出場種目:ハーフマラソン
トイレの数と荷物預けだけが課題だと思いましたが走る側にとっては良いコースだったと思います。来年も参加します!
- 総合評価:
- 82.5点
ポッくん さん 2019年6月30日 16時14分
種目:ハーフマラソン
--.- 点
(現在の評価数7人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:7人
出場種目:ハーフマラソン
トイレの数と荷物預けだけが課題だと思いましたが走る側にとっては良いコースだったと思います。来年も参加します!
ポッくん さん 2019年6月30日 16時14分
出場種目:10kmマラソン
初めての参加でしたが、坂がほとんどなくとても走りやすかった。町田舎なので応援も少ないのかなと思ってましたが、コース沿いの民家の方の応援があり気分的にも余裕があり楽しんで走れました。
闘魂ランナー ナンバー1 さん 2019年6月28日 8時44分
出場種目:ハーフマラソン
初さんかニャ。巣から電車でいどう、シャトルバスに乗り換えて会場入りニャ。あらかじめ着替えてたけど、会場ブースでいろいろ売ってたので、走ってからなくなるといやなのでおやつ買ってって、少しいただいたニャ。
コースは田園地帯でほぼ平たん、9、折り返しての10kmくらいや、6,12,13,15kmくらいの橋で細かいアップダウンがあったりニャ。でも同じ県内で言えば 柴田さくらよりはずっと平らで、栗原よりはアップダウンが多めニャ。先に書いてる方がいうように11kmすぎの田んぼの中を走ってくのは、直線コースで心が折れがちニャけど、北海道マラソンの練習と思ってマイペースで走ったニャ。
ただ最後の方、19kmすぎきゅう水のあたりで少しバテてきたので、無理しないで水を多めにいただいたり、ストレッチニャ。先に追い抜いた人に抜き返されたりニャから、記録もよくなく、走力がだいぶ落ちているのがわかったので、今後の大会に向けてがんばるニャ。
スタッフも応えんもありがとニャ。
クロぽ さん 2019年6月24日 20時40分
出場種目:ハーフマラソン
4年ぶりに仙台から仙石線に乗って参加しました。最初の大会のイメージがあまりよくなかったので、別の大会に出ていましたが、今年はこちらの大会に参加しました。
総じて言えば、ストレスを感じた点はほぼなく、大会運営はだいぶスムーズになったと感じました。
あえて言えば、荷物預かりが1人1人チェックしていたのですが、丁寧すぎると感じた程度です。参加者が少ないので、これでもいいのでしょうが、この点は見直してもいいのではと思います。
スタート地点までのロスタイムはほぼなく、向かい風や暑さがありましたが、PBに近いタイムでゴールできました。
給水も十分でしたし、帰りに元気いちばに寄ってもらったのもよかったです。
ニックネーム未登録 さん 2019年6月24日 20時26分
出場種目:5kmマラソン
大会会場周辺は仮設住宅がびっしりと建つ内陸部でした。
のんきに走っていていいのか?と思う気持ちの時期からだいぶ歳月が流れ変化してきましたが、この大会のコンセプトを考えると、ゴール給水ない!とか整列がゆるすぎるとか、表彰区分が大きすぎ、谷川真理さんといわれても子供たち知らないし~もっと地域に根ざしたゲストはいないの?とかそういったマラソン大会の視点とは違う感じ方がありました。
送迎バスが帰り道は、駅より先に復興市場を経由しているのも、そこで買い物してほしいという意味だろうし、会場で震災の写真が多数展示されているのも衝撃ではありました。走れることの幸せをあらためて感じることができた貴重な大会でした。(しかし…仙台からさらに遠かったな~)
dream mizuho さん 2019年6月24日 20時6分
出場種目:ハーフマラソン
5回中、4回目の出走です。第1回目に合わせて移設された
聖火台が返還されたので特色の一つがなくなってしまいま
しが復興が前進した証とも言えますね。1回目の運営は
かなりヤバかったですが(^-^;年々運営のレベルは確実に
上がっています。ほとんどストレスフリーですが、手荷物
預けは丁寧過ぎとスタッフ不足で10分待ちました。受付
の窓口を増やしたほうが良いですね。コースは毎年ほとん
ど変わらず田園地帯をひたすら走ります。少ないながら
熱心な応援と地域ごとの復興メッセージ
(「来てくれてありがとう」「復興支援に感謝」)
が力づけてくれますが全体的にもう少し特色が欲しいですね
海岸沿いをハーフで走れるようになったら真の復興だと感じ
ました
sosono55 さん 2019年6月24日 11時43分
出場種目:ハーフマラソン
いしのまき復興マラソン、ハーフの部初出場です。
今年度転勤で石巻に移ってきたこともあり、急遽参戦。
過去レポを見ていると、かなり酷評があるようですが、
会場が運動公園なので広々として、トイレや着替えなど
施設が使いやすかったです。ただ、手荷物預けは
一つ一つ丁寧にマーキングして預るなど丁寧なのは良いが
20分くらい待ちました。改善の余地ありかも?
さてレースですが、石巻市内の観光名所を巡るのかと思えば、
ひたすら田園&農村地帯を走ることとなります。
ほぼフラットなのですが、折り返してからの14k付近の
田園路は先が見通せるだけに、正直心が折れそうに…
ただ、地区の住民の方々やスタッフ、学生ボランティアさんの
応援があたたかくて、おかげで何とか歩かず完走できました。
皆様、ほんとうにありがとうございました。
やっさん さん 2019年6月23日 22時48分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.9点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
5 | 86.1点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |