大会情報

第43回青梅マラソン

開催日:
2009年2月15日 (日)
開催地:
東京都(青梅市)

種目:30km,10km

  • 大会100撰選出大会

73.5

(現在の評価数244人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 分かり易い最終案内
  • 大会WEBサイト
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 応援者でも楽しめる
レース後
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 表彰対象者が多い
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ
  • 適切な参加料設定
レース中
  • 障害者に優しい
  • 適切なコース幅
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 走路の安全確保

みんなのレポート

評価者:244人

1度は是非参加しよう

出場種目:

東京マラソンが落選する可能性が高かったので、3年連続のエントリーとなりました。しかも初体験となる30kmです。しかし、東京マラソンに出場出来る事になったので、慣れる為と完走出来るように練習はしてはいましたが、13km地点から膝が痛くなり、何とか15kmは通過したものの、16km過ぎで残念乍ドクターストップになってしまいました。この大会の成功がなければ各地のマラソン大会は無かったと思います。それだけ1度は出場してみる価値が十分にあります。走っていても楽しいし、沿道の商店(特にレコード店)や人々もランナーを勇気付けてくれます。是非一度は出場しましょう。

総合評価:
86.0点

1M→1→1D さん 2010年1月25日 13時37分

詳細を見る

0

応援したい大会

出場種目:

開催時期が東京マラソンとかぶっているし、距離は中途半端だし、走路が狭く渋滞が激しいなど、冴えない評判も耳にしますが、市民マラソンの草分けですし、沿道の応援やスタッフ、ボランティアの皆さんとても熱心なので、参加者として応援されるだけでなく、こちらからも応援したい大会です。

総合評価:
75.0点

ごんすけ さん 2010年1月11日 19時8分

詳細を見る

0

青梅マラソン

出場種目:

沿道の応援も多く楽しめる大会です。

総合評価:
84.0点

ウル若ちゃん さん 2010年1月11日 12時24分

詳細を見る

0

さすが伝統の大会

出場種目:

大規模な大会であれだけスムーズな運営ができるのはさすが。
沿道の応援も多く、走ってて楽しい。
道がもう少し広ければ言うことなしだけど、しょうがないか。

総合評価:
87.0点

kazoo さん 2010年1月11日 12時13分

詳細を見る

0

応援が賑やか

出場種目:

青梅の町にくると走る人を応援する雰囲気
が町にあふれていると実感する。

総合評価:
78.0点

つよらん さん 2009年12月31日 18時40分

詳細を見る

0

ファンラン向けですかね

出場種目:

参加人数が非常に多く、お祭り的な大会です。
記録や順位を狙う方は、陸連登録がお勧めです。
前半が登り、後半が下りというコース設定は初心者向けでもあり、またシーズン最後のフルマラソンへ向けた調整にはベストな時期の大会となります。

総合評価:
65.0点

まるるん さん 2009年12月31日 4時41分

詳細を見る

0

さすが伝統ある大会です。

出場種目:

30kmの部、参加者1万5千人。11時50分スタート、気温が15度と厳しい条件。
コースは高低差89mで起伏の連続。特に前半はひたすら上り。
スターターは北京銅メダリストの朝原さん。周辺には、「帰ってこいよ」の音楽が鳴り響きます。
参加者が多く、ピストルが鳴ってからスタートラインを跨ぐまで約3分。
道幅が狭く、前半はラッシュ状態。
でも、沿道の応援(私設エイドで、飴やミカンを頂きました)は感動もので、
市民参加の素晴らしい大会でした。

総合評価:
92.0点

ハバタン さん 2009年12月30日 12時24分

詳細を見る

0

完走したかった

出場種目:

歴史ある大会で1回は出てみたいと思いエントリー。当日までは普段通り練習を積んでいました。当日朝、起きようとしたら左足がつってしまい、不安なスタート。予定より遅れて電車に乗り現地入り。電車は遅れ、駅のラッシュはものすごい。ナンバーカードを引き替え、体育館で着替えようとするも、混雑。何とか着替えをして貴重品を預け、スタートラインへ。短距離の朝原さんがスターター。でもいつ号砲がなったのかは分からず、スタートラインを通過したのは8分後。その後も途中で集団が動かなくなってしまったり、なかなか自分のペースにならない。しばらくして、やっと自分のペースになる。そして気がついた。暑い。2月半ばとは思えないくらい。梅の開花にはもってこいだったが、冬仕様で走り始めた私には辛い。そう思い始めると水が欲しくなるも、給水所がなかなかない。誰もが同じようで水を奪い合っていた。結局、23キロ地点で左足がけいれんし、レースをあきらめることに。始めて収容者のお世話になりました。後日写真集が送付されてきましたが、悔しに拍車がかかりました。五日完走証という忘れ物を取りに行きます。

総合評価:
67.0点

大魔神1998 さん 2009年12月25日 18時3分

詳細を見る

0

実家のすぐそばなので・・・。

出場種目:

実家が歩いてすぐの所にあるので、ぎりぎりまでストレッチしてトイレもゆっくりなのでありがたいです。

まだ3回目の大会です。でも、2回目は雪のため中止だったので実質は2回目です。
人数の割に狭い青梅街道。中央線にあるキャッツアイにけつまずく人もちらほら・・・。
応援は最高で、歩きたくっても歩かせてもらえません。
自分のすべてを出し切れる大会です。

ただ、晴れても日陰ばっかりなので防寒対策だけは必要でしょう。
実家に戻るとお風呂が沸いていました。

総合評価:
82.0点

TOSHI さん 2009年12月23日 21時4分

詳細を見る

0

う~ん、残念!雰囲気はいいのに・・・

出場種目:

去年は雪で中止となり、今年念願の初参加でしたがスタート時は予想以上の混雑ぶり…けっこうなスピードで動き出したと思ったら突然止まったり、かなりの危険を感じました。(今まで多くの大会に参加していますが一番危険を感じました)
スタートラインまでのタイムラグは致し方ないとしても、なぜあんなにギクシャクするのか…後方の参加者のことも十分に考えてスタート方法を再考してほしいと思います。

またスタート後もスタート時に不満を感じたランナーが多かったのか、無理に人の間をすり抜けようとする参加者も多く何度も足が絡まりそうになったりぶつかったりしました(これはランナーのモラルの問題かもしれませんが…)

給水では水の補給がまったく追いついておらず、水待ちの列…結局給水を取らず走りました…。

歴史ある故、今までの運営のやり方を継承しているのかもしれませんが、現状に合わせて改善すべき点は改善してよりよい大会にしていただきたいと思います。

雰囲気はとてもいいので、来年も参加させていただきます。

総合評価:
72.0点

ゴン さん 2009年12月15日 13時50分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上