大会情報

第13回南魚沼グルメマラソン

開催日:
2022年6月12日 (日)
開催地:
新潟県(南魚沼市)

種目:ハーフ(21.0975km),1/8マラソン(5.274km)

73.9

(現在の評価数24人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
  • RCチップ

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
  • 感染症対策
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:24人

グルマラ愛

出場種目:ハーフマラソン

第3回大会から9回連続で参加しています。
グルメ村の中止。雨100%の天気予報。参加するかどうか迷いも生じましたが、それでも大会を盛り上げたい気持ちが勝り、南魚沼に足を運びました。さいわいスタート直後に雨が止み、快適な条件下で力走することができました。
コロナ禍で様々な制約がある中、開催の英断を下された関係者の皆様、大会を支えて下さったボランティアの皆様、沿道で温かい声援を送って下さった地元の皆様に心から感謝を申し上げます。「おかえり」の旗を振ってエールをくれた学ラン姿のお兄さん、鐘と太鼓で盛り上げてくれた国際大学の皆さん、お陰さまで元気が出ました。ありがとうございました。
来年こそはグルメ村が再開され、「いただきま〜す!」の掛け声とともにスタートできることを念じています。

総合評価:
94.5点

charitetsugo さん 2022年6月12日 19時20分

詳細を見る

7

「グルメ」の無いグルメマラソン

出場種目:ハーフマラソン

第1回から参加していて、連続ではないけど10回記念も参加しました。
好きな大会だけに納得いかない部分がありましたので、あえて言わせてください。
今回看板のグルメを捨ててまで実施した理由は大会HPのアーカイブ記事にもあり理解しているつもりです。ただ、グルメ村中止は仕方ないとしても、参加賞の茶碗は無くしてほしくなかったです。
あれはこの大会オリジナルであり、魚沼まで行って走った記念として残るものです。
今秋に新米を送付するとのことですが、昨年のオンライン大会との違いがなく、費用を考えればオンライン大会の方が費用対効果は高く、リアル大会に参加したメリットがありません。
まだ秋まで時間はあるので、茶碗を作って新米と一緒に送っていただけたら非常にうれしいのですが。。。
他にも男子更衣室が無いことや、給水が水だけだったのも残念と思う点です。
もう少しリアル大会に参加してよかったと思えるようにしてほしいです。
来年はこれらの点が変わっているか確認するためにも、もちろん参加します。
応援してくれた地元の方々、国際大学の学生さんたちいつもありがとう。

総合評価:
55.5点

花鳥風月 さん 2022年6月13日 17時29分

詳細を見る

3

3年ぶりに開催

出場種目:ハーフマラソン

スタート前に降りだした強い雨!このまま続くのでは…と思いましたがスタート10分後には止み、以降は降られる事はありませんでしたね。過去では第3回大会で終日雨となりましたが以外は暑さの中の大会でしたが本日は非常に走りやすい気候となりましたね。
3年前の第10回大会はキャパオーバーを感じましたが本日位の人数ですとスムーズに思えました。
来年の大会はコロナが終息宣言して、グルメ村の復興を切に願いたいです。
開催するのにあたり、大変な思いをされたかと思います。どうも有難うございました。
応援団長さんもお疲れ様でした。

総合評価:
94.0点

ジョガーZさん さん 2022年6月20日 20時25分

詳細を見る

1

終わってみれば楽しかった♪

出場種目:ハーフマラソン

初めて ザンザン降りのスタートでした。けどしばらくして曇り空!暑くなくてしかも良かったです。
しかし 一番楽しみにしてた選手名簿が無かった事が残念でした。

総合評価:
82.5点

あらやだきゃりぃ さん 2022年6月14日 16時54分

詳細を見る

1

グルメ村はなくても

出場種目:ハーフマラソン

雨の中、事前準備を含めて色々大変だったと思います。開催していただき、ありがとうございます。過去、何度か参加させていただいています。
グルメ村はなくても、六花さん、松任谷さん(雲古話素敵・・)、いつものコース(雨上がりの新緑が素晴らしい)、応援(沿道の方々、学ランの人!)、国際大学、大きな田んぼなど、楽しい要素は沢山です。
また参加したいです。魚沼コシヒカリ待ってます!

総合評価:
76.5点

ああ さん 2022年6月16日 12時28分

詳細を見る

1

開催してくださりありがとうございました。

出場種目:ハーフマラソン

第一回から連続参加、しかしながら記念の10回目は体調不良にて棄権。その後はコロナの中再開をどれ程待ち望んでいたことか❣。本当に開催してくださりありがとうございました。天気予報の雨に期待していました❣。暑いのが苦手なので私にとっては最高の気象条件でとても気持ち良く走ることができました。開催して下さった関係者の方々、地元の応援の方々、お帰りなさいと言ってくださった学ランのお兄さん等々、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。最後になりましたがとても残念なことは茶碗が無かったこと。新米と一緒に茶碗が届いたりして?78歳の婆ばより❣

総合評価:
93.0点

haiji さん 2022年6月22日 11時39分

詳細を見る

1

ペットボトルはゴミ箱に捨てましょう

出場種目:ハーフマラソン

コロナ禍で、感染者が減少傾向とはいえ、開催に向けてはさまざまな困難や課題があったかと思いますが、開催していただきありがとうございました。
普通、コースも半分を過ぎると路肩の応援も少なくなりますが、最後まで沿道の皆様、特に国際大学の学生さんの応援は最後の励みになりました。
感染対策でペットボトルによる給水だったと思います。給水所をしばらく過ぎても、キロ表示のところなどにゴミ箱がきちんと置いてあったのですから、知り合いの応援に大はしゃぎで反応していた人が飲み終わったペットボトルを道端に捨ててたのはいかがなものかと思いました。ランナー側のマナー向上も必要と思います。

総合評価:
86.5点

はなかなは さん 2022年6月13日 9時13分

詳細を見る

1

楽しい大会

出場種目:ハーフマラソン

10年前から、この大会に参加しています。
いつも沿道の温かい応援と、新潟らしい田んぼや魚野川沿いや国際大学の中を走る自然あるれるコースは飽きなく走ることができます。
そして、最大の売りはグルメ村です。今回は残念ながら開催されなかったですが、次回はぜひお願いします。
コロナ禍対策で、給水はペットボトルになりました。
暑い日だったら、残った水を頭から被ることもできるのでいいと思います。
クロークも以前の形式に戻ったので、スムーズでした。
来年は切望するグルメ村ですが、課題も多いと思います。年々、会場が混乱して
長い行列ができたりしているので、エントリーランナー数を減らすなり、利用はランナー優先にするとか工夫が必要だと思います。
あと、ゴールでバスタオルをもらえると雨の日も暑い日も助かります。

総合評価:
100.0点

むさしくん さん 2022年6月16日 10時1分

詳細を見る

1

開催ありがとうございます

出場種目:ハーフマラソン

スタート直前に雨が強くなりましたが、レース中は程よい霧雨で気温も例年ほど高くなく、走りやすかったです。沿道の応援、いつもいる⁈学ランのお兄さん、大学内の学生さん、ありがたかったです。 給水の方法や、どこまでイベントをするかなど、問題点はあったかとおもいますが、リアル大会開催はありがたいです。更衣室、トイレは空いててよかった。(更衣室は女子だけだったので、男性は雨の中大変だったでっしょうが) 来年はグルメ村、期待します!

総合評価:
76.5点

とっとっと さん 2022年6月15日 18時29分

詳細を見る

0

参加賞は忘れた頃にやって来た

出場種目:その他

1/8マラソンの部に出場したが、スタート位置が分からない。案内表示も見当たらない。「八海山の方がスタート」とアナウンスされるもそれでは方向が分からないのだが。どうにか辿り着けたのが幸いだった。参加賞はその場ではもらえず、秋に魚沼産コシヒカリが2kg送られてくるというもの。家族に大好評だった。

総合評価:
72.5点

sgmt さん 2022年12月28日 20時15分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.9点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上