大会情報

第31回東日本大震災復興支援 京都木津川マラソン

開催日:
2014年2月2日 (日)
開催地:
京都府(京田辺市)

種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),5km,3km

  • RUNPHOTO

55.0

(現在の評価数67人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:67人

雨上がり良かった

出場種目:フルマラソン

歴史ある大会で地元スタッフの対応よく、特にお年寄りが頑張ってました。ゲストの催しあり、すばらしの大会でした。土手をひたすら走るコースでまさに自分との戦いでした。スタートから道が狭くスロースタートで、道が広くなったとたんにペースメーカーの方々がスピードアップして見失いました。4時間の方、速すぎたんじゃないか?会場も雨上がりで泥まみれ。荷物置場も遠すぎます。完走証ないのも今風でないかな。心配された雨も上がり風もなく、暑い大会で、もう少し給水ポイントがほしかった。大学時代を過ごした懐かしさのひいきもあるけど、オススメですよ!

総合評価:
71.5点

あきぽん さん 2014年2月2日 17時36分

詳細を見る

0

さすが100選に選ばれた大会

出場種目:ハーフ

大変良かったです。
雨も走り始めてからは止み、高石ともやさんも応援に来られ
アットホームな大会でした。
次回も参加したい大会の一つになりました。

残念だったのが、荷物預かり場所で荷物引き渡しまでに時間が掛ったこと。
懸命に探してくださっていたので、文句は言えませんが、
もう少し何らかの改善が必要かも知れません・・。
無料で、うどん、あめ湯と頂ました。ありがとうございました。

総合評価:
70.0点

見習いランナー さん 2014年2月2日 18時10分

詳細を見る

0

来年も来ます。

出場種目:ハーフ

ハーフの参加です。最初は小雨でしたが、すぐに止み、気温も高く、楽しく走れました。今回10回目の参加ですが、来年もぜひ参加したいと思います。
ただ苦言を一つだけ言わせてもらえれば、荷物預かりに時間がかかりすぎだと思います。見ていると係の人が荷物に「荷物券」をホッチキスで留めたり、複数の荷物がある場合はビニール袋に入れていました。それで時間がかかっていたと思いますので、例えば受け付け時に荷物票やゴミ袋を配って、各自にゼッケン番号記入してもらったり、袋に入れてもらったりして、荷物預かり所では、係の人がそれを受け取るだけにすれば、スムーズに行くような気がしました。例年荷物預かりに長蛇の列ができているようですので、ぜひご検討くださればありがたいです。

総合評価:
70.5点

たか さん 2014年2月2日 18時12分

詳細を見る

0

寒いのち熱いレースでした。

出場種目:フルマラソン

初めてのフルマラソンということで、地元(正確には隣町)のこの大会に参加しました。天候の影響で男子更衣室、荷物置場等はドロドロ+寒く、早くスタート時間になって!!と思いました。スタート時は参加者が多い(初めてなので多いと思いました)のに、何のトラブルもなく皆さんが淡々とタイム別スタート位置に並んでいました。参加者のマナーが良いっていいな~とボーっとしてたらスタートしており、慌てたのですが全然前に進まず、道細っ!!と一瞬イライラしました。しかし最初の5Km、10Kmはゆっくりって何かに書いてあったなと思い直して、走ったのが良かったのか後半の失速が最低限で済みました。ゴール直前でハイタッチをしてくれた子供さん、給水所でバナナをもう一個持っていきといってくれたおばちゃん。着ていたゴミ袋カッパを引き取ってくれたおじさん等々、大変有難うございました。とても思い出に残る初レースとなりました。ぎりサブ4!やったー!

総合評価:
83.5点

m3ヒロ さん 2014年2月2日 18時22分

詳細を見る

0

大会運営がいいですね

出場種目:フルマラソン

雨でしたが自己ベスト出ました。
河川敷コースであまり期待はしていなかったんですが、さすが伝統の大会ですね。すごく行き届いていました。
エイドも最近はやたらと色々ある大会もありますが、個人的には充分と思います。更衣室なども立地からするとベストかと思います。

総合評価:
57.0点

いもっち さん 2014年2月2日 18時59分

詳細を見る

0

初参加

出場種目:フルマラソン

初めて参加しました。雨は最初だけで、暑い中でのレースとなりました。コースは河川敷で、狭い部分もありましたが走りやすかったです。ただ、単調なので何度かくじけそうになりました。給水や給食はちょうどよかったと思います。残念だったのは、トイレです。前半のコース上には1か所で1基しかありませんでした。更衣室・荷物置き場と会場が離れていますが、特に問題ありませんでした。更衣室の建物に入る前に、靴の泥を雑巾で落としましたが、やはり床が汚れてしまっていて、申し訳ないなと思いました。スタッフのみなさん、ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

総合評価:
61.5点

みこぼ さん 2014年2月2日 19時48分

詳細を見る

0

アットホームな大会でした

出場種目:フル

個人的には、準備不足と膝痛で散々でした。高石ともやさん応援、ご近所の子供達の応援は嬉しかったです。最初の2Kmの大混雑と距離表示の判り難さが残念でした。

総合評価:
59.0点

mac さん 2014年2月2日 19時52分

詳細を見る

0

雨が止むと暑かったです

出場種目:マラソン

サブ4も達成したので50分ぐらいは狙っていたのですが、
前半はいいペースでしたがラスト5kmは歩きが入りマラソンは苦しい物だと再認識させられました。
風邪を引いてたせいか終わった後もしんどく膝と股関節もガタガタになりました。
まる5ヶ月練習して来たのにまだまだ練習不足でした。
大会運営は最高ですが皆さんが書いてられてる荷物預かりのシステムを変更した方がいいようです。
レース後のうどんは美味しかったのですが体調が悪く半分以上残してしまいましたすみません。

総合評価:
64.0点

マーティ さん 2014年2月2日 21時23分

詳細を見る

0

走りやすいが故に…足がえらいことに

出場種目:フル40歳男子

堤防沿いだけあってひたすらフラット。コースは狭いけど意外とスピードが出やすい。気が付けばかなりのオーバーペース。細かいクランクのような曲がり角と、橋の継ぎ目の鉄板も気にしながら、それでも結構いいペースを維持。行けるとこまでいってみようと、大それたこととは分かりながらもチャレンジ。38キロから悲惨なことに。足がツルツル。生まれたての小鹿状態を初体験。反省。充分楽しめました。靴は泥だらけで使えないトイレがあったりしたけど、満足です。自己ベストも更新出来たし。ボランティアにおばあちゃん率が異常に高かったような。ありがとうございました。1つ気になったのは、エイドのごみ箱からコップを拾ってる方がいたこと。使い回しなの?

総合評価:
56.5点

まぁ~ さん 2014年2月2日 22時34分

詳細を見る

0

独特の理念を持った大会

出場種目:ハーフ

朝から雨が降っていました。

河川敷の大会ということで、ある程度予想はしていましたが、会場内は泥でぬかるみになっていて、移動に苦労しました。練習用のシューズを履いていってよかったです。

体育館で荷物預かりをしてくれるのですが、受付から少し離れており、スタート20分前でも長蛇の列であったので、諦めました。トイレについては今年はなぜかすいていて助かりました。

レースでは給水ポイントが頻繁にあり、助かりました。給水以外のエイドも充実していました。1キロごとの距離表示も見やすくよかったです。

幸い入賞できたのですが、表彰式は完走してから2時間後にあり、コンサートもありましたが少々待ちくたびれました。年代別表彰は本部裏のテントで行われていました。送付された案内には記されていたようですが、分からずにそのまま帰りかけてしまいました。

平和活動に力を入れたり、大震災の復興への支援、違法駐車のランナーに対する記録剥奪など、自治体主体の大会とは異なる独特の理念が垣間見られて、興味深かったです。

総合評価:
71.0点

茶だんご さん 2014年2月2日 22時42分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上