出場種目:ハーフマラソン
復興を目指すいい大会でした。ゆえに仕方ないのは沿道の人が少ないこと。地元の応援団体(太鼓やよさこい踊りなど)をスタート地点だけでなく、人気の少ない(1km)ポイント毎に配置するなど、分散させるのがいいかと思いました。運営スタッフの皆さんの各地へ走り廻っての応援努力は感じました。来年も出場します!
- 総合評価:
- 48.5点
四国シュウ さん 2020年1月17日 9時33分
種目:ハーフ(21.0975km),1.5km×5周リレー(7.5km),1.5km✕3周リレー(4.5km),5km,3km,1.2km,1.2km
44.3 点
(現在の評価数121人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:121人
出場種目:ハーフマラソン
復興を目指すいい大会でした。ゆえに仕方ないのは沿道の人が少ないこと。地元の応援団体(太鼓やよさこい踊りなど)をスタート地点だけでなく、人気の少ない(1km)ポイント毎に配置するなど、分散させるのがいいかと思いました。運営スタッフの皆さんの各地へ走り廻っての応援努力は感じました。来年も出場します!
四国シュウ さん 2020年1月17日 9時33分
出場種目:ハーフマラソン
気が付けば、震災時やその後の復興などについて、風景を見ながら考えて走っていました。
沿道の声援は温かかったです。力がわきました。
自分にとって、中間と最後の上り坂はかなりこたえましたが、いい大会だったと思います。
Gooon さん 2020年1月3日 22時31分
出場種目:ハーフマラソン
実質初回開催、ということで色々改善すべき点はあったと思いますが、
この地で大会が開催されること自体が本当に素晴らしいことだと思います。
沿道の応援も優しさが感じられました。
ただ、次の点はぜひ改善して欲しいと思います。
・帰りのJRの時刻を何とかしてほしい。駅で2時間以上待ちました。
しかも駅には何も無いので、時間がつぶせない。
・スタートがカウントダウンもなく、盛り上がらない
・距離表示がわかりづらく、今何キロ走っているかわからない
他、トイレが少ないなど、多くの方が指摘されているので割愛します。
是非、良い大会にして続けて下さい。
TAKE さん 2019年12月28日 15時18分
出場種目:ハーフマラソン
この度の大会に参加した訳ですが、前日JヴィレッジフィールドでのRAJの交流サッカー大会に参加するため、次いでに申込みました。14日の天候は、暖かく風もなく、青空の中での試合でしたので15日は、とても期待してました。が、全く違う寒さと浜からの強い向かい風の天候でしたのでびっくり。スタートするまで寒さ対策にとても苦慮しました。スタートして、途中厳しいアップダウンもありましたが、沿道の心温まる声援に励まされ、無事完走できました。とても感謝してます。初めての大会とのこと、いろいろ課題もでてきたと思いますが、少しづつ改善してくれると思いますので頑張って下さい。またチャンスがあれば参加したいと思います。
きみちゃん さん 2019年12月28日 12時56分
出場種目:ハーフマラソン
2011年3月11日以降この日を迎えるまで、私がお察し申し上げることのできないご苦難に向き合われたのだと噛みしめました。木戸川手前右に見えた津波到達標識、開通間際新道沿い海側のお社、各河川と海岸線の嵩上げ。初めての風景に胸が締め付けられました。
広野駅に向かう前に頂いた地元産北限バナナ「綺麗」の甘さは至極!コース図で分かっていた高低に喝をもらい、寒風吹き荒む中を応援して下さった皆様ありがとうございました。Jヴィレッジ駅からサクッとアクセスできました。
祝2020年3月14日常設駅化!
靖子 さん 2019年12月23日 20時24分
出場種目:ハーフマラソン
震災からようやく復活したjヴィレッジ 、記念すべき大会に参加できました!
起伏があるコースで難儀しましたが、結果はPB更新できました!
もっと全国から集まって、大会が更に発展することを期待します!
達 さん 2019年12月23日 12時34分
出場種目:ハーフマラソン
福島県の復興のため、川内村、富岡町に続いての参加です。
沿道の応援に元気をいただきました。
福島民友新聞さんの写真もバッチリ写っていました。
ひさし さん 2019年12月22日 23時5分
出場種目:5kmマラソン
5キロに参加しました。
寒い時期なので、荷物おき、準備体操に全天候型ドームが使えてありがたいです。
更衣室も暖房でとても暖かかくて助かりました。
コースは序盤の長い下り、折り返して長い登り、と坂が基調の構成でしたが、参加者数が少ないので入賞を狙えます。
自分も運良く入賞できましたが、表彰式の進行がスムーズでなく、寒いなか外で長時間待たされるのは辛かったです。
全部門で5分差スタートなので小学生達の応援ができないのは残念だと思いました。
りっつ さん 2019年12月22日 13時27分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフマラソンに参加です。
駐車場は少し遠いところでしたが移動バスが何台も出ていてストレスはありませんでした。会場内のトイレの数は他の大会に比べ極端に少なかったため不満に思われた方は多いのでは、と思いました。私も出走前の用足しはあきらめました。
コースは田舎道や海岸沿いの公道で道路はきちんと整備されていて復興が進んでいる様子が感じ取れました。何より地元の方々が大勢ではないですが所々で応援してくれたのは坂道の多いコースだったので励まされました。
少しコースが長かったようですが、少し長くマラソンを楽しんだということでいいのですが、ネットタイムの計測はしてほしいと思います(グロスタイムだけだったので)。
ボランティアの方々は一生懸命もてなしていただき感謝いたします。
より良いマラソン大会にしていってもらいたいと思います。
みやっち さん 2019年12月22日 11時16分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
88.7点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) |