大会情報

2017大阪ハーフマラソン

開催日:
2017年1月29日 (日)
開催地:
大阪府(長居)

82.2

(現在の評価数48人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:48人

関門のタイムとスタート順の見直しを

出場種目:ハーフマラソン

この大会は、大阪国際女子と同コースを走れる素晴らしい大会です。途中、トップランナーとすれ違うのも大変楽しみです。
 この大会で最も改善してして欲しい点は、関門の時刻設定とブロック分けです。2回目に出場した時、Cブロックからのスタートで急がずに走っていたところ、第1関門と第2関門の通過タイムは大変余裕がありました。なので、その後ものんびり走っていたところ、突然第3関門で引っかかってしまいました。関門の時刻設定をよく見てみると、第3関門と第6関門だけが急に厳しくなっていたのです。第1関門は緩めの事情はあると思いますが、走者を混乱させるような設定になっているのではないでしょうか。
 もう一点、走力の低い人ほど後方からのスタートになっています。後方からの走者は、制限は2時間ですが、実際には1時間55分ぐらいで走らないといけないと思います。この大会でゴールしたい人は多いと思います。走力の低い人ほど厳しい条件になる点、何とかならないものでしょうか。

総合評価:
70.7点

ヒロッチャン さん 2018年1月29日 18時3分

詳細を見る

0

来年はスポンサー変わっちゃいますね。。。

出場種目:ハーフマラソン

数々の大会に出場していますが、総合的に良い大会です。
何がいいって、やっぱり一流女子選手と同じコースを共有できるところです!
毎回すれ違うときには鳥肌ものです。
来年は初めて陸連の部でエントリーしました(^^)v

総合評価:
87.1点

DYNA さん 2017年10月19日 2時17分

詳細を見る

0

刺激的な大会

出場種目:ハーフマラソン

制限時間2時間のハーフマラソンという事で、一度は出てみたかった大会。
2時間という制限内では走れるものの、ガチな雰囲気の中必死で走りました。
お陰でPBも更新でき、途中ですれ違う大阪国際女子マラソンの走りを見ることも出来て、とても楽しい大会となりました。
また来年も是非走りたいと思います。

総合評価:
88.0点

blue_a さん 2017年4月11日 13時0分

詳細を見る

1

凄く楽しかったです♪

出場種目:フルマラソン

厳しい評価の方も見受けられますが、私にとっては凄く楽しい大会でした。
最初2回の折り返しで混雑は有りましたが、想定の範囲内。
確かにスタート前に待たされましたが、大型市民マラソンと比べたら短い方。
コースはフラットで風の影響もほぼ無く、応援も途切れる事が無く、何よりもトップランナーと同じ空気を体感出来るのが一番ですね!!
抽選も無く先着順なら、是非来年も出るぞ!!そう思わせる大会でした。

総合評価:
76.1点

一人鴨川ランニング部 さん 2017年3月13日 21時59分

詳細を見る

1

コースリニューアル

出場種目:ハーフマラソン

4年連続での出場。今回からコースがリニューアルされ、スタートは玉造筋の東側から南進(昨年までは玉造筋の西側から南進)。集合場所からスタート地点への移動の歩きで、中央分離帯の関係で、西側を北向きに進んでから弁天橋北詰交差点で東側に折り返して南進するところ、スタッフが配置されておらず、中央分離帯をショートカットするランナー続出。そこだけは次回改善ポイントですね。
リニューアルされたコース自体は折り返しが2回あるものの、アップダウンがほとんどない平坦コースで、風が強くなければ記録が狙えますね。

総合評価:
87.0点

ランちゃん さん 2017年3月8日 17時26分

詳細を見る

0

寒さ対策が必要です

出場種目:ハーフマラソン

コース変更によりコースが狭くなったとの指摘がありますが、私は以前の大阪城公園内をクネクネ回るコースより今年のほうが良かったと思いました。ほぼフラットなコースでタイムも狙いやすいです。調子がそれほど良くなかったのにベスト更新できました。スタート前に1時間以上待たされるのは寒さが堪えますが、受け付け後にもらった荷物の中に1枚のビニール袋がありました。おそらくこれをカッパ代わりにしてくれとの狙いでしょう。暖かい心意気ですが、最初見たときは意味が分かりませんでした。いっそのこと安いビニールレインコートを希望者のみに配布したほうがいいかもしれませんね。または他の大会でやっているように、リサイクルBOXのようなものを用意して、スタートギリギリまでランナーが寒さをしのげるようにするなどしてみては。

総合評価:
92.1点

あつふく さん 2017年2月28日 10時43分

詳細を見る

1

スタート、ゴールが難あり

出場種目:ハーフマラソン

参加賞のタオルは頻繁に使うことになりそうです。
シャツは前年の方が好きでしたが、多分それなりには使います。

スピードコースとして設定されている点には文句はありませんが、
ある程度は景色も楽しめた方がいいです。
コースとしては昨年の方がよかったかな。
スタートの混雑ぶりはあまり解消されていない気がします。
Aブロックに明らかに遅い人が混じっており、
そこでかなり塞がれてしまったような気が。
結局3kmあたりまでは自分のペースを取り戻すことができませんでした。
タイム不問で陸連優先はやめにしませんか?

あと、ゴール後に移動する距離が無駄に多すぎです。
大会の性質上、歩けないほどしんどい人はあまりいないと思いますが、
手荷物受取まで含めると、ほぼ1kmは歩かされたように思います。
過去に参加した大会でもここまで長いのは経験がないです。

総合評価:
68.1点

Izayoi さん 2017年2月26日 18時27分

詳細を見る

0

初参加しました

出場種目:ハーフマラソン

初参加でDブロックからのスタート、スタート地点まで2分ちょっとかかりました。
給水場では奥の方のテーブルに行かなければコップが取れずタイムロスとなり焦りました。ペットボトルを持っているランナーが多くいた印象。次回は私もペットボトル持参で走りたいと思います。
他のランナーに引っ張ってもらいネットタイムでは自己新達成となりました。混雑解消後は道幅も広く走りやすかったです。
制限時間か二時間ということもありとても緊張しましたが長居競技でのfinishはとても良かったです。

総合評価:
86.1点

yuyu さん 2017年2月25日 12時5分

詳細を見る

0

厳しい制限時間、でも充実感はあります!

出場種目:ハーフマラソン

制限時間が2時間と競技性の高い大会です。ただし、それだけ真剣に走る方が多いので、競い合って良い成績が出やすい。また、基本的にコースはフラットなので、走りやすいコースなのも人気です。

ゴール後は長居陸上競技場で、大阪国際女子マラソンのゴールシーンを見ることができるので、ゴールしたら急いで向かいましょう。

総合評価:
86.1点

SHINJI さん 2017年2月21日 9時37分

詳細を見る

1

コースはよかった

出場種目:ハーフマラソン

昨年までと比べて、狭い大阪城公園内を走らなくて済んだ分、脚の疲れも少なく、タイムも更新できました。ただし、スタート後の渋滞には閉口。本当に速い人から順に並んでいれば、あのような渋滞が長く続くはずはありません。実績に基づいたブロック分けにしてください。
参加賞Tシャツは微妙で、今後着ることはなさそうです。
ともあれ、レースは楽しめました。参加できてよかったです。
スタッフの方々、沿道で応援してくださった皆様、ありがとうございました。

総合評価:
68.7点

あまぐり さん 2017年2月20日 12時47分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.9点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.1点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 82.5点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 75.9点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)