出場種目:ハーフマラソン
2回目の参加でした。太平洋を見ながら走るのは気持ちよく、沿道の声援も変わらず温かかった。チョコの差し入れが本当にありがたい!欲を言えば折り返し付近の給水所にバナナなどの食べ物があると嬉しいなと思います。
- 総合評価:
- 83.0点
sweets lover さん 2018年12月27日 12時5分
75.6 点
(現在の評価数198人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:198人
出場種目:ハーフマラソン
2回目の参加でした。太平洋を見ながら走るのは気持ちよく、沿道の声援も変わらず温かかった。チョコの差し入れが本当にありがたい!欲を言えば折り返し付近の給水所にバナナなどの食べ物があると嬉しいなと思います。
sweets lover さん 2018年12月27日 12時5分
出場種目:ハーフマラソン
さんまマラソンと名ばかりとならぬよう、さんまの配布を見直してください!!
銚子市以外の全国から来訪する銚子市の行事としては、最大規模だと感じます。その行事の名前(看板)となる焼き秋刀魚が食べることが出来なかったランナーが多く見られました。
ひとりで何尾も食べたり、応援の方を優先する振る舞いは、参加費を出して出走しているランナーに対して、失礼極まりないものと思われます。
さんまマラソンは銚子市が町おこしを兼ねて行っている行事と感じますので、遅くゴールしたランナーも焼き秋刀魚が食べられるような体制を整えて戴き、将来に続く銚子市の発展に繋げていって戴きたいと願っております。
地元民として、おもてなしは将来への投資であることを忘れずに企画して戴きたいと願っております。
ユラ さん 2018年12月18日 23時29分
出場種目:10kmマラソン
3回目の参加で、過去2回はハーフでしたが、今回はつくば前週の調整レースとして10kmに参加しました。ハーフのコースは全国屈指のタフな起伏コースですが、10kmもやはりタフでした。ただし、景観抜群で気分爽快で飛ばせます。過去2回のハーフでは、ゴール後のさんまは大行列で、並ぶ気が失せて食べ損ねてましたが、今回の10kmではゴール時刻が30分ほど早かったこともあり(去年:11時10分ごろ→今年:10時40分ごろ)、並ばずにさんまを食べられました。3回目にして初さんまゲット!炭火焼でふっくらジューシーでこりゃ美味い!参加賞は一昨年はミニバックパック、昨年はトートバッグで非常に実用的な良品でしたが(両方とも現在もハードに愛用中)、今年は普通のバスタオルでちょっと残念。来年も10kmに参加します。
kazuya_is さん 2018年12月18日 15時57分
出場種目:10kmマラソン
初めてのマラソン大会参加でした。
アップダウンのあるコースでしたが、沿道の方の温かい応援と景色が素晴らしく、楽しみながら走ることができました。
大会名にも入っているサンマの無料配布があったり、給水のところにあるぬれ煎餅など、銚子らしさ満載の大会だと思います。
スタッフの中には高校生も多く、大会を盛り上げてくれてました。
次回はハーフに挑戦してみたいです。
smile24 さん 2018年12月12日 22時49分
出場種目:ハーフマラソン
去年よりもスタートは渋滞もあまりなくスムーズに出来ました。毎年沿道の声援やボランティアスタッフの皆さんの暖かい声援で完走させてもらっている感じです、今年も辛く楽しく完走出来ました。ありがとうございます。ただ、去年と比べるとですが...ゴール後特に遅くに行ったわけではないですが「今から並んでもサンマが無い」と言われてしまいました、走った後の楽しみだったのですがサンマの無いサンママラソン残念です。
もちこ さん 2018年12月10日 0時13分
出場種目:ハーフマラソン
更衣室が大学の講義室、何十年かタイムスリップ。
太平洋を望むコースは素晴らしい。
記録証渋滞の後のさんま渋滞に並ぶ気にはなれずスルー。
alphaspica さん 2018年12月7日 1時19分
出場種目:ハーフマラソン
2年連続5回目の参加。内陸を通っていた一部コースが海岸沿いの道へと変更になり、犬吠を南からも見られるようになりました。風の強い日で、特に往路の海沿いは走るの大変でしたが、丘陵越えから街中までの変化に富んだコースを今年も堪能できました。
今回気になったこと。
きちんと陸連公認コースにしてあるのがこの大会の真面目さだと思っていたのですが、コース変更された今年もそれは維持されていますか?
復路はスピード差の大きい10kmランナーを縫って走らざるを得ず、ちょっと危険です。両者のスタート間隔の調整か、種目別に左右に誘導する等をお願いしたいです。
さんまの話は、家族連れの身としては是非ランナー以外(ランナー以外も参加者です!)にも門戸を開き続けて欲しいのですが、食べたい人に行き渡らないのも悩ましいですね・・・
第1回から驚くべき速さで良くなってきた大会だけに、求めるレベルは高くなります。さらに素晴らしい大会を、来年また期待しています。運営の皆さまありがとうございました。
かめ さん 2018年12月6日 23時40分
出場種目:ハーフマラソン
3回目のハーフチャレンジになりますが、毎回後半10kmの選手とぶつかりそうになります💡
今回若干のコース変更がありましたが…あまりその改善には繋がらなかったように思います😢
少なからずゴール後の導線はまた改善が必要ですね😅大好きな大会なので運営の方々頑張って下さい👍😊
yama さん 2018年12月4日 23時51分
出場種目:ハーフマラソン
コース全体を通して地元の方が応援されてました。後半、犬吠埼近くの上り坂で失速してい舞いましたが、地元の方々の温かみと景色の美しさが印象に残る大会でした。ゴール後の記録省の受け取りは非常に時間がかかりました。この渋滞を避ける工夫をしていただけるとより良い大会になると思います。大会名物のさんまは美味しくいただきました。また、ランニンググッズ(過去の参加賞)をまとめて安く購入できました。ありがとうございました。
まっすん さん 2018年12月2日 21時16分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.7点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
![]() |
92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |