大会情報

第24回奥武蔵ウルトラマラソン

開催日:
2017年6月4日 (日)
開催地:
埼玉県(毛呂山町)

種目:78km

86.3

(現在の評価数77人)

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:77人

キツくて楽しい初オクムでした!

出場種目:ウルトラマラソン

ラン友より奥武蔵のウルトラが楽しいよ♪ との情報が入っていたので初めて参加しました。
コースは平坦な道は序盤だけで後は登って、登って、登って、みたいな感じで50キロの折り返しまではかなりキツかったです。
それでも2.3キロおきにあるエイドのおかげで心が折れることなく頑張れました!
そして念願の夏姫とのツーショットでさらに元気をもらえました♪
とにかくコースはタフだけど、たくさんのボランティア、スタッフの方々のサポートと地元の方の応援で最後まで笑顔で走りきれました!
エイド完全制覇のおかげで78キロ走った後も体重が増えてました(笑)

ただ一つ残念だったのは、一部のランナーがヘッドホンをつけながら走っていたこと。
山道で車とのすれ違いも危険なので禁止にした方が良いと思いました。
せっかく鳥の鳴き声など気持ちよく聞こえるのですから。

総合評価:
86.7点

どんぐりん さん 2017年6月5日 9時37分

詳細を見る

4

同日開催の柴又100kとの比較

出場種目:ウルトラマラソン

昨年に続いて2度目の参加でした。3年前と2年前は柴又100kに出たのですが、こちらの方がコースは厳しいです。参加費は9,300円(Tシャツ無し)と柴又100kの半額以下で、エイドステーションは奥武蔵の方が場所によって個性があり充実しております。とにかく、エイドステーションのボランティアの方々が、仮装をして楽しませてくれます。ただし、距離表示が5km毎にしかなく、後半は中々次の表示が出てこない感じがして、精神的な強さも必須です。
河川敷のコースは晴れると日陰がなくきついですが、奥武蔵は殆ど木陰なので、この点は助かります。
奥武蔵は駐車場があるので、都内からでも日帰りができますが、柴又は駐車場が無いので、電車では荷物預かり時間を考慮すると、都内でもスタートに間に合わない地域が多く、前泊が必要です。

総合評価:
85.5点

Robert さん 2017年6月6日 8時43分

詳細を見る

4

5年連続5回目

出場種目:ウルトラマラソン

5年連続5回目の奥武蔵を走ってきました。
 朝から気温は高かったですが、林道区間は爽やかな風が吹きつけ、走っていて蒸し暑さを感じることはなかったのは幸いでした。
 野辺山同様、上りは無理せず、下りで稼ぐ作戦で臨みました。試走で走った前半ループは、予定通りのラップを刻むことができましたが、中盤の上りで粘り切れず、記録は昨年より10分ほどオーバー、自己新ならずでした。
 前々日から風邪気味だったことを考えると、まずまずの走りだったと思います。最後の3キロは、自己新の可能性も残っていたので、5分そこそこで走りきれたのは来年につながると思っています。
 奥武蔵は、折り返しで先行するランナーの皆さんのパワーをいただけるのがいいですね。
 来年も出場し、連続記録の更新と自己ベストを目指します。

総合評価:
91.0点

melumolily さん 2017年6月12日 9時41分

詳細を見る

3

柴又100kmよりオクム

出場種目:ウルトラマラソン

12年から毎年参加してますが、キツいコースですが、エイドは豊富で、景色も楽しめるし、ビキニの女神様もいるし(自分のチームの女子も負けじと応援でビキニになっていた)、なりよりも参加費が高騰している中で諭吉1枚で参加出来るのがいいですね。
あと4回参加すれば10回完走者に与えられるグリーンゼッケンが貰えるので、参加したいです。

総合評価:
82.1点

野獣 さん 2017年6月8日 4時50分

詳細を見る

2

完走は難しくないのですが

出場種目:ウルトラマラソン

制限時間も長く、距離も78キロと短めなので、完走は難しくないのですが、やはり坂のきつさは格段にきついですね

折り返しても、要所で登りがくるのでとても走れません

ただ、エイドは抜群で、飲み物の種類が多いので飽きがこないのがいいです

終盤は、飲み過ぎで胃腸やられました

個人的には、序盤のトイレだけ多めにして欲しいですね

中盤からは、人もばらけて混雑しなかったですが、序盤は人が多く混雑してました

総合評価:
70.1点

masa さん 2017年6月5日 7時33分

詳細を見る

2

ドM祭りだ

出場種目:ウルトラマラソン

昨年に続き二度目の参加。
なんといってもコースがキツいのでよほど走力のある人以外は歩きが入ります。それでも制限時間12時間なので、しっかり準備すれば完走は可能だと思います。
エイドは質・量共に豊富で、しかも中盤以降は2〜3km毎にあるので補給食を持って走る必要はありません。
タイム云々よりオクムという祭りを楽しむレースです。

運営、エイドのスタッフの皆様、ありがとうございました。

総合評価:
89.1点

こん さん 2017年6月5日 12時54分

詳細を見る

1

3度目のオクム

出場種目:ウルトラマラソン

今年はあまりトレーニングを積めていなかったけれども、昨年、一昨年の楽しい思い出に引っ張られて参加。
楽しさは期待通りでしたが、厳しいコースを忘れていたようで…
来年はちゃんと練習して、もっと楽しく走れるようにがんばりまーす!!!
スタッフ、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

総合評価:
91.1点

idadai さん 2017年6月6日 9時48分

詳細を見る

1

胃も鍛えておきましょう。

出場種目:ウルトラマラソン

2回目の参加です。
トイレ待ちのストレスはありません(男性小用)
荷物の預かりはありませんが貴重品の預かりはあります。

エイドは2~3kmごとにあり内容も充実しています。すべてのエイドを楽しむには胃も鍛えておきましょう。

少し気になったことが…道幅をフルに使ってショートカットしている一部のランナーがいました。ブラインドコーナーで危なく激突しそうになりました。疲れていて少しでも楽したいのはわかりますがマナーは守りましょう!

総合評価:
86.2点

ニックネーム未登録 さん 2017年6月4日 23時1分

詳細を見る

1

前泊で失敗

出場種目:ウルトラマラソン

池袋の始発で会場入りすると,30分ほどの支度時間しかなく、トイレもあわただしいので今年は越生駅近くの前泊をしましたがこれが大失敗。宿に着いた時点で飲食場所では大酒を食らっての大宴会。そんなに飲んで明日走れるのかよと思うほどの大騒ぎ状態で、早く就寝したいものには迷惑の限り。案の定、翌朝には二日酔いの方が数人.オクムの楽しみ方は人それぞれですが、前日に宴会をやるなら宿を借り切ってやってもらいたいですね。大会は救助ヘリの出動で足止めされてタイムはガタガタ。6時間30分切りの目標は来年に持ち越しです。次は池袋まで自転車で行き、始発に乗って参加します。

総合評価:
85.0点

ニックネーム未登録 さん 2017年6月18日 18時11分

詳細を見る

1

ウルトラグルメマラソン!&ビキニ!

出場種目:ウルトラマラソン

初参加です。10月の奥武蔵グリーンラインとコースは重複するところがあります。
いずれにしてもエイドがヤバい!
ほぼ3キロ毎に、
ドリンク→水、アクエリ、コーラ、ファンタ、お茶、カフェオレ、低脂肪乳、いちご牛乳、OS-1、ノンアルビールまで!しかもみんなよく冷えてる!
フード→おにぎり、グレープフルーツ、メロン、キウイ、プチトマト、スイカ、いなり寿司、サンドイッチ、饅頭、焼鳥(エイドで焼いてる!)、かき氷、きゅうり、そば、うどん、お汁粉、プチシュークリーム、バナナ、フルーツポンチ、冷奴、等々
どうですか!食べランナーの皆さん、参加したくなったでしょ?私は来年も出ます!
男性ランナーの皆さん、折り返し地点ではビキニ美女とのツーショットも待ってますよ!

総合評価:
85.1点

ひで さん 2017年6月5日 12時45分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上