出場種目:5kmマラソン
いつも1週間前から天気予報とにらめっこで台風だけが心配です。今回は空路で現地入り、民宿に前泊し久米島を満喫するプランで臨みました。
ほかの参加者同様言うことなしの大会です!
- 総合評価:
- 96.0点
パパにょん さん 2022年11月3日 21時7分
種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),10km,5km
--.- 点
(現在の評価数12人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:12人
出場種目:5kmマラソン
いつも1週間前から天気予報とにらめっこで台風だけが心配です。今回は空路で現地入り、民宿に前泊し久米島を満喫するプランで臨みました。
ほかの参加者同様言うことなしの大会です!
パパにょん さん 2022年11月3日 21時7分
出場種目:10kmマラソン
初めての久米島マラソンで10kmに参加しました。
地元の中高生なども沢山参加しており、皆さん、明るくて、とにかく人柄が最高に良いです。
気温、湿度とも高く、コースもアップダウンがあるため、マラソンとしては、キツいレースですが、スタート前、走っている最中、ゴールした後、沿道での応援等々、とにかく楽しいです。
しかも5歳刻みで表彰されるため、私のようなファンランナーでも入賞してメダルを頂けたのは、本当に嬉しかったです。
島外からの参加者が多い理由が分かりました。
毎年参加したいです。
ユズモモ さん 2022年10月30日 0時4分
出場種目:フルマラソン
初めての久米島マラソン。大会HPの雰囲気と「制限時間7時間」に、つい油断して「フル」にエントリーしたのが運のつき。「ミーフガー」での折り返しで既に脚は”売り切れ状態”で、以降、エイドひたすら歩きとなりました。
しかし、コースのタフさとは対照的に、風雨の中でも、沿道で応援してくださる島の皆さんの温かさ(涙)。
また、私設エイドは、
・往路&復路でアイスキューブのバッグ
・「 ミーフガー」近くでの乾燥梅干
・後半、シークワーサーのジュース
など、ワタシにとっては”地獄に仏”。生き返りました(笑)。
欲を言えば、給食が、個包装の「黒砂糖」と「塩タブレット」のみだったので、例えば「梅干し」など塩っぱい系などアクセントがあると、一層リフレッシュできるように思います。
何はともあれ、こうした状況下でも、大会を開催してくださった関係者の皆様、コースを提供してくださった久米島の皆様に、心から御礼申し上げます。
シーラ さん 2022年10月29日 16時16分
出場種目:フルマラソン
4年ぶり8回目の参加
4年前同様、前半の向かい風、特にミーフガーに向かう海岸線の風が辛かったですが、島の人の応援がいつもありがたい。
ボランティアの人たちも雨の中、本当にありがとうございます。
来年はふれあいパーティが開催されるといいな。
今回の旅では初めてウミガメを見ることができ、ラッキー。しかも3匹。
海物語打とうかな。
GTO さん 2022年10月29日 13時17分
出場種目:フルマラソン
ブログ等でリピート率が高くすごく良い大会と聞いていたので、初めて参加しました。
個人的にはかなり期待を胸に(ハードルを上げて)、久米島に入ったのですが、全てが期待以上でした。
スタート時、気温26度、湿度95%、スタートはカウントダウン中に号砲、コースは予想以上の上り坂と細かなアップダウン。
ボッチラン区間も少しありますが、ほぼ応援が途切れること無く、しかも皆さん笑顔で優しい。
他の方も述べられていますが、お巡りさんまで応援してくれ、常に自転車で見回り、安全対策もバッチリ。
タイムは予想以上に残念な結果でしたが、運営、ボランティア、地元の方達、景色、食べ物等々、すべてが良い思い出しかない最高の大会でした。
参加人数も限られているので、他人には教えたくないほど、素晴らしい大会です。
モコロコ さん 2022年10月28日 18時42分
出場種目:ハーフマラソン
初めての久米島マラソンはハーフの部に参加。アップダウンのある厳しいコースも、スタートからゴールまで途切れることのない沿道の応援で何とか走り切れました。
受付では、Tシャツに加えて泡盛やお菓子までもらえる大盤振る舞い。スタート前の整列も直前でよく、トイレも混むことなくストレスフリー。都市型マラソンとは違い、気持ちよくスタートできる大会です。
スタート後は、練習不足から何度も続くアップダウンに耐え切れずに失速。それでも、沿道の声援に応えながら走り、途中ではゲストランナーの福士加代子さんと併走。ゴールでは名前のアナウンスにゴールテープ、そして年代別表彰が多いのも特徴。他の大会では味わえない魅力が詰まった大会でした。
sugaigoal さん 2022年10月27日 22時26分
出場種目:フルマラソン
3年ぶりの大会、待ちわびていました。とにかく楽しく、地元の方総出の大会。警察の方までも応援してくれてうれしいです。救護の方がずーっと自転車で巡回してくれていて、なにかあっても安心です。そして、頑張ってくださいといつも声かけてくださり、頑張れます。自分のペースを崩すことなく走れる大会だと思います。こんなにあたたかくて楽しいフルマラソンの大会はないような気がします。今回、福士加代子さんがゲストランナーで来られてて、テレビでみるままの素敵な方でした。とっても明るくてスタート前に元気をいただきました。終わってからも、今年はふれあいパーティーがなかったけど、ドリンクやお弁当やいろいろいただきました。本当に開催していただきありがとうございました。沿道のちびっこもみかんやバナナをくれたり、私設エイドをだしてくださった方にも美味しいものいただき、ボランティアの方全てに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
かよりんちょ さん 2022年10月26日 15時22分
出場種目:フルマラソン
初めての離島、久米島でのフルマラソンでした。曇り、雨(スコール?)晴れ。全ての天候を体験したマラソンは初めてでしたが、これも貴重な想い出になりました。また、マラソン当日に限らず島の人達が温かく接してくれたことも嬉しかったです。
じゅん さん 2022年10月26日 14時17分
出場種目:フルマラソン
2泊しましたが、天気は、小雨、スコール、曇りの繰り返し。残念ながらエメラルドグリーンの海は見れませんでした。参加者は、少なくスタート会場でトイレや整列で混雑する事も無く、当日受付もありストレスはありません。スタート30分前くらいにみんな集まって来ます。晴れれば30度なので、時より降る小雨は心地良かったです。エイドは、コーラが必ずありましたが、給食は、(塩と黒砂糖の)飴のみでガッカリしました。期待外れ。スタートのカウントダウン5で、ピストルが鳴ってスタートにはびっくりでした。前半は、向かい風、後半は追い風でした。だらだら坂が後半キツカッタ。今年はゴールの焼酎パーティは無し、来年また来ます。
のんちゃん さん 2022年10月25日 16時28分
出場種目:フルマラソン
17kmあたりからの海岸沿いは緩やかな坂道が長く続き強風もあって25km過ぎにある折り返しから見られるランナーさん達の表情はとてもキツそうな顔をされていらっしゃいました。
後半はバテバテの方が多かったですね。歩いている方がほとんどでした。
所々アップダウンはありましたが、天気は曇りで時々気持ちいい雨が降ってくれたので走りやすかったです。
交差点には必ずボランティアさんがいらっしゃったこと、地元の方々の応援や私設エイドがとても温かかったです。給水所にコーラがあったこともよかったです。
ゴール後のお弁当は数種類から選べとても美味しかったです。
年代別表彰がが5歳刻みだったので2位に入る事ができ、初めての入賞でとても嬉しかったです。
今回もピカチュウで走らせていただきましたがおかげさまで楽しく完走することができました。ありがとうございました。
きわ さん 2022年10月24日 6時26分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.6点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
84.6点 |
世界遺産姫路城マラソン2023
(兵庫県)
![]() |
4 | 84.5点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |
5 | 84.1点 |
鹿児島マラソン2023
(鹿児島県)
![]() |