大会情報

第10回記念信州安曇野ハーフマラソン

開催日:
2024年6月2日 (日)
開催地:
長野県(安曇野市)

種目:ハーフマラソン(21.0975km),ファミリーラン(2km)

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会

87.6

(現在の評価数253人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.6 pt
みんなの天気・コンディション
4人
8人
27人
1人
0人
快適だった
12人
暑かった
2人
寒かった
7人
風が強かった
1人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    129
  • 友達・同僚と楽しめる
    167
  • 記録が狙える
    93
  • 初心者向き
    129
  • シリアスランナー向き
    16
  • 自然満喫
    216
  • 観光名所とセット
    111
  • おもてなし
    161

87.7

(現在の評価数250人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.6 pt
みんなの天気・コンディション
4人
8人
27人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    1

93.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

5.0 pt
みんなの天気・コンディション
1人
1人
1人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    1

みんなのレポート

評価者:253人

あづみ野の心意気を感じました!

出場種目:ハーフマラソン

10回目にして、初めての雨だったのではないでしょうか。
でも、土砂降りではなく、あづみ野の景色に合った「しとしと雨」で、あづみ野を満喫するには、丁度よい感じだったのではと思います。
自分は、市内在住ですが、雨降ってきたので、「沿道の応援は少ないだろうな・・・」と予想してましたが、傘さして応援してくださる方、カッパ着て手を振る子供たちが結構沢山いて、とても力になりました。地元住民として、改めて安曇野の気持ちの温かさ、心意気を感じた次第です。
都会から、そして遠方から参加頂いたランナーの皆さん、是非来年も、安曇野の空気を吸って、気分転換に来てください。
待ってまーす!

総合評価:
93.0点

tana さん 2024年6月2日 16時31分

詳細を見る

4

レース中のごみ拾いのせいで転倒、大怪我をしました!

出場種目:ハーフマラソン

プロギング(マラソンしながらごみ拾い)をしている4~5人の集団がいました。そのうちの1人がコース上に落ちているゴミを拾おうと突然立ち止まったため、後ろを走っていた友人がとっさに避けようとして、つまづいて転倒しました。友人は顔面を強打し、歯を折る大怪我をしてしまいました。
 競技中にコース上でごみ拾いをするなど、進路妨害もいいところです。本人たちは善意のつもりでしょうが、後続のランナーからすると危なくて仕方ありません。ごみを拾いたければ、競技が終わってからしてくれと言いたいです。
 今後は、こうした行為を禁止するようにしてください。

総合評価:
85.0点

cricket3 さん 2024年6月3日 15時28分

詳細を見る

3

最高のマラソン大会

出場種目:ハーフマラソン

タイトルの通り、ベテランランナー、多数のレースに出ていますが、全てにおいて大満足、百点では足りない位です。
駐車場からの観光バスは座席に雨に濡れた体で汚さないためのビニールがかけられ、次々会場まで運んでくれます。スタート前には豊富な水にトイレも男女別にたくさん設置されています。遅れたランナーの割り込みも無く気持ちよくスタート、束の間の青空はやがて雨になり、北アルプスは雲に隠れましたが、田植え、花、何より街中の皆さんの温かい応援が終始絶えず、楽器の音色で癒されました。雨の中で仕事をしながらも声援をくれるボランティアの方々、私設エイドは毎回楽しみのチューチューアイス、おまんじゅう、りんごジュース‥三津塚さんの走りも華を添えました。そして一番感動したのが荷物受け取りの際に予めマイクで、係の人に番号を伝えてくれ、テントに着くと荷物を両手で渡してくれます。素晴らしいオペレーション、疲れた体に感謝しかありません。温かいおにぎりは握りたてで、ネギ味噌、ふりかけ等たくさんつけてくれました。まだまだ書き足りないですが、来年の安曇野ハーフマラソンのために、走り続けます。
ありがとうございました。

総合評価:
96.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年6月4日 13時26分

詳細を見る

3

悪天候でもその評価を下げることが無い、しっかりとした大会運営

出場種目:ハーフマラソン

7回目の参加。

<レース外>
・駐車場↔会場を結ぶ綺麗なシャトルバスを待たずに利用。
・綺麗な更衣室(体育館)あり。
・トイレ数が多く、レース70分前でも3分程度の待ち。
・荷物受取りでは、遠くから私の番号を見付けて準備し、駆け寄って下さいました。
・レース後の味噌付きおにぎりが本当に美味しいです。
・スタッフの方は明朗で、温かい対応をして下さいました。

<レース>
・降雨で景色が霞むこともありましたが、安曇野の自然/風土が感じられるコース。
・沿道には沢山の方がいらっしゃいました。スタッフの方々も含め、悪天候の中で応援して下さる気持ちが本当に嬉しかったです。各所での演奏も心温まりました。
・公設給水所はテーブル幅も十分。かけ水やスポンジもあり、暑くなったとしても安心な体制。私設エイドの麦茶/リンゴジュースも嬉しかったです。

<総括>
・悪天候でもその評価を下げることが無い、しっかりとした大会運営。全くストレスを感じず、気持ち良く参加することが出来ます。
・豊かな自然、地域の方々が作り出す温かな空気感が心地良い大会です。

総合評価:
91.5点

たか さん 2024年6月4日 11時5分

詳細を見る

2

相変わらずいい大会です

出場種目:ハーフマラソン

10回記念とのことで、2015年の第1回大会以来の参加です。
第1回で既にすばらしい大会で、これは100撰になるなと思ったら
その通りになって、それからずっと100撰を維持しているのは凄いですね。

久しぶりに参加したら人の多さにびっくりしましたが、
更衣室は広く、手荷物預りはゼッケン番号下1桁別に分かれててスムーズ。
仮設トイレも沢山あって10分ぐらいの待ちで利用できました。

さすがにスタートから暫くは混んでて自分のペースで走ることが難しいですし、
コース幅的にも現在の人数が限界のように思えましたが、
会場の導線もよく、ストレスなく大会を楽しむことができました。

当日はレース中盤から生憎雨となりましたが、
沿道から沢山の応援と演奏による応援、そして
差し入れ(氷菓、おまんじゅう)を頂きました。ありがとうございます。
地域に受け入れられた大会になったのがわかります。
今後も続いて欲しい、誰にでもお薦めできるいい大会です。

総合評価:
90.0点

花鳥風月 さん 2024年6月3日 10時13分

詳細を見る

2

来年の参加も確約(70歳として)

出場種目:ハーフマラソン

四国、徳島より車で参加
(途中の渋滞で8時間)
土曜は安曇野をプチ観光
(ちひろ美術館は良かった)

当日は小雨、16℃、途中から中雨

【よかった点】
・田植えの緑色と北アルプスの雪渓
・駐車場からのシャトルバスが豪華
・会場が広くて、トイレも多い
・有森さんの応援、ハイタッチ
・コース上のエイド充実
(5mm×4cmほどの黄色のお新香、3本袋入り
 おいしかった~)
・エイドのテーブル数が多くてカップを取りやすい
・エイドのごみ箱に「これが最後」表示あり
・沿道の応援(傘をさして応援に感謝)
・距離表示の女性担当者の笑顔と声掛けに感謝
・スタート時の放送:F,Gグループまで聞こえた
 (改善されていた)
・ゴール後おにぎり、最高!!
(来年はカットキューリとお味噌、お願いします)
・荷物の受け取り:とても親切


【改善点】
・コース上の人数:なかなか追い抜けない
・「改善点」見つけるのが難しいこと!!

【まとめ】
・ストレスの少ない大会
・妻は安曇野観光に、私は記録(PB)狙いで参加

ありがとうございました。

総合評価:
94.5点

テンツー さん 2024年6月5日 17時54分

詳細を見る

2

救護班に感謝

出場種目:ハーフマラソン

この大会は3回目の参加になりますが初めて涙の途中リタイヤしました。右太腿を痛め激痛に耐えられず。救護バスのある地点でリタイヤしたが、救護班の医師にテーピング処置と漢方薬を貰い、係りの人に大変お世話になりました。バスで休んでいる時にスポドリと凍ったリンゴジュースまでもらった。これまで普通に参加していて全く知らなかった大会関係者の方の支えを身をもって知りました。救護班の皆さん方のご厚意に応えるためにも来年も参加して完走したいと思います。激痛とリタイヤした悔しさに心が折れていた私は、明確に感謝の気持ちを表せませんでしたが、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

総合評価:
84.0点

yukiyuki7 さん 2024年6月5日 16時15分

詳細を見る

2

雨の中の安曇野ハーフ

出場種目:ハーフマラソン

第1回目から連続エントリー、今回とても素敵なデザインのナンバーカードをいただきました。
初めて本番で雨に降られましたが、例年日陰の少ないコースのため、暑さからは解放されたというかむしろ肌寒いくらい、暑さ対策グッズはすべて無用となりました。晴天時のようにくっきりとは見えなかったけど、雲のかかった北アルプスの眺めも悪くはないです。
もともと制限時間いっぱい使って走る自称カメさんランナーですが、今回ゴールが遅すぎたのか、毎年楽しみだったネギみそおにぎりがまさかの品切れで残念・・・ちゃんと人数分用意しておいてほしかったです。とはいえ今回もシャトルバス・荷物預け・更衣室やお手洗いなど、ほぼストレスなく利用でき、毎回運営は素晴らしいと思います。
スタッフ・ボランティアの皆さん、交通規制に協力してくださった沿道の皆さんに感謝です。

総合評価:
89.5点

schh さん 2024年6月3日 17時30分

詳細を見る

1

ほぼ平らで走りやすいコース

出場種目:ハーフマラソン

高低差はそれほどなくほぼ平らでとても走りやすいと思います。

総合評価:
88.0点

T.204.K さん 2024年9月29日 22時4分

詳細を見る

1

オール安曇野、素晴らしい!

出場種目:ハーフマラソン

コロナ禍が開けて、久しぶりに参加させて頂きました。あいにくのお天気でしたが、空気は美味しくて、田園の水鏡は綺麗で、遠くに雪を被った山々が見え、疲れていた心を癒してくれました。雨にも関わらず、沿道の多くの応援の方々、キロ数のプラカードを寒い中持って応援して下さるスタッフの皆様、給水所で一生懸命動いてくださってた皆様、ホテルでは1時間も朝食開始時間を早めて対応して下さったり、オール安曇野のパワーを感じて、頑張って走り切る事ができまして、感謝でいっぱいです。コースの商店街では、毎年チューチューアイスを配って下さってるのですが、今年は寒いから無いかな〜と思っていたら「いつものやつ、アルヨ!」と今年も配って下さっていて嬉しかったです。更衣室もゆったり綺麗な場所を用意して下さって、雨風しのげる場所でとても助かりました。楽しくて最高です。来年も参加させて下さいね。

総合評価:
93.0点

マエストロ さん 2024年6月3日 11時50分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.4点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.9点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.0点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 81.2点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 77.4点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)