大会情報

かすみがうらマラソン 兼 国際ブラインドマラソン 2023

開催日:
2023年4月16日 (日)
開催地:
茨城県(土浦市 かすみがうら市)
ユーザー登録大会: TODOさん

種目:5km,フルマラソン,10マイル

74.4

(現在の評価数72人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.5 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    24
  • 友達・同僚と楽しめる
    46
  • 記録が狙える
    25
  • 初心者向き
    32
  • シリアスランナー向き
    19
  • 自然満喫
    32
  • 観光名所とセット
    13
  • おもてなし
    39

みんなのレポート

評価者:72人

古希突入伴走者が古希直前ブラインドランナーと国際大会を走る!

出場種目:フルマラソン

アラ古希(70歳)ペアのフルマラソン以上全国制覇の旅No.17
◆コースについて
・ほぼ平坦だが二面の湖岸段丘と湖岸低地の昇り降りが意外とこたえる。なめたらいかん
・霞ヶ浦になかなか逢えない前半。逢えないストレスをなめたらいかん
・霞ヶ浦にやっと逢えた後半。一目惚れして足が止まった。安堵感のオーバーフロー
・蓮根畑で胸までつかる作業を見て急に足が動いた。一瞬だが先が見通せたような気がした
・遠方からの参加者としてはもう少し湖畔の風景が楽しみたかったという思いが残った
◆人との出会いについて…歩きたくなると話し相手を捕まえて引っ張ってもらった
・多くのブラインドさんと伴走者の方と話ができたことに感謝。ゴールまでありがとう
・術後の夫を気遣いながら走る70代ご夫婦の励ましに感謝。ついて行きたかった
・フル完走130回のプレートをつけた先輩ランナーに感謝。お話、心に染みました
・「伴走者ですけど伴走してもらっています」という実話に笑ってくれた伴走者に感謝

総合評価:
69.0点

あゆもどき さん 2023年4月18日 11時42分

詳細を見る

5

救護体制について

出場種目:フルマラソン

地元の熱意ある応援や私設のエイドがたくさんあり、記録向上だけでなく走って楽しめる魅力ある大会だと思います。

34km付近で明らかに緊急を要する方が倒れているのに、誰も救護がいない状況を見かけました。
近くにいた運営スタッフに声を掛けましたが、「救急車を呼びましたので」の一言。症状が悪化して呼吸が止まる可能性があるので側に誰か付いていないと危ないと伝えて戻ると、呼吸と心臓が止まり、一刻を争う状況になっていました。

大声を出して走っている他のランナーに救護を呼んで、地元の住民や医者、看護師が何人も駆け付けてくれましたが、もし処置が遅かったら最悪の結果を招いた可能性もありました。

救護ランナーやメディカルランナーの力も必要ですが、重篤なランナーを見つけたら、すぐに責任者に連絡する、AEDを持ったスタッフを呼ぶなど、もっと迅速な救護ができたのではないかと感じました。

万が一の事態に誰でも救護できるとは言えませんが、応援を呼ぶことはできると思います。

今以上に誰もが楽しめる素敵な大会になることを応援しています。

総合評価:
58.0点

さとし さん 2023年4月17日 23時12分

詳細を見る

5

急変時の対応が不十分

出場種目:フルマラソン

かすみがうらマラソンはアクセスが良く私設エイドも充実しており好きな大会です、ただし昨年の大会レポでもコメントしましたが、コース後半部分の救急体制に不安を感じてました.
今回、自分の同僚(心肺蘇生インストラクター)が心停止ランナーに遭遇し心肺蘇生を行いましたがAED到着まで7-8分、救急車到着まで10分以上かかったとのこと.数回の電気ショックで蘇生できましたが、突然の心停止ではAED到着の数分の遅れで救えなかったり重篤な後遺症を残す可能性があります.
地形等で難しい点もあるかと思いますが、来年以降、少しでも改善されることを期待しています.

総合評価:
95.0点

superdkk さん 2023年4月19日 21時24分

詳細を見る

4

RUNNETに戻して欲しいです・・・

出場種目:フルマラソン

レース以外の事になってしまいますが、タイトルの通りローソン申し込みからRUNNETに戻して欲しいです。
現状(コンビニ支払い)だとローソンとミニストップからしか支払いが出来なかったり、HPのランナー検索も全員出てこなかったりイマイチです・・・
RUNNETだと大会レポや大会検索・過去の記録もスムーズに出てきて便利です。

本題のレースですが、朝のうちは曇っており走り易かったですが、途中から晴れだして、暑さにやられて歩いてしまいました。ギリでサブ4でした。

安定した運営で、沿道の応援やボランティアの対応も最高でした!
地元の大会なので、これからも全国のランナーが参加してもらえるよう運営していってもらいたいです。

総合評価:
86.5点

ぼうぼう さん 2023年4月17日 19時3分

詳細を見る

3

暑かった。。。

出場種目:フルマラソン

毎年参加しています。
今年はとても暑く33km付近でフラつき暫く歩きましたが、脚は最後まで持ち何とかゴールする事が出来ました。
【良かった点】
・アクセス:水戸から電車行きましたが、行きも帰りも余裕で座れました。駅からも近いので9:50スタートに対し9:28土浦駅着でも何とかスタート間に合いました(8:58分着のが安全だと思いますが。。。)
・私設エイド:焼き芋、おにぎり、パン、漬物、お汁粉など毎回楽しませてもらってます。特に35km過ぎのカスミさんのお汁粉、最後のひと頑張りに効きます。
・沿道の応援:特に年配の方からの応援、毎度沁みます
【改善して欲しい点】
・男子の更衣室:前日の雨の影響もあり、ぬかるみの上のビニールシートには若干不安を感じました。
・給水まで500m看板:もう少し正確な場所に置いてくれるとありがたいです。
・公設エイド:バナナ以外の給食も欲しいです!
以上、とても良い大会なので来年も参加したいです。

総合評価:
96.0点

くらさん さん 2023年4月18日 14時20分

詳細を見る

3

紛らわしい表示の改善希望

出場種目:フルマラソン

2015年から毎回参加していますが、今年は私設エイドや飲食ブースも復活して盛り上がっていたと思います。コロナ前、後方ブロックはスタートまで15分ぐらいかかり関門に引っかかったこともありましたが、今はウェーブスタートが導入されタイムロスがほとんど無くなったのは大変有り難いです。
その関門も含め、表示が紛らわしい箇所がいくつかありましたので、ぜひ改善をお願いしたいです。

・17km関門がどこなのか分からない。「関門」と大きく書いてほしい。計時が設置されているのが明らかに17km表示より手前なので、正確には「16.●km関門」とパンフレットに書くべき
・「給水所まであと500m」の看板がいくつも出てくるが、給水所手前に1つだけにしてほしい
・「もうすぐ●km」の表示は、逆に心が折れるので要らない。1km毎に置いてあれば充分

特に17km関門は完走ギリランナーにとっては毎回ドキドキさせられるので、ご検討をお願いいたします。

総合評価:
57.0点

なまみ さん 2023年4月18日 0時17分

詳細を見る

2

フルマラソンの元祖!かすみがうらマラソン

出場種目:フルマラソン

ここ数年長野を走っていましたが、今回は原点に戻り、6年ぶりのかすみがうらマラソンでした。かつて市長が、東京、大阪と並び、日本3大マラソンだと息巻いていたのが懐かしい(笑)。なんて思いながらのスタート。遅い人も前にいる、道は狭く、日立建機前まではほぼスピードを出せず、アップダウンも多くて、最近の都市型、高速レースと違って、ランナーに媚びてない、この感じ、と思い出してきました。一番の楽しみ、かいつかさんの焼き芋はとても美味しく、前半は行けたのですが、参加者全員が苦しんだ後半の暑さとの闘い、これは想像以上でした。しかし、私設エイドにどれだけ助けられたか‥名物お母さんの手作りシリーズ、パン屋さんのレーズンパン、カスミさんのお汁粉、地元の方の放水、これが無ければ走れなかった。ボランティアさんたちの応援、本当にありがたかったです。おかけで何とか目標タイムでゴールできました。一番感心したのは、事前のゆっくりマップ、これで私設エイドの存在確認、温かい言葉で、とりあえずスタートに立ちたいと思えました。終わったあとも親切なスタッフさんのお声がけ、ありがたかったです。シーズンラスト、かすみがうらで良かった。

総合評価:
87.5点

ニックネーム未登録 さん 2023年4月22日 17時24分

詳細を見る

2

駅から近くアクセスよい! エイドも充実!!

出場種目:フルマラソン

かすみがうらマラソン初めての参加です。
スタート時間が遅いので、日帰りで参加しやすく、運営もよく満足。
エイドも充実していてすごくよかった。
焼き芋がでてきたのは初めて。さすが茨城県。とてもおいしかった。
私設エイドも心がこもっいてすばらしい。
漬物とミニごはんや梅干しと氷など最高のおもてなし。
暑さで後半は失速しましたが、ボランティアと地元の人の応援でなんとか歩かずゴールしました。ありがとうございました。
1点だけ。もうすぐ〇〇kmの表示はやめてほしい。
数字だけ見て勘違いして、ぬか喜びしてしまうので....。

総合評価:
100.0点

mame さん 2023年4月18日 17時21分

詳細を見る

2

伝統ある大会、開催に感謝!!

出場種目:フルマラソン

《 良好・継続希望点 》  
 ・ 運営    : 優秀
 ・ 会場    : アクセス良 広い会場
 ・ 荷物預け  : 各自が棚に置く方式
 ・ 混雑少   : 5分毎の時間差スタート 
 ・ 距離表示等 : 1Km毎表示、「川柳」。 500m先エイド・トイレの表示 
 ・ エイド 公設: 充分な水類 
       私設: 多数の提供、豊富な食物等
 ・ トイレ   : 会場・コース共、ほぼ十分
 ・ 誘導等   : ほぼ充分 
 ・ ペーサー  : 4・5・6時間ペーサー配置、声掛
 ・ 記録    : 5K毎の計測 
 ・ 参加賞   : 事前選択性  
 ・ その他、案内書等  : チップ等の事前送付。有森裕子さんの応援ラン等
《 用改善点 》  
 ・ 荷物預かり : 昨年方式に。末尾番号の棚に各自で置く 
 ・ エイド     : 食物: 公設ではバナナ、チョコのみ。和菓子類、フルーツ等を
 ・ 記録    : ハーフ地点追加
 ・ 速報記録証 : 即発行 
 ・ その他   : 開催時期、2・3月、秋に変更を

総合評価:
91.0点

m777 さん 2023年4月20日 10時3分

詳細を見る

2

天候との調整が難しい大会

出場種目:フルマラソン

2016年(暑さでPB更新できず)、2022年怪我で出場できず、2023年はリベンジを図りました。
(1)天候
スタート前は雨上がりでやや涼しいくらいでしたが、後半から日差しが強くなり、気温もぐんぐん上がりました。沿道の応援やホースを用いての水かけなどの後押しもありましたが、少し歩いてしまう場面もありました。倒れているランナーも見かけました。
(2)コース
前半のアップダウンは落ち着いてこなせば問題ないと思います。焦らずに後半で勝負、と考えた方が良いと思います。
(3)スタート時のトイレ
同じ茨城県のつくばマラソンはトイレが少なくて有名ですが、かすみがうらマラソンはスタート直前でもトイレに行けました。私はAブロックでしたが、Aブロックの最後尾のあたりにトイレが数基ありましたが、ほとんど待たずに入ることができました。
(4)結果
結果は目標の3時間10分を10分も下回ってしまいました。コース、トイレ、沿道の応援等問題なかったのですが、この時期(4月)のマラソンでのPB更新は難しいかな、と思いました。

総合評価:
51.5点

Chung Tin さん 2023年4月23日 14時53分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上