大会情報

第24回奥武蔵ウルトラマラソン

開催日:
2017年6月4日 (日)
開催地:
埼玉県(毛呂山町)

種目:78km

86.3

(現在の評価数77人)

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:77人

楽しい素晴らしい大会でした!

出場種目:ウルトラマラソン

初エントリーで走ってきました。コースはアップダウンの連続で厳しいコースでしたが新緑が気持ち良いコースでもありました。充実したエイドも素晴らしかったです!是非、周りにオススメしたい大会です。

総合評価:
99.0点

えむけい さん 2017年6月5日 17時37分

詳細を見る

0

楽しい1日でした!

出場種目:ウルトラマラソン

ウルトラ2回目です。奥武蔵は初参加。

ものすごいアップダウンと、暑さが厳しいと聞いていました。
幸運にも天候は曇りで、少し寒いくらいの気温でした。山間部は涼しいくらいの風が吹き、走るにはこの上ないコンディションでした。

最高点は約900mくらいになるのですが、上ったり下ったりが多く、適度に気分転換が出来て、折り返し地点まではとっても気持ちよく走ることが出来ました。

が。

折り返して先、下り基調になってから、アスファルトの下りの過酷さを思い知らされます。とにかく体に響く衝撃がつらい!!

最後は腸脛靭帯炎が痛くて足を引きずりながらのゴールでした。

コースは厳しいですが、応援があたたかく、とくにエイドステーションは「おもてなし」の笑顔があふれています。

つめたく冷えた飲み物とスタッフの元気をいただき、足を進めることが出来ました。

78キロ、本当に楽しい1日をありがとうございます!

総合評価:
99.0点

へべれけ さん 2017年6月7日 20時41分

詳細を見る

0

素晴らしい‼︎

出場種目:ウルトラマラソン

初めて参加した地元住民です。正直、地元でこんなに素晴らしい大会があったとは思いませんでした。厳しいレースですが、素晴らしいランナーとスタッフの声援で完走出来ました!
来年にはスターターをした町長と共に走り、喜びを分かち合いたいと思います(笑)

是非みなさん来てください!

総合評価:
98.0点

ヒロキ さん 2017年6月9日 14時39分

詳細を見る

0

6回目の参加です。

出場種目:ウルトラマラソン

今年で第24回というだけあって運営はスムーズで特に問題はありません。
エイドは2~3kmごとにあり質・量ともに豊富で、後ろの方でも食べ物や飲み物が無くなるということはまずありません。
会場のトイレの数が少ないためスタート前は行列ができます。
それだけが難点ですね。
開催を6月に変更したのだからスタートを7時半か8時に遅らせて制限時間を11時間にしてもいいような気がします。

総合評価:
98.0点

たっきー さん 2017年6月12日 17時1分

詳細を見る

0

初ウルトラでも参加おすすめです

出場種目:ウルトラマラソン

私は、初ウルトラで参加しました。おそらく大多数の方は、坂がきつく、初ウルトラにはおすすめしないと思います。私の感想では、ありではないかと思いました。
なぜなら、坂がきついので、歩く方が多いため、安心して歩けます(笑)
回復したら、走る。また歩くを繰り返せばよいと思いますし、エイドも充実して安心だからです。

総合評価:
97.0点

bum さん 2017年6月9日 22時11分

詳細を見る

0

エイドが素晴らしい

出場種目:ウルトラマラソン

初夏の大会で暑いですが、エイドの数、エイドでの補給食が充実していました。来年も参加いたいです。

総合評価:
96.0点

F田 さん 2017年7月11日 5時50分

詳細を見る

0

初のウルトラ挑戦!

出場種目:ウルトラマラソン

昨年、奥武蔵グリーンラインチャレンジ(42.195k)に参加し、3時間台でゴールできたので、そこそこいけるかな?
と、初のウルトラに奥武蔵を設定しました。

しかし、フルとウルトラは全く別物でした(ー_ー)!!

折り返し地点の丸山エイドで足はほとんど「終了」した状況となりましたが、豪華で充実した補給食(果物・シロップかけ放題のかき氷等)に助けられ、残りの復路も各エイド(2・3k毎に設定)を目指して少しづつ進むことが出来ました。

目標(想定)よりかなり遅いタイムでのゴールとなりましたが、充実したエイドやスタッフの皆様の声援・支援に助けられ初のウルトラを完走することが出来ました!
今後は毎年、グリーンラインチェレンジ&ウルトラのダブルで挑戦していきたいと思います!

総合評価:
95.1点

たけ さん 2017年6月7日 13時13分

詳細を見る

0

来年も出ます

出場種目:ウルトラマラソン

昨年に引き続き2回目の参加です。
タイム的には今一つの結果でしたが、充実のエイドで非常に満足しました。

来年以降も参加してグリーンゼッケン目指します。

総合評価:
95.0点

うめちゅう さん 2017年6月7日 20時26分

詳細を見る

0

誰にも楽しめる大会

出場種目:ウルトラマラソン

猛者にも初心者にも楽しめる大会です。コースは,最大800m程度の高低差があるだけでなく,多分,峠を10ほども越えて上り,それを戻ってくるので,とても起伏が激しいです。間違いなくハードコース。でも,エイドは2~3kmごとにあり,飲食物も豊富。これで一万円しないのですから頭が下がります。エイドの人たちの応援にも心が安まります。一番好きなのは,下りの時に,上って来る人たちとエールを交換できること。それぞれ自分に合ったペースで,無理せず,楽しみ,苦しみながら,声をかけ合って励まし合える素晴らしい大会です。下りは人の海の中を下っているような感じもしますが,皆さん,思い思いに頑張って楽しんでいるのがよくわかります。大会運営も文句なし。今年は,途中で,大会参加者ではなくハイカーなのかもしれませんが,倒れている人がいて,救急車と警察車両が来ており,ヘリコプターも飛んで,一時,走行ストップした人もいるようですが,人命救助は最優先ですし,運営のせいでは全くないと思います。大会運営者の皆さん,ボランティアの皆さん,本当にありがとうございました。また参加します。

総合評価:
95.0点

ゴリ さん 2017年6月10日 6時48分

詳細を見る

0

素晴らしい大会でした

出場種目:ウルトラマラソン

初めてこの大会に参加しましたが、エイドが非常に充実しており素晴らしい大会でした。小生が完走できたのもエイドのおかげだったと思います。ボランティアのスタッフの方々もこころ温まる対応をたくさんしていただきました。有難うございました。

総合評価:
95.0点

jonysuisui さん 2017年6月5日 8時50分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上