大会情報

北海道マラソン2019【フルマラソン】

開催日:
2019年8月25日 (日)
開催地:
北海道(札幌市)

種目:42.195km

81.2

(現在の評価数937人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.2 pt
  • RCチップ
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:937人

10年に1度かな?

出場種目:フルマラソン

道マラで低温or雨は珍しいですね。今年は皆さん走りやすかったと思います。来年参加予定の方、勘違いしてはいけません、本当の道マラは地獄ですよ(笑)。

総合評価:
92.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年8月27日 0時2分

詳細を見る

15

100点満点。Cブロックのかなり前でスタートだからです。

出場種目:フルマラソン

Cブロックの前から5列目ぐらいでスタートできた俺からみれば満点。今年は3時間25分台のタイムでブロック申請できて2000番台のCブロックでしたが、昨年は3時間43分の申請でも4000番台のCブロックでした。道幅が狭いと書いている人はCまであげられるとストレスないかと思います。今年は3時間15分狙いだったのですが、後半バテバテ3時間25分台でした。(昨年は3時間41分台)Cの自分のとこだとテレビ塔のカウントダウンもよく見えたしネットとグロスの差が27秒でした。50歳の俺でもこんな感じなので若い人ならCになるのは難しくないと思います。渋滞や、エイドの果物切れは早くなれば解決します。Aブロックの人が人数に対して道幅狭いなんて書かないですよね?たくさん練習して早い人が、いい目に合うのは当たり前では?5時間制限がくせものです。大田原みたく4時間制限なら遅い人はほぼほぼ出ないのに5時間だとあきらかに遅い人が参戦しますよね。なめすぎですよ。練習しましょう!!

総合評価:
100.0点

よしくん さん 2019年8月25日 22時38分

詳細を見る

14

悪天候の中、応援とボランティアに多謝

出場種目:フルマラソン

途中、吹降りの大雨になったり、気温が上下したりでしたが、沿道から素晴らしい声援や私設エイドでの支援がありました。エアサロ、コーラ、氷にお世話になりました。また、ボランティアスタッフのみなさんの熱意と応対のおかげで楽しませていただきました。
ただ、ブロックに整列するための道順をスタッフが知らされてなかったり、ロープがそのままでスタートできなかったり、救護の連携ができていないなど、スタッフの熱意に見合った大会運営側の指示や指導の面が不十分なように思います。素晴らしいスタッフが大勢いるのだから、もったいないです。
ゴミ捨てマナーの悪さは相変わらずでした。ゴミ箱に投げたのが当たるなら文句もありませんが、何もないところに投げたあなた、そのコップは私に当たってますよ。道民気質の悪いところが出ていますね。
ともかく、応援してくださった方々、ボランティアスタッフの方々、そして、毎年迷惑をかけている市民の方にも多謝です。
本当にありがとうございました。来年ももちろん参加します!

総合評価:
61.5点

RunTazzo さん 2019年8月25日 22時37分

詳細を見る

12

強いランナーの目指すところ

出場種目:フルマラソン

スタッフ、ボランティアがしっかりしていて安定した運営がなされています。

もともとエリートランナーの大会だったため、エイドの給食等は最小限ですが、その姿勢が良い。エイド目当てなら他の大会を探してください。

タイム目当てで道マラを回避し、秋、冬の大会に出るランナーもいますが、この大会でのタイムの方が例え遅くても価値のあるものだと思います。

エイドの充実を謳い人気を集めようとする大会が多いですが、道マラは走るという本質に一番近い大会のような気がします。

本気で取り組んでいるランナーには最高の大会です。

気になった点、要望ですが、人数キャパオーバーのような気がします。あとゼッケン事前送付にして下さい。土曜日仕事休みじゃない人もいますので。よろしくお願いします。

総合評価:
92.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年8月26日 5時56分

詳細を見る

12

札幌の街中を走らせてもらっていることに感謝すべきでは?

出場種目:フルマラソン

まずこの時期にフルマラソンを開催して頂けること、大都市札幌の交通を規制してまで街中を走らせてもらえることに感謝すべきではないか?
おもてなしを求めたり、参加費が高いと思うなら出なければ良いこと。
改善すべき点もあると思いますが現状に大きな不満はありません。大会関係者の方々ありがとうございました。

総合評価:
61.0点

KYBS さん 2019年8月26日 8時13分

詳細を見る

11

マナーの悪さは北海道民として恥ずかしい。。。

出場種目:フルマラソン

北海道マラソン8大会連続完走達成しました。
まずは、毎年暑い中、今年は突然の雨が降る中
声援をくれたボランティア、沿道の応援の方々には
感謝でいっぱいです、本当にありがとうございました。
レースの運営では特に文句はありません。
毎年素敵な笑顔と声援、ありがとうございます。

ですが、毎年ながら道マラのランナーのマナーは酷いです。
特に紙コップをゴミ箱に捨てず堂々と道に捨てるランナーの
多さは酷いです。ボランティアが掃除するからいいと
思っているのでしょうか?北海道民として本州から来られた
方や子供たちが見て、いい気持ちにはならないですよね。
道民として恥ずかしいです、本当にごめんなさい。

そしてブラインドランナーの前を平気で走った挙句
転倒しそうになり、伴走・ブラインドランナーを巻き込んだ
あわや大惨事となりそうになった場面も見ました。

ランナーなら何をしても良い訳ではありません。
走らせて頂いているという気持ちが必要かと思います。
思いやりをもって、気持ちよく走れる
大会にしていけたらと願っています。

総合評価:
94.0点

ケイスケ さん 2019年8月27日 12時18分

詳細を見る

9

朝6時の大通り公園

出場種目:その他

毎年フルでの出場を楽しみにしていましたが、今年は春に手術をしたので断念
代わりにファンランに初めて申し込みました
しかし、回復が思ったより早くて「フルも大丈夫だったな」と思いながら札幌にきました
ファンランの12キロでは物足りないので当日は5時に起床し大通り公園をジョグしました
その時に朝の六時なのに既に集合して準備をしているボランティアや係員の姿を初めてみました
「こんな早朝からランナーのために準備をしてくれている」姿に改めて「走らせてもらっている」ことへの感謝の気持ちが強まりました
マナーを守り、関係者への感謝の気持ちを持ち続けたいと感じた北海道マラソンでした

総合評価:
93.0点

カミー さん 2019年8月26日 12時57分

詳細を見る

7

ゴミはゴミ箱に

出場種目:フルマラソン

朝のニュースで、前日の準備をしていた方が、交通事故で亡くなられたのこと。心からお悔やみ申し上げます。
大会は、主催者が、コップはゴミ箱にと呼びかけていたのに、平気な顔して道路に捨てていた人の多いことは、本当に残念。北海道のあるクラブ、名前は出さないが、の奴は人の足元に捨てやがって。よっぽど注意してやろうかと思ったが、噛み付かれても嫌なのでやめた。残念なことです。汚い言葉をお許しください。

総合評価:
97.5点

めざせ自己ベスト さん 2019年8月25日 16時28分

詳細を見る

7

“クリーン宣言”が泣く・・・

出場種目:フルマラソン

2年ぶり2回目の道マラソン、23回目のフルです。

雨が降ったり風が吹いたり日が照ったりでしたが、全体的に気温も低めで、スタッフボランティア応援してくださった皆様のおかげで気持ちよく走れました。
レース後に打ち上げで寄った居酒屋の店員さんも、給水ボランティアとして参加されたとのことで、感謝の言葉を伝えました。夏の札幌を代表するイベントとして浸透している、いい大会だと思います。

ただ、ゴミの散乱は、夏マラソンで風があったこともあるかもしれませんが、過去の参加大会中ワーストクラスです。
ゴミ箱の数が少ない、サイズが小さい、水場から近すぎる等、問題点もあるため、捨て易くする工夫をもう少ししてほしいですが、驚いたのが全くゴミ箱に捨てようとせず、そのまま足元走路にポイのランナーをかなりの数見かけたことです。
3分/km台で走るようなペースの速いランナーは、正確にゴミ箱に捨てるのは難しいかもしれません。それ以外はせめてゴミ箱に入れるという努力はしてほしいです。
使ったコップを潰して捨てるだけでも、容積的には大幅減量、風で散乱するリスクも軽減できるはずです。

総合評価:
89.0点

みやも さん 2019年8月27日 11時19分

詳細を見る

6

3回目

出場種目:フルマラソン

北海道は涼しいので今年で3回目です。函館もいいですが、北海道もいいです。来年も出たいです。

今までは感じませんでしたが、今回はラスト頑張ったからか、ゴール後の水までが長いと感じました。メダルは後回しでよいので、最初に水が欲しいです。

DJがスタート前に無理やり煽っていましたが、周りはついていってませんでした。したがって煽りは不要です。DJはいらないです。粛々とコップや熱中症等の注意事項を伝えればいいです。

今年のパンフレットにはコップのことが大きく書かれていました。しかしゴミ箱に入れる気もない人をちらほら見ました。ゼッケンを背中につけていない人も何人か見ました。ルール・マナーを守れない人は参加しないでもらいたいです。気分が悪くなります。

総合評価:
85.0点

たか さん 2019年8月27日 11時49分

詳細を見る

6

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上