大会情報

東京マラソン2019

開催日:
2019年3月3日 (日)
開催地:
東京都(新宿区他)

86.8

(現在の評価数288人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt
  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:288人

今後の運営に提言したいです

出場種目:フルマラソン

東京マラソンは今や世界6大マラソンの一つです。欧米以外では唯一アジアで開催される大会です。

海外の6大大会を走った経験から東京マラソンをより良くする為に提言したいことがあります。

1.スタートセレモニーについて
2.ウェーブスタートの導入

日本のマラソン大会はスタート前のセレモニーが長すぎます。
ランナーを30分前に整列させて待たせるのはやめませんか?
外国人ランナーが『子供の歌はまだ続くの?』と言っていましたが、なるべく選手を待たせずにスタートするのがベストです。
知事を始め様々な方の話も誰か一人に絞って国歌斉唱後にスタートで良いのです。

それと、これだけの規模になっているのですから、ウェーブスタートにしませんか?
最後尾ランナーは整列してから1時間近く経ってようやくスタート地点に踏み入れると思います。ウェーブスタートにすれば、集合時間も分散化されて混雑の分散化にも繋がります。

外国人ランナーも増え、東京の魅力を楽しめる日本最大のマラソンの祭典を良くしましょう。

寒い中、ボランティアの皆さん本当にありがとうございました

総合評価:
93.5点

kenta さん 2019年3月3日 18時21分

詳細を見る

36

レインコートや上着の廃棄について

出場種目:フルマラソン

今日は、朝から冷たい雨でした。
スタートまでの待機には、レインコートや上着は必要だと思います。

不用になったレインコートや上着の廃棄についてマナーを知らない人がいて残念に思いました。

写真は、スタート1分前のBブロックの中央分離帯(走路の真ん中)です。
ずらーっと脱ぎ捨てられたレインコートや上着が積み上げられ、山になっていました。

スタート直後は、直ぐに捨て場はありません。
もし、不要品が出れば、手に持って走り、少しランナーがばらけてきたところで、
沿道のボランティアさんに、処分をお願いする方がよほどマシです。

ビニールは、風に舞うと危険です。
また、後続のランナーも気分が悪いと思います。

また、沿道に向かって投げ捨てる人も居ますが、
ビニールは遠くまで投げられません。
そもそも、沿道はゴミ箱ではありません。
結局、走路に落下するので絶対やめましょう。

総合評価:
93.5点

らんらんらん さん 2019年3月3日 15時43分

詳細を見る

26

私は知ってます

出場種目:フルマラソン

自宅から最も近く、最も並ぶことが困難なスタート地点に3年ぶりに立ちました。

不満点は少なからずありますが
、そのような感想は他の方に譲ります。

私はレース終了後に他のランナーの応援のため、石畳の丸の内仲通りへ向かいました。

ふと見ると、通りにつながる脇道はパイロンなどで規制が幾重にも貼られ、さらに路上には10tトラックで厳重に封鎖されています。

運営側のどんな不信車両も通さない覚悟を垣間見ました。

これが大都会でマンモス大会を無事に開催させるセキュリティです。

「セキュリティバンドなんて要らんだろ」と思っていた私が妙に納得した瞬間です。

そして、雨風でカッパも意味をなさずびしょ濡れで声を上げて交通整理に当たる警察官、ガードマン、ボランティアの方々が沢山配置されています。

私はゴールしたら暖を取れますが、最終ランナーが通る16時過ぎまでですからさぞかし寒かったことでしょう。

こういったサポートが無ければ私達は無事にゴールはできませんし、東京マラソンは成立しません。

走らせてもらったと切に感じたゴール後でした。

総合評価:
90.0点

junjun さん 2019年3月6日 11時37分

詳細を見る

21

日本人27000 外国人 約10000 多すぎませんか?

出場種目:フルマラソン

日本人 27000 外国人 約10000

都民の税金を使っているのだから、都民枠を設けるべきです!
道路規制やゴミなど、地元の負担は結構あるもの
都民でも何回も落選している人がいますので

総合評価:
89.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年3月4日 11時28分

詳細を見る

19

ランナーファーストなボランティア、自分ファーストなランナー

出場種目:フルマラソン

5回目の当選。新コースでは初参加。
天気は仕方がないですね。誰のせいでもありません。
そんな中、ボランティアの方たちは、ずっと立ちっぱなしで働いていました。走り終われば帰れるランナーより、よほど寒かったと思います。本当に感謝です。
それにしても、ランナーのマナー、どうにかなりませんかね。
いろいろありますが、1点に絞って指摘すれば、スタート地点のカッパや上着等の脱ぎ捨てです。
私は、スタート地点でビニールのカッパに足をとられ、あやうく転倒しかけました。なんで道の真ん中に広がっているのか。道端に投げ捨てたつもりが届かなかったのでしょうが、なぜ、少し着て(または持って)走り、係員に渡すかゴミ箱に捨てるかできなかったのでしょうか。そこまでして結局、良い記録が出せましたか。他人に迷惑をかけてまで出した記録に価値はありますか。同じランナーとして悲しくなります。

総合評価:
78.0点

ななちゃんパパ さん 2019年3月4日 21時38分

詳細を見る

18

6年ぶりだね

出場種目:フルマラソン

2013年以来の当選で雨でもうれしかったです。セキュリティも厳しくなっており、それなりの安心感がありました。ボランティアも2014年にしたことがあるので、苦労はよくわかります。更に雨であり、みなさん本当にありがとうございました。
でも、情けないランナーもいて、Bブロックのスタート前に植え込みにそそうをするやからが2名、お前たちだよ!!世界的に日本の恥をさらすとはなんとも情けない。また、スタート前にレインウエアを投げるな。後方にいるたくさんのランナーに迷惑かけるな、それが上位ブロックにいるもののマナーであり、心得である。今までなにをやってきたんだ、本当に。そのうえで楽しむのが東京マラソン。走っているときの楽しみも消えてしまいます。ランナーの常識になってほしくないですね。世界に誇る東京がこれではいけません。初めてのランナーも多いので上位ブロックのランナーはしっかりとした行動を心がけ、また走りたいという気持ちを持ってもらうのが大事ではないでしょうか。

総合評価:
95.0点

OYAMANS さん 2019年3月4日 20時14分

詳細を見る

16

Aブロックの方に言いたい【雨具をスタート前に捨てないで】

出場種目:フルマラソン

レポートはいつも大会全体について書いているのですが偶々Aブロックから走らせていただける機会があったので今回言いたいこと一点だけ絞って書かせてもらいます。今回は大変な寒い雨の中長時間整列することになったので多くのランナーがビニル、雨合羽、古着を来て整列していましたがスタート直前になって一斉に脱いで路肩に投げ捨て始めました。しかし大半が路肩まで届かず、途中で落ちてコース上に!後3万人がこの道通るんですよ。後ろのヒトが滑って転んだら大変じゃないですか。下手したら死人でますよ。寒いのはわかるので上着は必要と思いますが(私もビニル袋被っていた)少し走ってからボランティアやスタッフに渡せばいいじゃないですか。2,3km走れば空いてくるしボラもゴミ袋持って待っていてくれていますよ。多少上着着て走ってもゴールタイムは5秒も違いませんよ。後で見たら投げ捨てているのがTVにもバッチリ映っていて凄く恥ずかしいと思いました。スタート地点をビデオで撮影し、はっきり投げ捨てていることがわかるランナーに関しては永久追放等の措置をとることも視野にいれて貰えればと思います。

総合評価:
100.0点

Fumi さん 2019年3月4日 12時52分

詳細を見る

14

初フルマラソン

出場種目:フルマラソン

かなり後ろからのスタートでしたが、他の方のご指摘にもありましたように、とにかくコース上にゴミ(雨具等)が多かったのが残念に思いました。
コース上には絶えずボランティアの方が、ゴミ袋を持っておられましたから、タイムロスを言い訳にはできないでしょう。
タイムの早い遅い関係なしに、大会は一個人の物ではないですし、ゴミの上を走るってしょっぱい気持ちですよ。何より、後続のランナーにとって怪我に繋がりかねないので、その辺りのマナーが良くなって欲しいです。
運営に関してはもちろん不満に思うところはありましたが、あれだけの人数を、と考えると最善だったのではないでしょうか。
初めての東京マラソン、ボランティアの皆さんのあたたかいサポート本当にありがとうございました。次回はいつ当選するか分かりませんが、来年も応募したいと思います。
知事が結構たたかれていますが、あれだけ寒かったんだから手突っ込みたくなるわな、と同じ寒さを体感した者として思いますが。..余計なことでした。

総合評価:
91.5点

さくら さん 2019年3月5日 21時19分

詳細を見る

10

感激した点、気になった点

出場種目:フルマラソン

妻の両親に東京マラソンを走る姿を見せたいと思い続け5年、ようやく念願叶いました。1か月前に母も亡くなり、練習も不十分の中、冷たい雨の中を完走できました。
今回「感激した点、気になった点」を記します。

【感激した点】
1.ボランティアの方たちはランナーが寒そうにしているのを察し、こまめにランナーたちにお声がけ。とても心が暖まりました。素敵なボランティアの方がいました。
2.スタート前、寒そうにしていたら、となりに並んでいたランナーより「小型カイロ」を分けていただきました。今日この瞬間だけの巡り会いにとても感激しました。

【気になった点】
1.路上へのビニール合羽の散乱は、足を取られそうでした。残念だったのはA・Bブロックのものが多かったこと。走力は一流なのですから、モラルにおいても模範であってほしい。
2.Cブロック最前列に並んでいたのですが、Bブロックに入場するランナーが閉鎖直前になっても長蛇の列。入り口が狭いとかの不満を述べる前に「早めの行動」をランナー自身も自覚すべきと感じました。

次、いつ走れるかはくじ運次第ですが、またこの場所に戻ってきたいです。

総合評価:
88.0点

yukinojoh さん 2019年3月5日 5時30分

詳細を見る

9

雨対策

出場種目:フルマラソン

スタート直前にビニール等着ているものを、そこらに脱ぎ捨て走った方のマナーの悪さを指摘する書き込みをよく見ますが、マナーだけでなく記録を狙う意味での作戦としても失敗と思います。(雨)水は空気の25倍体温を奪います。少量の雨でも2-3時間肌に当たれば、容易に低体温症になります。30km過ぎて、ビニールを身に着けていない方、帽子をかぶっていない方で体が動かなくなり寒そうに歩く姿orトイレに駆け込みタイムをロスする方を多く見かけました。雨で好走するにはビニール等で肌を直接雨にあてない工夫が絶対条件と思います。あと、体にオリーブオイルを塗って油膜をつくり保温することもおススメです。参考にしてください。ちなみにサブ4ランナーですが、これらを忠実に行いあの雨の中、自己ベストを4分以上縮めました。(トイレも1度も行かずに済みました)

総合評価:
93.5点

kubogolfer さん 2019年3月4日 17時50分

詳細を見る

9

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 85.4点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
3 84.8点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上
4 84.6点 世界遺産姫路城マラソン2023 (兵庫県) 参加者7千人以上
5 84.2点 鹿児島マラソン2023 (鹿児島県) 参加者7千人以上