出場種目:
久しぶりに憤慨しました。確かに、前日、大会受付を済ませれば良かったのでしょうが。
結局、駐車場に着けずに、レースに出られず・・・。
もっと、やり方もあったでしょうに・・・。
と、前日に行かなかった自分を責めますが、「軽井沢」ブランドの威力を
悪い意味で思い知らせられました・・・。
もう二度とエントリーしません。
- 総合評価:
- 99.0点
macky1123 さん 2010年8月2日 8時12分
評価者:150人
出場種目:
久しぶりに憤慨しました。確かに、前日、大会受付を済ませれば良かったのでしょうが。
結局、駐車場に着けずに、レースに出られず・・・。
もっと、やり方もあったでしょうに・・・。
と、前日に行かなかった自分を責めますが、「軽井沢」ブランドの威力を
悪い意味で思い知らせられました・・・。
もう二度とエントリーしません。
macky1123 さん 2010年8月2日 8時12分
出場種目:
マラソンを始めた4年前、どの大会でもスタート2時間前に会場に着くようにするのが当たり前だと教わり、
今回もその教え通りに6時10分に駐車場、6時30分には会場に着くようにしましたが、スムーズに着きました。
仮設トイレも数多く、全く待たずに使え、他の人のコメントに違和感を感じます。
休日の観光地を走らせてもらうのですから、地元の人たちへの迷惑を少なくするように配慮されるのは当然だと思います。
その意味で、スタート時間を遅くずらすなどという事は、交通規制の時間の変更を伴い無理です。
私たちランナーは、あくまでも道路を占有させて頂いて、走らせてもらっているのですから、
そのことを忘れずに、走れることを感謝すべきです。
私のゴール時は、荷物もスムーズ、着替えも、ごく普通にできました。
ゴール後は、車に積んでおいた自転車で、旧軽井沢や駅の周りを廻って、観光地を楽しめました。
湘南マラソンは、江の島の観光業者の理解が得られず、2回目からは締め出されたことを考えると、
ランナーを歓迎してくれる軽井沢には、感謝の気持ちがいっぱいです。
せーらちゃん さん 2010年5月26日 23時4分
出場種目:
雨の対策が十分でない、、、というのはどの大会でも言えることのような気がします。
そんな中でも沿道には多くの人が居て、そしてコースも折り返しが多いですが
緑の中を走る軽井沢ならではという気がします。
これが天気だったらすごくいいのに。
来年もハーフであれば参加したいって思います。
アフターに楽しめるところが多いってのもありますが^^
ぶるぼん さん 2010年5月23日 23時34分
出場種目:
天候が雨であったこと、加えて駐車場の渋滞などもあり厳しいコメントが多いようですが、私は普段走れない軽井沢の街中を走れたことが気持ちよくて満足しています。古くからのランナーはわかっていると思いますが、東京マラソンや長野マラソンのような「至れりつくせり」のレースなどごくわずかで、ほとんどがボランティアに支えられたローカルレースであることを・・・。最近は空前のランニングブームとのことで、どの大会にもにわかランナーが多く出場するようになりました。その結果、マナーの悪いランナーも確実に増えています。今回も立ち入り禁止のツナを無視して施設に侵入したあげく、係員に文句を言っているランナーを見ました。そんなランナーは今後とも出場して欲しくありませんし、「純粋に軽井沢を走りたい人だけ走ればいい」と私は思います。
dekiyan1966 さん 2010年6月3日 22時35分
出場種目:
気温13度、あいにくの雨でしたが、沿道で応援してくれる方々が暖かく、気持ちよく走れました。
帰りはショッピングプラザをブラブラして帰りました。
晴れていたらもっと気持ちよかったでしょうね。八重桜が満開でした。
秋の時期なんかもいいのかもしれませんね。
上野から1時間、駅前がスタート地点というのも とてもよかったです。
女子更衣室が広々とした和室だったのも とってもよかったです。
また参加したいです。
なおこ さん 2010年5月24日 21時18分
出場種目:
初ハーフで、しかも雨ということで、とても心配でしたが、
スタート後、雨は全然気になりませんでした。
逆に別荘地の新緑がとても気持ち良かったです。
ちょっと曲がり角が多いコース設定ですが、
ユニークで面白かったです。
私も某リゾート地のマラソン大会の事務局をしておりますが、
リゾートマラソンという位置づけであれば、
全然許せる範囲の運営体制だと思います。
普段は、観光業を営む地元の方々がボランティアで
運営されているのだと思いますが、その熱意や
ランナーを迎える温かさは、十分に伝わりました。
沿道の声援には、本当に元気付けられました。
唯一、苦言を呈するとすると、リゾート感を台無しにする、
エクサミュージックのランナーのスピーカーでしょうか(笑)。
プロモーションをされるのあれば、別の街中での大会の方が
いいと思います。
とても良い思い出になりました。
スケジュールが合えば、ぜひ来年も参加したい大会です。
tonkatsu さん 2010年5月26日 19時51分
出場種目:
今回、初めての参加でした。個人的な感想を言わせていただくと、とても良い大会で満足のいくレースでした。ただし、皆さんが書き込みをしているように駐車場の問題、更衣室の状況、距離表示の見にくさ、給水の数など改善を要することが多いのかもしれません。私自身は何のストレスもなくレースを終えることが出来ましたので、感謝をしています。しかし、そのためには入念な準備が必要であることも事実です。私は遠方で開催の初めてのレースの場合、必ず公共交通機関を使用し、スタートの2~3時間ぐらい前に会場へ到着するようにしています。しかし、今回はスタート時間が早く、当日入りでは間に合わないと判断した結果、前泊し、前日から準備万端でレースに望むことにしました。まさに備えあれば憂いなしです。しかし、皆さんが書いているように駐車場へのアクセスと駐車台数の不足については再考が必要だと思います。事前に大会本部にメールで確認した際には許可証があれば必ず駐車出来るとの回答でした。後は地元の食材などを使用した食べ物のブースが充実すると良かったと思います。また機会があれば参加したいと思います。ありがとうございました。
hiro さん 2010年5月25日 21時49分
出場種目:
10Km程度のマラソンなら何度か参加していることもあり、気持ち的には「ハーフマラソンなんて楽勝やろー」なんて調子こいて、軽い感じで参加しました。しかし、12K越えたあたりから自分の足が異様に重たくなり、14Kから金ちゃん走りになり、17Kあたりからはドリフターズの髭ダンスみたいに自分でも笑えるくらいふにゃふにゃした走りになってしまいましたが、多くの沿道から応援もあり、途中の果物(特にバナナ)のパワー補給、新緑の軽井沢の景色もあり制限時間ギリギリでゴールイン。終わってみれば本当に楽しかった印象ばかりです。ただ、一つだけ注文するとしたら、制限時間2時間30分を、多くの方が完走できるように、もう少しゆるくてもいいと感じます。最後に、雨でとても寒い状況でしたけど大会主催者やボランティアの方いろいろありがとうございます。
sone さん 2010年5月24日 19時54分
出場種目:
昨年までの軽井沢ロードがハーフに衣替えしたのを機に初めて参加しました。
多くの皆さんも指摘されていますが、「駐車場」「距離表示」「男性用更衣室」「荷物預け」「スタート前の案内」についてはぜひ一考いただき、来年のレースがよりすばらしいものになるように期待しています。
コースは新緑の軽井沢を感じることが出来る設定で、走りやすかったです。
だいすけ さん 2010年12月24日 21時25分
出場種目:
埼玉から新幹線を使って参加しました。コースは景色もいいし程よいアップダウンがあって楽しいです。
ただ荷物預かりに100円取られるのは謎です。
そして受け取りに時間がかかりすぎて、すっかり寒くなってしまいました。
来年参加するかどうかは?です。
yukitomo さん 2010年5月23日 16時16分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.7点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
![]() |
92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |