出場種目:ミドル(17km)
ミドルコースに参加しました。
トレイルランなのでロードレースとは違い、特有の雰囲気で楽しいです。
選手も役員も応援者も皆が楽しくなるレースでした。
- 総合評価:
- 85.5点
きむらん さん 2013年12月28日 16時35分
--.- 点
(現在の評価数9人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:9人
出場種目:ミドル(17km)
ミドルコースに参加しました。
トレイルランなのでロードレースとは違い、特有の雰囲気で楽しいです。
選手も役員も応援者も皆が楽しくなるレースでした。
きむらん さん 2013年12月28日 16時35分
出場種目:ショート
スタッフ&ボランティアの方々の熱意が本当に良く伝わってきて、参加して嬉しくなるレースでした。
ショートの短い距離や時間でしたが、コースが厳しくてバランスがちょうど良かったと思います。
エントリー費用も非常に手ごろ、体調次第ですが、また来年もぜひ参加したいと強く願っています。
nitrosl さん 2013年10月31日 21時41分
出場種目:ショート
初めてのトレイルラン。こんなに、走るところが少ないの?が初印象。
前半の、ロードと後半のラスト2km位しか走るところがなかった。トレイルとは、こんなものなのか?
急な山登り、急な山下りばかりで、山早踏破大会か?と思いながら進んでました。
それでも、気負いなくリラックスして楽しむことができました。
スタッフ、ボランティアの皆様ありがとうございました。
スズメバチに襲撃された人がいたそうですね。来年は、無いようにしてほしいです。
来年は、ミドルにエントリーしたいです。(まだ、大腿筋パンパンですが)
追い越したりできないため、これ以上、参加人数を増やさない方がいいと思います。
駐車場の検討も必要かと思います。
たーぼー さん 2013年10月31日 7時9分
出場種目:ショート
第4回宇都宮トレラン開催に携わった全ての関係者の方がお疲れ様でした。
昨年に引き続きショートでの2回目の参加でした。
昨年の古賀志山の斜面も非常に厳しい思いをしながら登ったのですが、今回の鞍掛は行けども行けどもアップダウンの繰り返しで一体何時になったらゴールが出来るのか?
昨年以上に厳しく辛いトレランでした^_^;
しかしながら天候は台風一過あとの秋晴れで頂上からは素晴らしい景色が広がり、山中では多くのスタッフが誘導と声援し、辛い反面気持ちよく走れた今大会でしたm(__)m
スタッフの方々本当にご苦労様でした(^_-)
ツッチィー さん 2013年10月29日 7時2分
出場種目:ミドル
天気も良く気温もちょうどよい絶好のトレラン日和。
地元スタッフが随所に配置され、あたたかい声をかけてもらいながら道を間違えることなく走ることができた。鞍掛山山頂手前の眺めは最高で、この景色だけでも参加して良かったと思える場面だった。
ただ距離が短いとはいえ、せめて中間地点に水でもいいから簡易的なエイドは欲しかった。またゴール後の豚汁が殆ど残っていなかったのは残念だった。(そんなに遅い順位でもないのに)
でも一番不満だったのがハチに刺された人への処置。
季節的にも、近頃の話題でもスズメバチ被害が多いことは十分知り得ていたはずなのに、救護ステーションが手薄でずさんだった。実際かなりの人が刺されたにも関わらず、大した手当もしてもらえなかった。
ハチに刺されたことを伝えても、こちらから要求しないと氷袋するらもらえず、患部をみせても『ハイ、大丈夫』の一言ででおしまい。(そりゃないでしょう)。
救急車の配備もなかったが、もしスズメバチに集団で襲われるようなことがあったらどうするつもりだったのでしょう?
救護ステーションの一件で全てが台無しに思えた大会でした。
ニックネーム未登録 さん 2013年10月28日 22時59分
出場種目:ショート
台風で開催が危ぶまれましたが、以前から参加してみたいと思っていた大会にようやく出ることができました。タフなコースであることを知っていたので、ショートの部にしました。練習不足もあり、かなり足にきましたが、無事に走り(歩き)切ることができました。それもこれも、大会運営者の熱意のお陰です。また、案内板の設置やボランティアの方々の励ましに大変助けられました。宇都宮郊外にも素晴らしい山があることを改めて感じることができるほど、大会全体の雰囲気もよく、コースのレベルも高く、国内屈指の素晴らしい大会だと思いました。でも、定員はもう増やさない方が、いいのかも知れませんね。
えぬゆーま さん 2013年10月28日 10時44分
出場種目:ミドル
不満が残る大会でした。台風通通過の翌日で仕方ないですが、第2第3駐車場が一部しか利用できず、一番遠い第4駐車場へ駐車。スタッフが1人しかいない為適切な指示もない。シャトルバスも少なく不便。
ミドルの部に参加したのだが、最悪だったのはスズメバチの襲撃にあい3カ所も刺された。
過去のレポートを見ると昨年もスズメバチが発生している。
実にスタッフの不備を感じた大会であった。
来年は参加しません。
たけし さん 2013年10月27日 18時45分
出場種目:ミドル
今までショートコースを2回走っています。今回ミドルコース。栃木県内のレースの中では知名度は低いが、年々参加者が増えております。栃木県の大田原マラソンや佐野マラソンのように制限時間がシビアではありませんが、台風の翌日ということでぬかるんだ路面、標高500メートル前後の山岳レースでありながら、無駄に多いアップダウン。そういう難易度の高さがマニアに好まれる大会なのだと思います。今回はレースの後にサイクリングターミナルのお風呂を利用することができました。痙攣したふくらはぎにはありがたかったです。
katokato1011 さん 2013年10月27日 17時14分
出場種目:ミドル(17km )
ミドルに参加しました。
ランを初めて1年、地元宇都宮で催される大会ということで楽しみにしてました。
距離的には17kmと、ハーフより短いからトレランといっても問題なく走れると思い、ミドルに参加しました。
トンでもない勘違いでした。
平坦な道などなし、登りではどこまでも心拍が上がり、30分で尻、もも、ふくらはぎがパンパンになるわ、下りは岩と木の根で滑りまくり、まともに走れぬままももはガチガチに固まりつる一歩手前。
キツくてキツくて、間違いなく今までで一番苦しみましたが、コースの危険箇所各所に笑顔のスタッフがおり安心して走ることができました。
スタッフの方々、本当にお疲れ様でした!
来年は、自分の方が笑顔で走れるように鍛え直して参加したいと思います。
そうちょう さん 2013年10月27日 16時23分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |