出場種目:フルマラソン
飲食テントの出店は、どういう基準で選んでいるのでしょうか?
静岡の地名がついた麺類を食べましたが、ひどい味でした。店員の態度も最悪でした。
せっかくのPB更新も台無し気分でした。
ここまで大きな大会なのですから、すべてに最高を求めて欲しいです。
- 総合評価:
- 91.0点
ぶんた さん 2018年1月27日 11時23分
86.0 点
(現在の評価数688人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:688人
出場種目:フルマラソン
飲食テントの出店は、どういう基準で選んでいるのでしょうか?
静岡の地名がついた麺類を食べましたが、ひどい味でした。店員の態度も最悪でした。
せっかくのPB更新も台無し気分でした。
ここまで大きな大会なのですから、すべてに最高を求めて欲しいです。
ぶんた さん 2018年1月27日 11時23分
出場種目:フルマラソン
良い大会なのですが、陸連登録のスタート位置優先申込を忘れたり、直前期にケガをしたり・・・と。
フルマラソンを走って早4年。この素敵な大会が通算10度目(つくばに限れば4度目)の区切りの大会であったが、初めて自己記録を更新できませんでした(9回連続PB達成)。ケガの影響もあったが、序盤の混雑でペースが掴めず、惨敗。スタート位置優先申込を怠った自分自身のミスと諦めるしかありませんでした。
テニスDTC さん 2018年1月16日 18時3分
出場種目:フルマラソン
前回初出場の際、東京駅からシャトルバスで会場入りをしたわけだが、高速バスが苦手ということを改めて実感させられ、とにかくお尻が痛くなった。
今回は、前回教訓を生かして、クッションを用意。
お尻が痛くなることはなく、万全の状態でレースに臨め、PBも大幅に更新。
クッション持参まじおススメです!
正露丸 さん 2018年1月16日 14時24分
出場種目:フルマラソン
4年前のつくばで初フルマラソンに参戦して、今回で4回目でした。その間東京マラソンやかすみがうらマラソン等にも参戦しましたが、この大会はフラットなコース、ウェーブスタートによる混雑緩和、11月開催で安定して穏やかな気候など、記録を狙うのにとても良い大会だと思います。
また、秋葉原からつくばエクスプレスで1本と、都心からのアクセスも悪くないです。ただし、「研究学園駅」からのシャトルバスは前回なかなか乗れず、待ち疲れがあったので、今回は終点の「つくば駅」から徒歩にしました。徒歩20分位ですが、ゆっくり歩けばちょうどいいウォーミングアップになり、公園や大学等景色もよく、バス待ちのストレスもなく、おススメです。
次回もまた参加したいと思います!
まさ さん 2018年1月6日 11時8分
出場種目:フルマラソン
10月の松本マラソンでは史上初の欠場(ぎっくり腰)。iPhoneを眺めながらとくばランへの応援メッセージを送り続けた。練習不足は否めないが、何としても、失格した昨年の二の舞だけは避けたい。まずは完走を目指そうと意気込んだ。
とは言え、そのためにはお膳立てが必要である。
まずは旅ランの楽しみ。前日は上野で運慶展に足を運んだ。昨年のゴッホとゴーギャン展を思い出しながら堪能。無著・世親像に手を合わせ、明日の無事を祈った。
「夕飯はパスタでしょ?」と思いながらバイキングの看板に惹かれ食べ過ぎた去年。反省はしかし「しゃぶしゃぶ食べ放題」の暖簾に負けた。
「フルを走るんだからこの位食べなくちゃ」
食べランナーは不滅です。
35km。95kg超級食べランナー垂涎のスペシャルドリンクの差し入れ。
ゴクゴク飲み干しMonster級のラストスパートへ。
昨年の記録より50分近く遅れたが、まぁ仕方あるまい。目標の完走を果たし、幸をたくさんもらって満足満足の大会だった。
食べ&旅ランは不滅です。
しんさん さん 2018年1月6日 9時49分
出場種目:フルマラソン
つくばマラソンは2年前の51歳の時、初めてサブ4を達成したので非常に思い出深い大会です。昨年は、都合により参加できませんでしたが、今年はエントリーできましたので記録更新目指して走ってきました。結果は何とかサブ4維持でしたが、記録更新ならず。しかし、最高のコンディションの中、スタッフ、ボランティア、沿道の応援の方々のおかげで完走出来たので十分満足しています。今後も可能な限り参加し続けたいと思います。ありがとう御座いました。
コマコマ さん 2018年1月4日 14時39分
出場種目:10kmマラソン
毎年10Kを走っていますが、沿道の応援、給水等のボランティアスタッフ、皆様のおかげで楽しく走れています。
コースもほとんど坂はなく、フラットなコースで走りやすかったです。
混雑も、それほど大きくなく、フルマラソンのスタート前にトイレが混雑する程度だったかと思います。
来年もぜひ参加したいです。
hiro さん 2018年1月3日 17時30分
出場種目:フルマラソン
研究学園を通るコースに変更になってから、とても走りにくいと感じています。これは25kを超えてからのアップダウン、極端に狭いコース、無駄な折り返しの発生、30kを超えてからゴールから遠ざかる精神的なしんどさなどがあると思います。長年つくばに参加してきた者としては、以前の21kからの折り返しコースがタイムがでてとても走りやすかったと感じています。
これこそフラットで走りやすいつくばのアピールポイントになっていたのではないでしょうか。是非、以前のコースに戻していただきたいと願います。
こち さん 2018年1月2日 16時54分
出場種目:10kmマラソン
陸橋が2か所あり、この部分のアップダウンを除けば、ほぼ平坦で走りやすいコースでした。スタート前に、コース上の段差(自動車車の速度制限用?)の注意を受けていましたが、スタッフの方が近くで注意してくれたので、ほとんどストレスにはなりません。自己ベストを4分ほど更新できました。
また、更衣室テント内の床ですが、単にブルーシートをひいているだけではなく、フォークリフト用パレットのようなものを使って段差がつけられているのに気づきました。他にもぬかるみやすい地面には鉄板がひかれているなど、工夫に感心しました。
あきまさ さん 2017年12月31日 23時46分
出場種目:フルマラソン
昨年に引き続き、出場しました。
ほぼフラットで走りやすいコースで、全体的に良い大会ですが、行きのシャトルバス待ち時間が長いので、つくば駅からのシャトルバス運行も検討してほしいです。
オリックス さん 2017年12月31日 23時7分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
88.1点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) |