大会情報

2019乗鞍天空マラソン 42.195k

開催日:
2019年6月23日 (日)
開催地:
長野県(松本市)

種目:【前日受付】42.195km,【ゼッケン事前送付】42.195km

65.2

(現在の評価数127人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    16
  • 友達・同僚と楽しめる
    62
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    43
  • 自然満喫
    118
  • 観光名所とセット
    67
  • おもてなし
    33

みんなのレポート

評価者:127人

乗鞍はクレイジーです

出場種目:フルマラソン

前日に会場に着いた時点で折り返し地点の山頂のラスボスがくっきりはっきり見えて普通に笑いがこぼれます
参加は今回初めてなのですがひと目であぁアレだよねって分かります
高低差とか過酷さとつづら折れ具合までかひと目で分かります
クレイジーさを何一つ隠そうとしないその堂々とした態度というか
逆に「俺カッコいいだろ?ん?」とでも言いたげな天然ドヤ顔な乗鞍の姿に惚れました
コースはシンプルな上り下りだけなので登りは死ぬ気で23,5キロまで走って下りは消化試合だと割り切ったので計画は立てやすかったですし
そのシンプルさゆえに折返しまで死ぬ気でがんばりきれました
死ぬほどハードなのですが実質23,5キロのコースなんだと自分を騙して、そしてここを読んでる人もうっかり騙されて来年以降エントリーしてほしいなと思います
ガンバフンバ隊の応援は本当にパワーと笑みをもらえます

総合評価:
100.0点

いちごライス さん 2019年6月23日 22時25分

詳細を見る

1

乗鞍天空マラソン最高!

出場種目:フルマラソン

天候が心配でしたが、昨年の大会と同様の好天でした。第3・4回が荒天で途中打ち切り、第5・6回は30キロでコースを完走、フルになった13・14回は好天で完走出来ました。計6回出場している大好きな大会です。
 今年の目標は走りきること、6時間30分以内の完走です。20キロ地点の位ヶ原山荘を過ぎると、私いるポジションは殆どのランナーが歩いています。《歩きに来たのではない、走りに来たのだと》と歩きと同じくらいの速度ですが、あくまでも走りに拘りました。三本滝からはエネルギー切れで失速、辛うじて完走が出来ました。
 ガンバフンバの皆様に励まされ元気が出ました。ありがとうございました。ホスピタリティにあふれた素晴らしい大会です。

総合評価:
100.0点

ウッシー さん 2019年6月24日 14時44分

詳細を見る

1

話のタネにぜひ

出場種目:フルマラソン

フル参加は4回目、ベストは4時間半、ここでは上りにかなり歩いたため5時間ちょい。
事前にコース図をちゃんと見てなかったので、ハーフを過ぎてもなかなか折り返しに着かずやきもき。折り返してきた人らは口ぐちに「ガンバレ!もうすぐ折り返しだぞ!」というけど、見晴らしのいいところでかなり上までつづら折りに先行の人たちが見えてげんなり。
雪壁で写真など撮って気を紛らわせる。
折り返しでちょうど制限時間の半分で、下りはスピード出るしヒザ痛にならなければ大丈夫、と、体はしんどいけど気持ちは楽。というか毎度後半失速するパターンなのがここは後半下り坂なので、後半バテちゃう人にはむしろいいかも?
景色は最高、高地トレーニングにはなるし応援隊も熱く、来年また帰ってきたい。
カモシカを見たという感想を書かれてる人がいたが、自分は見られず。雷鳥も。
高いところは寒かろうとポケッタブルの長袖を持って行ったが、快晴で結局Tシャツのままで最後まで着用せず。
メダルはちょっとチープすぎなので、ハンコではなく焼き印で、日付も入った方がいいかと思います。

総合評価:
96.0点

すずへい さん 2019年6月26日 5時21分

詳細を見る

1

キツイ!綺麗!楽しい!!

出場種目:フルマラソン

初めての参加でした。
上りはとにかくキツイ!
歩いてもキツイ!息が苦しい。
景色は最高‼️
見下ろしても見上げても絶景‼️
景色で頑張れる!
エイドは和気あいあいであったかい。美味しい!
何がなんだか…楽しい大会でした♪♪

総合評価:
95.0点

麻未子 さん 2019年6月24日 2時31分

詳細を見る

1

来年も参加します

出場種目:フルマラソン

昨年に続き2回目の参加です。
今年も楽しく走ることができました!
コースは過酷ですが、それを上回る魅力がこの大会にはあります。
雪壁や山の頂、つづら折りの山道など眺める景色は最高です。
そして何より、大会を盛り上げてくれるガンバフンバ隊のみなさんや、すれ違うランナーと声をかけあってハイタッチする一体感が格別で、他の大会にはない魅力です。

来年も参加します!
いまから楽しみです。

総合評価:
94.5点

けいざぶ さん 2019年6月24日 23時41分

詳細を見る

1

2回目の参加です

出場種目:フルマラソン

昨年より45分早くリベンジできました。エイドの場所を把握しているのでモチベーションが維持できた事、歩かずにゴールできた事が良かった。来年は
サブ4目指したいな。その為には登山道を走る坂道練習と下り坂を4分ちょとで下る筋力アップです。塩飴は足の吊り防止に要携帯、ブドウ糖飴も走力維持に欠かせません。天気が良ければリュックは不要。身軽が一番

総合評価:
93.5点

まっちゃん さん 2019年7月1日 11時26分

詳細を見る

1

景色サイコー!乗鞍サイコー!

出場種目:フルマラソン

天気に恵まれたこともあり、文句の付け所がない大会でした。
自分は人生でフルマラソン2回目、乗鞍天空マラソンは今回初参加でしたので、果たして折り返し地点まで行けるのかめっちゃ心配だったのですが、綺麗な景色、空気、走っててとっても気持ちよく、あっという間に折り返しでした(もちろん終わってみればの話ですが)。
折り返してからはずーーっと降りなので、結構気楽な気持ちで走れましたが、、、やっぱり残り10kmは、膝、足裏、足首いろんな所の痛みとの戦いだったなー。
しかし、本当に楽しく思い出に残る大会でした。ありがとうございました。

総合評価:
93.5点

らんちゃおう さん 2019年6月24日 11時14分

詳細を見る

1

ガンバフンバ隊に感謝

出場種目:フルマラソン

初参加です
妻の完走をサポートする感じで走りましたが、噂に違わぬキツさ…
しかし、折り返してくるランナーさんとガンバフンバ隊のみなさんのおかげで無事に完走できました。
途中の景色も素晴らしいですが、折り返しまで到達した達成感は最高です。
フィニッシュ地点ではガンバフンバ隊のみなさんのハイタッチトンネルを抜けてゴール。感度的でした。
応援してくださったみなさん、ガンバフンバ隊のみなさん、本当にありがとうございました。

総合評価:
92.0点

RunTazzo さん 2019年6月23日 22時13分

詳細を見る

2

辛かったけど楽しかった

出場種目:フルマラソン

登り坂の途中で脚をつって歩いてしまいましたが、周りの方の声援やエイドの充実のおかげでなんとかもう一度走り出す事ができ完走することが出来ました。本当に感謝しています。

総合評価:
92.0点

ただゆき さん 2019年6月26日 21時49分

詳細を見る

1

ボランティアに支えられました!

出場種目:フルマラソン

なかなかキビシイ坂道コースでしたが、ボランティアのみなさんの明るい声で何とかゴールできました。
また来年も出たいですね。

総合評価:
91.0点

ひろ さん 2019年7月18日 16時21分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上