評価者:19人
出場種目:ハーフ
昨年コースが変わって会社前を通ったので、初めて応援しました。
走ってる選手が楽しそうで、自分もやってみようと今年初エントリー。
沿道の応援のおかげで、初ハーフマラソンを2時間切りで完走出来ました。
マラソンて楽しいですね。来年も出たいと思います。
ランドル さん 2013年6月2日 18時35分
出場種目:男子10km
高田開府400年(これもスゴイ歴史だナ!)記念大会という事で~いきいきスポーツ都市・やるねぇ上越!って感じ2000年から続き重ねて第14回大会。昨年のシティロード化したリニューアルからスタート位置が城跡公園の陸上競技場と近辺に戻ってきました。大きなトラブルは無かったのですが開会式から出走距離別の整列~誘導が少し中途半端な感じでした。スタート位置は距離により別でもゴールは大手町小学校グランドとなり、どんな物かと少し心配しましたが特に問題は無かったですね。昨年の商店街・左右両側を埋めた応援は無くなり少し寂しかったけどゴール付近の沢山の応援は有り難かったですね。交通整理や学生さんのボランティアの方々も丁寧な対応で好感が持てました。私の参加賞袋には東本町小学校5年生の応援メッセージが同封されていました。上越市のお勧めは高田の夜桜でロマンチックだそうです・今年の参加Tシャツが桜色でイメージピッタリでしたね!。
でのでの さん 2013年6月2日 14時43分
出場種目:男子10キロ40歳代
10キロコースは走りやすくてよかったです。男子40歳代、男子50歳代と10歳刻みで分けてあるので、年齢ハンディがあまりないのは嬉しいです。前日受付では女の子ががんばってくださいと愛想がよく気持ちよかったです!(^^)!あと参加賞のミズノのTシャツは素材とデザインは気に入りました。
キット さん 2013年6月3日 14時57分
出場種目:10キロ男子40歳代
初めて高田城ロードレースに参加させてもらいました。朝方、涼しくて走りやすい感じだったですが、時間がたつにつれ暑さが増してやっぱりこの時期帽子はマストアイテムでした。ボランティアの方や沿道の応援に勇気付けられてすごく良い雰囲気の中フィニッシュできました。
わつき さん 2013年6月2日 13時21分
出場種目:ハーフ男子高校生~49歳
今回で4度目の参加でした。
昨年からさらにコースが変更になりました。今回のコースもアップダウンが少なく、走りやすかったです。やっぱり陸上競技場を起点にするほうがロードレースらしくていいと思いました。
毎年のことながらスタート直後から気温がぐんぐん上がり、暑い中のレースでした。後半の裏寺町通りあたりで体力が底をつき、気合と根性で走り切った感じです。いつも目標としている90分切りは達成できず、練習不足と心の弱さを痛感しました。
大会スタッフの皆様や沿道で応援してくれた皆様、封筒に熱いメッセージを入れてくれた小学生に感謝します。ありがとうございました。また来年!
TCK さん 2013年6月2日 16時55分
出場種目:ハーフ
まず、暑い中、沿道で長時間にわたり応援していただいた皆さんに大変感謝します。
小さいお子さんからお年寄りまで大きな声で応援いただき、たくさんのパワーをいただきました。
また、大会に関わられた大勢のスタッフ、ボランティアの皆様大変お疲れ様でした。
ストレスなく大会を楽しむことができました。ありがとうございました。
いくつかお願いしたいことがあります。
1.大会HPを作って下さい。他の同レベルの大会と比較してあまりにチープです。
せっかくのいい大会です。どんどん盛り上げていただきたいと思います。
2.ハーフのスタート位置は、せめて予想タイム順にプラカードで並んでもらうような工夫が必要と思います。
3.ハンドマイクを使われていましたが、後ろのほうでは聞き取れませんでした。
しっかりとしたマイク&スピーカーでやっていただければありがたいです。
4.スタート地点とゴール地点は同じ方がなにかと便利かと思います。
以上、期待を込めてあえて書かせて頂きました。
最後に・・・ どうしてこの大会に大会レポを書く方が少ないのでしょうか。皆さんどんどん書きましょう。
サム さん 2013年6月2日 19時34分
出場種目:ハーフ 男子高校生以上49歳以下
九州は福岡から参加をさせていただきました。初のハーフマラソンの出場です。今シーズン最後のタイミングと思いまして新潟に行きました。新潟も大変暑かったですね。上越に前日入りして、妻とコースの下見をしました、15K地点くらいまで(JR高田駅にレンタルサイクルがありました)。コースについては、エントリー後より、googlemapなどを使ってイメージしていましたが、18K地点の橋はめげました。歩き始めました。2時間切りが目標でした。17km地点までちょうど2時間が予想ゴールタイムくらいでしたが、残念でした。さて、ボランティアさんには頭が下がります。地域住民の方からの交通規制に対する苦情も多かったのではないでしょうか。本当にお疲れ様です。帰りは長岡、新発田などに寄って福岡に帰りました。来年もぜひ行きたいです。また、沿道の応援も受けたいし、あの全面市街地コースを走りたいし。沿道の人の「がんば」というかえ声がとても耳に残っています
ナオシ さん 2013年6月4日 7時29分
出場種目:ハーフマラソン
高田城ロードレース大会に始めて参加させて頂きました。本町商店街を走り抜けるのは、応援の声援も沢山頂き、気持ち良く走れました。
毎年、ルートを検討しているようで、係の方の大変さが凄く判る気がしました。途中、交通事故もあったようで、交通整理の大変さを感じる大会でした。事故に合われた方の無事を祈ります。来年も大変でしょうがまた、開催して頂きたいと思います。来年も参加させて頂きたいと思う大会でした。
ヒトシ さん 2013年6月2日 16時4分
出場種目:ハーフ
毎年楽しみにしていますが、あまりにも近隣の大会とマネジメント上の差があります。
もう少しがんばって欲しいです。
1.市を挙げて行っているであろう大会のわりに沿道がゴミだらけで清掃されていない山麓線の路肩は小砂利が沢山ありとても走りずらく草取りもされていない。市外からも沢山の方々が来ているのにとても残念です。
2.色々なところで交通警備の人が脇道から出ようとしている車の方と言い合いをしていて中には怒鳴られている方もいて、走っていても心が痛くなりました。地元でも周知されていないのではないでしょうか。路線バスが直進してきてランナーの列に突っ込みそうになったり、自転車の方が車にひかれてコース脇で倒れていたりとても危険なコースでした。
3.まさかのゴール後給水なし
ハーフ2時間超しはゴール後なんと給水コップ無、ごみ箱から使用済みのコップを拾って何とか水を頂きました。厳しい意見を書きましたが素直な感想です。来年もがんばりましょう。
最後に主催者やボランティアのみなさんの御苦労に感謝申し上げます。ありがとうございました。
たけち さん 2013年6月4日 0時43分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.1点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
5 | 86.1点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |