大会情報

2023忍者の里伊賀上野シティマラソン

開催日:
2023年11月26日 (日)
開催地:
三重県(伊賀市)

種目:ハーフマラソン,クォーターマラソン,5km,ジョギング約2.7km (一般の部),ジョギング約2.7km (小中学生の部)

  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

62.2

(現在の評価数81人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.8 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    32
  • 友達・同僚と楽しめる
    50
  • 記録が狙える
    17
  • 初心者向き
    28
  • シリアスランナー向き
    11
  • 自然満喫
    29
  • 観光名所とセット
    34
  • おもてなし
    13

みんなのレポート

評価者:81人

マラソン日和

出場種目:その他

加茂から伊賀上野までの乗車時間、霧だったり小雨があり、大会の天気が気になっていましたが、大会会場に近づくと晴れ間が見え、ホッとしました。クォーターで途中関門の2.3キロ手前ぐらいになると後ろから何人も追い越して行くので、関門間に合うのか不安でしたが、無事に関門突破出来て嬉しかったです。その後の激坂にはスピードダウンしてしまいましたが、ゴール手前、沿道の声援が後押しして、声援のパワーをもらい、スピードアップして、最高のゴールを迎えることか出来ました。

総合評価:
100.0点

エスターク さん 2023年11月27日 17時14分

詳細を見る

1

コースは良いが、練習不足で失速!

出場種目:ハーフマラソン

コースは、ゴール手前の心臓破りの登り坂を除き、大変走りやすい。
しかし、またも、途中からの暑さで汗だくだくと、練習不足で後半過ぎから歩き出す不様な失態。
完走こそ、出来たものの不甲斐ない記録で、来年こそ、リベンジしたい。

総合評価:
58.3点

としやん さん 2023年11月27日 9時16分

詳細を見る

1

ほのぼのとした大会で毎年出てみようと思える大会。

出場種目:ハーフマラソン

初めて出ましたが、とてもアットホームな大会で楽しめました!
走る前に「非公認のコースなので…」とアナウンスがありましたが、非公認でも充分楽しめる大会だと思います!
また来年も挑戦したいと思います!

総合評価:
53.5点

もんすけ さん 2023年11月29日 9時11分

詳細を見る

1

ほのぼのとしたいい大会で楽しめました。

出場種目:ハーフマラソン

久しぶりにこの大会に参加しましたが、ローカルな雰囲気の中、天気にも恵まれ楽しみました。
参加者数もそれほど多くなく、寂しいというほどでもなく、ちょうどいい規模だと思います。
沿道の応援もほのぼのとしてよかったです。
初参加の方は、最後の激坂は覚悟して走ってください。タイムを狙う方には不向きなコースです。
昔は閉会式後に地元を歌った「上野町」の高石ともやのミニコンサートなどがあった時期もあり、印象的な大会です。

総合評価:
73.0点

nishizoo さん 2023年11月27日 23時0分

詳細を見る

1

分かりやすくなってきました

出場種目:ハーフマラソン

スタート集合やスタート地点の明確化。
あとはもう少し、スタート地点の交通規制、進入車が発生しない事前誘導。警官がいるんだから、もっとはっきりと規制してください。

総合評価:
68.0点

kuragaki さん 2023年11月26日 16時50分

詳細を見る

1

年々、Tシャツが派手になっていく。

出場種目:ハーフマラソン

今年で通算6回目の出場。そのおかげか、賞品(養肝漬)が当選。
マラソン大会の抽選会で初めての当選で、嬉しいもんです。
恒例の参加賞のTシャツのデザインが年々派手に。普段の練習着で使いますが、さすがにちょっと恥ずかしさを感じるかも。頑張って着ますけど。

毎回気になるのが、交通規制で止められている車列を見る時。
地元の方に申し訳ないなあ、と思いながら走っています。
事前に交通規制の案内が出されていますが、やはり当日になると規制の犠牲になるドライバーが。
止められるドライバー、止める係員、横目に見ながら走るランナー、それぞれ辛いもので、なんとかならんもんかなあ、と毎回思います。

この後すぐ、激坂でいつものように轟沈しました。

総合評価:
60.0点

ミルポ さん 2023年11月28日 18時19分

詳細を見る

1

他のマラソン大会をもう少し参考にしては・・・

出場種目:10kmマラソン

特に可もなく不可もなくの大会だと思います。会場での飲食や物販のブースが少なく、寂しい大会だと思いました。コース上の地元の方の応援は心温まるものでした。昨年より給水所が増えていて良かったです。スポーツドリンクはポカリスエットは良かったのですが、別の給水所では何か黄色いドリンクのものがあり、酸っぱくて飲みたくないものでした。
関門の設定時間ですが、ハーフのスタート時間を一番先にするなどしてせめてあと20分くらい長くしてもらえると参加しやすくなるのになーと思います。他の方のレポートにもありましたが、「忍者の里」という大会なのに、忍者姿で走るランナーがほとんどいませんでしたね。関門設定がきびしすぎて初心者が仮装で走ることはやや難しいと感じました。

総合評価:
52.8点

SUKE さん 2023年12月3日 18時51分

詳細を見る

1

7年ぶりの参加

出場種目:10kmマラソン

この時期他の大会も多数あるので、気づいたら7年ぶりの参加でした。
今回は、前週に神戸マラソンだったのでクォーターにしました。
2kmくらいまでは道幅も広く走りやすかった。8kmくらいまでは田舎道なので少し狭いが、ランナーの数も少なくばらけてくるので渋滞することはなかった。最後は2段の上り坂やっぱりきつかった。
目標タイムはクリアできたのでよかったと思います。
駅からは、地下道を通ってすぐなので楽でした。
ゴミ箱と荷物預かりがないのは、一人参加者にはつらいです。
各部門1位の賞品は、地元産のコシヒカリだったようですが、もらった方は重そうでした。
家から近いので、来年も参加したいと思います。

総合評価:
48.0点

koromo さん 2023年11月29日 15時0分

詳細を見る

1

時間制限ギリギリ

出場種目:ハーフマラソン

天候、気温ともこの時期としては良好なコンディション。ふくらはぎ状態があまりよくなく途中で攣らない程度のスピードに落とさざるを得なかったのが残念。週初めに長い距離練習をした疲れが足に残っていた。前日は走らず、脚を休ませていたのだが。例年の制限時間2時間20分の5秒前に何とかゴールできてよかった。

総合評価:
80.0点

ジュピター さん 2023年11月27日 13時0分

詳細を見る

1

伊賀の大会としてこれからもお願いします♪

出場種目:10kmマラソン

今年は1週間前に参加した神戸マラソンの疲れを考えて、クォーターの部に出場しました。気温は下がってはいましたが、風もなくいい天候だったので、絶好のマラソン日和でした。毎回参加なので段取りはわかっていましたが、相変わらず体育館の男子更衣室の中に女性が大声で話していたので、これだけは良くないですね(一緒にいる男性も問題は大いにあるとは思いますが)。入り口は今回一カ所だったのでそこに1人だけでも注意するスタッフがいてもいいのに、とは思いました。なお荷物預けは今年から有料ロッカーがなくなったので持って走りました。スタッフの確保等が困難であると聞いていますが、貴重な地方の大会が無くなったら困るので、ランナーとして協力できることは行った上で今後も楽しみに参加したいです。ありがとうございました。

総合評価:
80.0点

やっすん さん 2023年11月29日 0時53分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上