大会情報

第13回錦帯橋ロードレース

開催日:
2019年3月3日 (日)
開催地:
山口県(岩国市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km

50.1

(現在の評価数134人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.7 pt
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:134人

楽しめました

出場種目:ハーフマラソン

最後の泥のゴールに突入する時は思わず「何じゃこりゃー」と口走りましたが、それでもつきすすみ楽しみました。一息つく頃には泥も乾いて払い落として帰途につきました。

総合評価:
88.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年5月20日 22時21分

詳細を見る

0

初めてのハーフ挑戦

出場種目:ハーフマラソン

マラソンを始めて初のハーフに挑戦でした。
当日は小雨でしたが、初めての出場でハーフサブ2を達成することが出来ました!

会場にある更衣室がテント1つの大きさで、土の上に設営されており雨だったこともあり下はベチョベチョ。最初はダンボールのみが敷いているだけで途中からブルーシートが敷かれていましたが、雨の予報は事前に把握できていたと思うので、その辺臨機応変にしていただけたらと感じました。

そこ以外は楽しく参加できました。

総合評価:
59.0点

まっつ さん 2019年5月13日 21時6分

詳細を見る

0

子供から大人まで楽しめる

出場種目:ハーフマラソン

今年は雨が降る中でのレースでした。路面での転倒を気にして減速したり、体が冷えて気力を奪われたりと、雨中レースの難しさを感じた。コースはほぼフラットなので記録を狙うには良い大会です。閉会式は迅速に場を盛り上げようとする雰囲気が感じられスムーズです。

総合評価:
91.5点

sa さん 2019年5月1日 23時43分

詳細を見る

0

地元なんで

出場種目:ハーフマラソン

地元なんで・・・アクセスがいい(当たり前)
ハーフの1歳刻み順位への対象大会
東京マラソンとバッティングし東京はずれたから参加

総合評価:
64.5点

きーこさん さん 2019年4月3日 9時20分

詳細を見る

1

寒かった

出場種目:ハーフマラソン

比較的フラットなのですが川沿いを走るので往路は微妙に登り復路は下りです
ゴール直前は砂場の駐車場なのですが前日からの雨でぬかるんでいて何人も滑って転倒していました

総合評価:
85.5点

Roppa さん 2019年4月2日 22時57分

詳細を見る

0

雨が降ったので残念

出場種目:ハーフマラソン

錦帯橋ロードレースは毎年参加していますが、今年は残念なことに天候が雨となって、参加者も沿道の方も寒かったですね。しかし、コースは走りやすい平坦が多いので、気にはなりませんでした。
ゴール地点のグラウンドが水たまりでべちゃべちゃになっていたのは残念でしたが、完走できてよかったです!
参加賞のTシャツですが、岩国なので「白ヘビ」ではなく「錦帯橋」を印刷してアピールすべきでは?ご当地の分かりやすいプリントが好きですがね。

総合評価:
83.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年3月31日 14時48分

詳細を見る

1

走りやすいコースですが、あのゴールは。。。

出場種目:ハーフマラソン

毎年参加しています。今回は冷たい雨ということもあり、若干参加者が少なかった気がします。そのためか駐車場にもスムーズに入れました

コース自体は例年変わりなく走りやすいのですが、昨年からゴールの位置が変わって、河川敷のグランドになりましたが今年の様な雨の日は最悪です。

とにかくぬかるんで靴も足回りも泥だらけになりました。

もはやラストスパートどころではありません。この点について来年度は是非とも改善してほしいです。

総合評価:
51.0点

kidopan さん 2019年3月27日 8時48分

詳細を見る

0

初心者にオススメのコース

出場種目:ハーフマラソン

ハーフに出場しましたが、コースは全体にフラットで距離表示もわかりやすく、非常に走りやすかったです。受付もないため、当日は気楽に参加できました。
ただ、いくつか難点も…
1)出場人数に対して更衣室やトイレのボリュームが足りてないと感じました。特に更衣室は、会場から離れているにもかかわらず案内がほとんどなく迷いましたし、スペースも狭く混雑していました。
2)当日は家族に車で送ってもらいましたが、大渋滞でスタートに間に合わないかとヒヤヒヤしました。

総合評価:
50.0点

オキタ さん 2019年3月25日 10時3分

詳細を見る

0

駐車場及びゴール

出場種目:ハーフマラソン

雨天時はゴールのグラウンドの状態は最悪です。シートをひく、砂を多く入れる、芝生を植えておくなどの処置を希望します。
ゴールを変更したのだから、レース終了後は早く駐車場から出れるようにしてください。今回は役員の方がらしき人が自家用車を駐車場出口付近駐車したため非常に出にくかった、非常識な行動に唖然とした。

総合評価:
43.0点

こばちゃん さん 2019年3月21日 19時30分

詳細を見る

1

初参加

出場種目:ハーフマラソン

今年は同日開催の鹿児島マラソンが外れたので参加しました。
良い点としては,割と参加料が安いこと,岩国駅から無料送迎バスがあること,事前にゼッケンなどを送付されるので受付で早くいくということが不要であること。
気になった点としては,雨のせいでもあるがゴール直前が土のグランドでぐちょぐちょ,会場と更衣室が離れていること,全般的には高低差がないが所々橋を渡ったりする都合や距離の都合で短い極端なアップダウンがあったり折り返しや対面走路があることといったところ。しょうがない面もありますが。

ちなみに,行きは岩国駅から無料送迎バスを利用,帰りは新岩国駅まで行って新幹線で帰ったのですが,帰りも岩国駅まで無料送迎バスを利用したほうが無難かなと。新岩国まで100円の割引券が付いてきますが,バスも新幹線も本数が少ない都合上で新岩国駅はちょっと使いづらいです。

総合評価:
43.0点

ゆーりん さん 2019年3月21日 10時7分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 85.3点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
3 85.3点 第25回長野マラソン (長野県) 参加者7千人以上
5 85.1点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上