに見えてテンションが上がりました。
エイドが沢山用意されていますし、水が冷たくて本当に美味しかったです。沿道の方が私設シャワーを作って応援してくれるなど本当に感謝です。

大会は2日で大会関係者、ゲスト、ボランティアの方は大変ではと察しております。また色んなコストが増えている中、ランナー受付や完走メダルを廃止し、ランナーのために必要なことを充実されてメリハリを付けられた印象です。これで参加料11,000円はすごい事だと思います。

大会関係者の知恵と熱意、ゲストのトークショー、伴奏など盛り上げ、地域のホスピテリティが重なって、田舎であっても素晴らしい大会だと思いました。
黒部名水は地方で開催するマラソン大会の最適解。また来年も参加します!

総合評価:
100.0点

to yama beat さん 2024年6月2日 11時16分

詳細を見る

4

黒部名水、歴代屈指の良い大会でした

出場種目:フルマラソン

毎年出走しています。今年は過去最高クラスの天候でして、公設・私設の道路シャワーは今年も用意して頂き、多くの方の声援を頂き完走しました。
エイドでは水・スポドリに加えほうじ茶も登場し、これもアリだなあと思いました。また特に30キロ地点以降のエイドでは冷たい水が出されていまして(他のエイドもそれなりに冷たかったですが)、冷えた水を供給し続けるのはかなりの手間暇コストがかかるのにその細かいところまでの心遣い、さすがは名水を冠にするにふさわしい大会です。
 またこれが黒部名水マラソンの醍醐味の一つだと思いますが、ゴール後に広い芝生の上でゴロンとくつろげるのが本当に気持ちいいです。
多くの大会ではゴール後すぐに急き立てられるように体育館等に誘導され、着替えてところてん式に会場を去らねばならないというパターンが少なくないですが、この大会は青空の下芝生に寝そべって激走の余韻をずっと楽しむ事が出来ます。寝るもよし皆で飲んで食べるのもよし、ちょっとしたピクニック気分でしてそれが他大会と明らかに異なる素晴らしい点です。
関係者の皆様、ボランティア・沿道の方々本当にどうもありがとうございました。

総合評価:
100.0点

まぼ さん 2024年5月29日 16時35分

詳細を見る

4

名水をたくさん飲める大会

出場種目:フルマラソン

口コミ、評価をみて楽しめそうな大会だと思いエントリーしました。結果31.8キロ付近の関門で収容バスに乗りました。制限時間6時間の大会にでるにはまだまだだなぁーと実感。口コミをみて期待をしていただけに、残念なことがたくさんありました。
・始めの給水からアクエリアスがなく、いけどもいけども水とほうじちゃだけでした。
・25km地点でようやくコーラがでてくるも、そのあとも、水とお茶だけ。
・食料はミニトマト1つと関門で収容される前に食べたオレンジのみ。(ここのオレンジは大量にあまっていました。)
タイムが遅いとは言え、こんなことあるのかな?アクエリアス出ない大会だったかな?と終わってから冊子を確認しました。本当にその点は残念でした。遅いランナーにも、行き渡るように走ってる状況と残を確認しながら出す工夫もあったら良いと思いました。地元の方の応援はありがたかったです。

総合評価:
72.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年5月27日 18時4分

詳細を見る

3

給水と給食を改善してほしい

出場種目:フルマラソン

昨年出場して、給食も充実したとても良い大会だったので、友人を誘って今年も参加しました。
ボランティアさんや地元の応援、会場設備等、変わらず良い大会なのですが、今年は給水と給食が失敗だったと思います。
終盤までスポーツドリンクがすべて品切れ状態、給食もフルーツ2か所と塩ソフトのみしか残っていませんでした。給食はともかくスポーツドリンクがないため、かなり体調を崩した人も多かったように思います。例年より涼しかったのが救いでしたが、非常に危険な状態だったと思います。来年以降の改善に期待します。

総合評価:
80.0点

ケロ子 さん 2024年6月2日 22時37分

詳細を見る

3

おもてなし最高の大会

出場種目:フルマラソン

フルマラソン締めのご褒美レースとして、毎年参加させてもらっています。
名水マラソンの名に恥じない、美味しい名水を飲んだり体に浴びたりできる大人の運動会的な感じです(笑)
36.5km付近の大エイドで戴く塩ソフト、美味しすぎます!

総合評価:
100.0点

し~の さん 2025年1月31日 23時40分

詳細を見る

2

旅ラン!

出場種目:10kmマラソン

遠方からの参加です。前日入りしましたが、受付をしなくても良かったため、お昼から黒部の美味しいものを食べ、びっくりするくらいきれいな海をのんびり眺め、観光を楽しみました。
レース中は沿道の応援に力をもらい、最初から最後まで笑顔で走り切れました。楽しかった!!
運営の皆様、ボランティアの皆様、そして黒部の皆様、ありがとうございました。

総合評価:
100.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年5月28日 13時23分

詳細を見る

2

今年も黒部名水を120%楽しむことができました。皆様に感謝!

出場種目:フルマラソン

2015年に初参加した「黒部名水」。今回で3年連続、6回目となりました。
 参加にあたって、押さえておきたい、特徴的なポイントは数々ありますが、10ポイントだけ抽出してみました。
1)当日朝のシャトルバス利用は早めの時間で会場到着前の交通渋滞回避
2)貴重品預り所(メインアリーナ)受付待ち渋滞、大混雑
3)スタート直前のトイレ待ち渋滞
4)大会ゲストの皆さんによるスタートセレモニーと沿道応援(ハイタッチ)
5)扇状地地形特有の上り(12~23km)と折り返し後の下り
6)沿道の皆さんからのシャワー散水
7)日陰のない黒部川左岸堤防道路と名水シャワー
8)36.5kmエイドの冷やしラーメンと塩ソフト
9)富山湾生地海岸の潮の香と波の音
10)フィニッシュ後での充実おもてなし(名水鍋、ます寿し)
 黒部の皆さんの沿道応援や散水・水掛けには力をいただきますし、給食内容が充実していることは言うまでもありません。
 したがいまして、次回4年連続で2025年/第42回大会にエントリーしたいと考えています。

総合評価:
97.0点

ツインくる 東北 さん 2025年1月31日 0時18分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上