大会情報

横浜マラソン2015

開催日:
2015年3月15日 (日)
開催地:
神奈川県(横浜市中区他)
ユーザー登録大会: METABOさん

種目:10km,フルマラソン

74.3

(現在の評価数488人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 事前の大会情報
  • スムースな大会エントリー
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新
会場
  • 会場案内
  • 会場内と周辺の導線
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理
  • コースの走りやすさ
  • 見やすく正確な距離表示
  • 楽しめるコース設定
  • 正しいコース情報
  • 応援
  • 給水所・エイドステーション
記録、表彰
  • 計測ポイント
  • 記録証・完走証
  • 年代別表彰区分
  • 参加賞
全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • コストパフォーマンス
  • 地域の特色
  • 次回大会の参加

みんなのレポート

評価者:488人

信じられないランナーがいました。

出場種目:フルマラソン

初開催でしたが、よく準備されていて運営には問題なく楽しめました。
関係者、ボランティアの方々に感謝です。来年以降も抽選に当たれば参加させて頂きたいです。気になった点があります。10キロのゼッケンでフルを走っている連中がかなりいました。私の周りでも数えるだけで7人です。オジサンランナーから、女性ランナーまでいました。運営側の手違いを願いますが、Aブロックにいながら、「完走できればラッキー」のようなノー天気な会話をしていたので、おそらく出走権持たずに走ったのでしょう。ランナーズアップデートにもありません。身に覚えがあるならこういったクズ連中に基本的なことを言いたい。いい大人が恥ずかしくないですか?と。ゼッケン写真も撮ったので、さらしてやってもよいですが、運営サイドには、別な方法でお伝えします。こういったクズ連中が出ないような工夫をお願いしたいです。この連中がやっているのは公正な参加費用を支払って出走しているランナー、運営側に対する詐欺と変わりがありません。抽選に外れて泣く泣く指をくわえて見ていたランナーも多数いるはずです。こうった方々を思うとやるせない気持ちになりました。

総合評価:
92.0点

あぶさん さん 2015年3月15日 21時15分

詳細を見る

64

参加者側の意識はどうなのだろうか?

出場種目:フルマラソン

課題はあるものも、まず第一回大会としては合格レベルなのではないでしょうか。

課題点はみなさんがすでに指摘済みなのでここでは書きませんが、それとは別に参加者側の意識はどうなのだろうかと思うような書き込みがあるように感じられます。

参加費用が高いとか、ポンタカードの強制入会とか、エントリー時にわかってることです。それが嫌ならエントリーしなければいいのに、エントリーしておいて、不満と言うのはどうなんでしょうか。私の周りでもエントリー費が高いからエントリーしなかったという人が多くいました。

トイレが不足するのも当たり前じゃないですか。
高速道路のバンクは想定外でしたが、バンクはカーブのところがきつかったので、一番インコースのライン上かそれよりもさらに内側を走りました。そこならほぼフラットでした。自分で対策を取ればいいと思います。

我々は私的な趣味のために近隣住民の皆さんに迷惑を掛けながら、公道を通行止めにしてもらって走らさせてもらっているのに、なんか、高い金払って走ってやってるんだから、それなりのサービスしろよって感じの書き込みがあり残念に思います。

総合評価:
70.0点

masami2002 さん 2015年3月20日 12時41分

詳細を見る

43

詐欺大会(あえて)

出場種目:フルマラソン

大都市横浜・高額参加費で「公認コース申請予定」とあれば、公認されるだろうと思っていました。
そしたら大会当日に検定して公認コースにならなかった?意味がわかりません。
まず当日に検定するものなのでしょうか?当日だとしても事前にある程度申請が通るかどうか調べるものではないのでしょうか?
それが公認コースに選ばれなかったと大会終了数日後に発表?信じられません。

他にも、苦痛だけの高速道路やゴリ推しゲストなどで高額になったこと・ごちゃごちゃスタートなど言いたいことがいくつもあります。

落選した友人はポンタカード作らされただけで憤りしかないと言ってました。
ローソンで申し込んだ方は抽選料も取られた上で落選されたりもしたのでしょう。


「分かってて申し込んだのだから」にも限度があります。
ここまで酷いと、横浜のイメージダウンが半端ないです。
第2回以降も大会を開くのでしたら大改革をして良い大会になってほしいので、あえて書かせていただきました。

最後にボランティアさん・応援して頂いた方々・ゲストの鶴見さんはそんな大会での救いでした。ありがとうございました。

総合評価:
24.0点

ニックネーム未登録 さん 2015年3月25日 5時56分

詳細を見る

34

距離不足に感謝!

出場種目:フルマラソン

距離が足りないなんてお粗末すぎます。
せっかくの大会だったのに残念です。特に初めてマラソン、走った人は何とも言えない気分でしょう。
ただ、私の場合は、この話しを聞いて晴ればれした気分になりました。というのも、今回のタイムはグロスで3:00:00でした。記録を見た時、どこかで1秒でも縮められなかったのかと悔しい限りでした。でも、距離不足の話しを聞いて、所詮、サブ3の力は無かったんだということが分かり、次回のマラソンへの意気込みが湧いてきました。今度こそ、練習してサブ3を達成させます。

総合評価:
70.0点

新参者N さん 2015年4月9日 23時21分

詳細を見る

29

フルマラソン走った☆って自慢できなくなった!

出場種目:フルマラソン

距離が186.2m(10キロは94.1m)短かったそうです。
横浜マラソンは走ったけど、フルマラソン走ったと言ったら嘘つきになるなんて酷すぎます。
距離が長ければ多少笑い話にもなりますが、短いだなんて・・・みんなに自慢した自分が恥ずかしくなりました。
というか、フルマラソン走ったんだという自分の誇り自信を壊された気分です。

高速道路・右車線での測定困難とありましたが、何ヶ月準備期間があったのですか!
まさか図面のみでなんとなくこのくらい・・・とかで決めたのですか?

もう悲しいです。
後味の悪いマラソン大会になりました。

総合評価:
17.0点

横浜大好きッ子 さん 2015年4月7日 14時13分

詳細を見る

27

失望しました。

出場種目:フルマラソン

初開催ということで多少の不備は目をつぶっていましたが、距離が短かったというのは余りにお粗末です。事前に公認が取れていないことも大会間近まで明らかにせず、今度はこの体たらくですから主催者は事前にこのことを知っていて隠ぺいしていたのではないかと疑いたくなります。

一生懸命練習をしてきたランナー、準備をしてきた関係者やボランティアにメール一本で謝罪すればOKとは大会責任者は本当に反省しているのでしょうか。

来年も開催するのであれば、今回の大会を徹底的に検証し参加するランナーや応援の人たちを第一に考える大会にして欲しいものです。

総合評価:
40.0点

kohei50 さん 2015年4月7日 21時30分

詳細を見る

24

遅いランナーは参加しないのが得策

出場種目:フルマラソン

コメントの多くは完走された方のものでしょうから、関門でリタイアした立場からお話します。初マラソン、ハーフ2時間30分程度の走力です。帰宅後いろいろ反省し、走力アップが完走への最短ルートであることは確認しました。その上で、トイレ渋滞(2回使用)、エイドでの給水・給食、私自身はGエリアから20分押しのスタート等々、ペースダウン以外のタイムロス要素を考慮すると、今回の関門設定はある程度の走力がないと突破できません。出走料に見合う内容を期待するなら、ビギナーは参加しないのが得策です。街中の景色を堪能するだけなら10kmレースでOK。印象としては、大会を心底楽しむならサブ4レベル必須?

総合評価:
56.0点

まるま さん 2015年3月16日 8時6分

詳細を見る

23

選考する大都市型市民マラソンからもっと学ぶべき

出場種目:フルマラソン

第1回ということであるが、東京、大阪、京都など大都市型の市民マラソンの事例は数多くある中で、荷物預けから、トイレ、スタートブロックへの誘導まで、非常にお粗末で、1万5千円の参加費の価値は全く感じられなかった。(よかったのは、給水・給食のみ)
また、コースは昔の横浜マラソンと現在も行われている神奈川マラソンのコースを一部転用した上で、高速道路を利用しているが、他の都市型市民マラソンが町中を観光を兼ねて走ることができるのに比べ、町中を走れたのはコースの一部のみだった。
来年も開催するのであれば、コースから運営まで、大幅に見直すとともに、参加費についても見直した方が良いと思う。

総合評価:
34.0点

itoken さん 2015年3月15日 18時25分

詳細を見る

23

えっ、記録証ないの

出場種目:フルマラソン

横浜市民です。地元のフルマラソンなので、気合いを入れて練習し、サブ4とPB更新が達成できました。心配されていた天候も回復し、結果には大変満足しています。が大会運営にはいろいろ疑問を感じるところがあります。
破格の参加費15966円。特定のコンビニチェーンと結託し、当選と同時に参加費引き落とし。マラソンに真剣に取り組むランナーの心情など無視した商業主義一辺倒の大会のあり方にエントリー時点から大きな疑問符がつきました。相場とかけ離れた参加費設定に、どんなサービスが供されるのか期待しましたが、どの辺りの層のランナーを中心に設定しているのかよく分からなかった。ラッキー給食と言ったって、ファンランに徹しない限り、食べてる暇なんかないし、その割には関門時間が厳しめの設定だったような。
せめてTシャツは洗練されたデザインかと思いきや、チープな感じでがっかり。何よりも驚いたのは記録証が発行されないと言うこと。当日、有料の郵送サービス受け付けがあったようだが、すでに後の祭り。はがきの記録証でもいいので、今からでも発行を検討していただけないでしょうかね。どう考えても高すぎだよ。

総合評価:
63.0点

ヘイチャン さん 2015年3月16日 12時30分

詳細を見る

21

第一回目なので出ましたが・・・もういいです

出場種目:フルマラソン

エントリー時点ではかなり不安でしたが、大量動員されたボランティアは熱心だったし、給食も充実してたらしいし(私は食べませんが)、パフォーマンスも面白かったようだし(私は見てる余裕ありませんが)、良いところも多かったようです。
しかし、ちょっとでも真面目に走って、順位や記録を狙おうという人はコンセプトとしてターゲット外でしたね。
持ちタイムや走力を無視したとしか思えないブロック分け(しかも10kmと一緒ってありえないし)、割り込みOKのスタートブロック、スタート直後の狭さ、人間が走るようには設計されていない高速道路、極めつけは記録証も完走証もなし!二日たってもまだ順位すら分からないって・・・。
現時点で陸連の公認コースになっていないようですが、そもそも首都高を走路に入れていて公認が取れる見通しがあるのでしょうか?
徹底的にファンラン中心にして、4時間以内の人は参加を認めない大会にでもすれば良いかもしれませんね。

総合評価:
33.0点

totonka さん 2015年3月17日 18時3分

詳細を見る

19

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上