大会情報

【12/20開催】静岡・大井川 Trial Marathon(フル)

開催日:
2020年12月20日 (日)
開催地:
静岡県(島田市)

種目:フルマラソン(42.195km)

68.8

(現在の評価数21人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.3 pt
  • RCチップ
  • 全日本マラソンランキング

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:21人

初リバティ

出場種目:フルマラソン

河川沿いだったので風を心配していたが、11月に同コースでハーフのトライアルマラソンに出場した人の話では風も無くフラットでとても走りやすかったと聞いていたので、そのとおりであれば良いなと期待していた。
しかし当日は運悪くかなりの風があり、往路では向かい風にかなり苦しめられた。
それと比較したらコースの高低差はさほど気にならなかった。
オールウェザーではないグラウンドがスタート・ゴール地点として4周走らなければならず、雨が降ったら大変になっていたと思われるのでリバティだけで全コースの方が良いと思った。

総合評価:
69.5点

レイ さん 2021年1月29日 22時18分

詳細を見る

2

開催していただいたことに感謝です

出場種目:フルマラソン

コロナ対策ということもあって、大会運営自体はとても質素。
一見すると「その割に参加料1万円は高いのでは」と思いそうですが、
コロナで開催中止となった場合は全額返金と銘打っていたので、
多分、保険料も通常の大会と違うだろうし・・・とか、
水分補給も割高になるし・・・とか想像し、
仕方ないと思いました。
それより、こんな状況の中、大会を開催してくれたことに感謝です。

車で行きましたが、参加者数が少ないので、会場すぐ近くの駐車場に余裕で停められました。
更衣室がなく、荷物預けも質素だったのですが、車が近いので問題ありませんでした。

5kmを往復するコースでしたが、この日は強風で、往路と復路でまさしく天国と地獄でした。

でも、タイム計測され、他のランナーと一緒に走るのはいいですね。
練習では追い込み切れないところまで自分を追い込むことができます。出場してよかったです。

今後、コロナのワクチンや特効薬が開発され、
このような、ある意味特殊な大会が開催されない状況になることを祈っています。

総合評価:
80.0点

けねり さん 2021年1月11日 21時53分

詳細を見る

0

走りやすいフラットな往復コースで記録の狙える大会です。

出場種目:フルマラソン

まずコロナ禍で大会を開催してもらえたことに感謝してます。12月20日だったので、風が非常に強く気温も低くてとても寒かったですが自己ベストにつながりました。
駐車場も会場からすぐ近くでスタート直前まで車で待機することができたのでよかったです。友人と参加したため、10キロの往復コースでお互いを適度に(4回)応援できる感覚でしたので走りやすかったです。唯一、着替えや風や雨除けをできるテントが全くなかったのであると更によかったです。
全体的に、また来年も参加したい大会だと思いました。

総合評価:
83.0点

ひでパパ さん 2021年1月9日 15時58分

詳細を見る

1

開催してくれたことに感謝します

出場種目:フルマラソン

昨今の新型コロナ感染が広がっている中で、感染予防に取り組まれ開催にこぎつけてくれたことを感謝いたします。
評価項目の関係上、おそらく点数は低くなってしまいますが、満足しています。
もし来シーズンも同様に開催されるならば出場したいと思います。

総合評価:
71.5点

ケロ さん 2021年1月4日 22時35分

詳細を見る

0

コロナ禍の中で

出場種目:フルマラソン

コロナ禍の中での開催ありがとうございました!
感染対策はしっかりしており、安心して参加できました。
人数枠も適正で、走っていてストレスなく良い集団で走る事ができました。

総合評価:
50.0点

ニックネーム未登録 さん 2021年1月4日 11時5分

詳細を見る

0

給水について改善を要望します

出場種目:フルマラソン

まずはコロナ禍の中レースを開催していただい主催者・関係者の皆さんに感謝します。
大会主催者が読むことを期待して書きます。要綱で書かれているので、ペットボトルでの給水は変更できない前提で、キャップを緩めておいていただくようお願いしたいです。特にスポドリ(ポカリ)をとる時、寒さにかじかんだ手ではキャップを緩めるのに苦労し、余計なエネルギーを使いました。また、他の方も書かれているように500mlは多すぎるので、250mlのボトルに変更していただければありがたいです。葛飾のTrial Marathonにもエントリーしたので、その時に改善されていれば大変うれしいです。

総合評価:
48.5点

Hiro さん 2021年1月3日 12時22分

詳細を見る

0

風が強くて大変でした

出場種目:フルマラソン

このような状況の中、開催していただき感謝しています。
他のトライアルマラソンの話を聞くと、ランナーのレベルが高いと聞いていましたが、この大会もそうでした。でもみんな同じ目標を持ったランナー、とても元気をいただきました。
他のトライアルマラソンより周回数が少ないので気持ち的に楽でした。やはり往復10Kmくらいがちょうどいいかもしれませんね。
風が強く、まったく前に進まない時もありましたが、走れることのありがたみの方が優位となり辛いとは思いませんでした。
風がなければ自己ベスト更新を目指せるコースだと思います。

総合評価:
71.5点

ドラ さん 2020年12月27日 11時53分

詳細を見る

0

大会開催に感謝

出場種目:フルマラソン

コロナウイルスの中での大会開催に感謝します!当日は風が吹いて寒くて、向い風の中走りました。二月依頼のフルで、自己ベスト更新出来ました。二百メートルX5を毎週行った成果がでました。サブ3.5のランナーの仲間入りです。次は陸連公認コースで、サブ3.5を出して、別府大分に参加することを目標に頑張ります。

総合評価:
93.5点

NSF さん 2020年12月23日 9時57分

詳細を見る

1

開催に感謝

出場種目:フルマラソン

何よりまずコロナ禍の中開催頂き感謝です。
単調な河川敷往復コースでしたが、橋が等間隔?にあり、それを目標にしながら走りました。
また復路が下り追い風で助かりました。これが逆だったら辛かったでしょう。
給水のペットボトル、飲み切れないので最初は持って走りましたが、やはり走り辛く途中からは残りを捨てざるを得ませんでした…勿体無かったですがご容赦下さい!
39回目のフルマラソン、6番目に良いタイムで完走出来ました。

総合評価:
74.0点

ふくしまTJC さん 2020年12月22日 21時25分

詳細を見る

0

リバティでのトライアルマラソン(フル)は寒かった

出場種目:フルマラソン

まずは関係者各位に開催していただき感謝いたします。
大井川リバティでのトライアルマラソンはこれで3回目。ハーフ、ハーフときて満を持してフルマラソンの開催です。
これまでのハーフと同じ4周回で実施されましたので当然1周の距離が伸びており、スタート/ゴール付近が砂混じりのトラックで場所によっては砂溜まりがあったり。
給水については申し分なしで2.5kmごとにポカリと水を補給できたので良かったです。一方で他のトライアルマラソンではあったらしいエナジーゼリーが島田の大会ではなかったんですね。記載がないので当てにはせず補給は持参しましたが、トライアルマラソンごとに補給のサービスが違うというのはちょっと?でした。
今回含めて3回のトライアルマラソンに参加させていただきましたが集合直前まで車で待機できたり、大きな大会ではありえない状況でマラソン走らせてもらえたのは貴重な経験です。ぜひ継続していただければと思います。

総合評価:
89.0点

桧峠 さん 2020年12月22日 16時10分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上