大会情報

赤城山100ウルトラマラソン 2024

開催日:
2024年9月29日 (日)
開催地:
群馬県(前橋市)

種目:100km,42km

  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

76.4

(現在の評価数21人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
みんなの天気・コンディション
0人
10人
21人
0人
0人
快適だった
12人
暑かった
0人
寒かった
9人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    2
  • 友達・同僚と楽しめる
    2
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    15
  • 自然満喫
    14
  • 観光名所とセット
    2
  • おもてなし
    7

みんなのレポート

評価者:21人

初ウルトラマラソン

出場種目:ウルトラマラソン

獲得標高は2000m以上で走りがいがありました。後半は歩きがちになりましたが設定時間が16時間と余裕があり完走できたました。

総合評価:
87.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年10月6日 16時44分

詳細を見る

0

去年参加する勇気がなかったので今年初参加(初ウルトラ)

出場種目:ウルトラマラソン

昨年の第1回大会に参加した友人が2度と出ないと言いながら楽しそうだったので、今年はぜひ出場し完走したいと張り切って参加しました。
ホームページの通知が遅かったり受付場所が分りづらいなど気になる点もありましたが、スタッフやボランティアのみなさん、また沿道で応援してくださった方々のお陰で想定よりも早くゴールする事が出来ました。
改善点としてはコースの表示(コーンの配置)やエイドの内容(大体同じ)を頑張ってもらいたいです。

ところで話題の獲得標高についてですが、Garminでは約2,100mなのにYAMAPでは約3,100mでした。
結局何mが正確な数値なんでしょうかね?

総合評価:
75.5点

ワッサ さん 2024年10月4日 21時36分

詳細を見る

0

累積標高差2700m!! 登った分、下りが大変でした

出場種目:ウルトラマラソン

スタート4:00から霧雨でしたがおかげで気温低めのコンディションで30kmまで快走。32km過ぎの登りでペースを掴むのに一苦労。雨は降ったり止んだりでしたが、日中の登りでも気温が上がらず恵みの雨となりました。そして60kmまでの下りで太ももにダメージが蓄積され、以降の下りはペースダウン。体重の分だけ下りのダメージを実感させられました。また第8エイドから第10エイドまでがエイドステーションの間隔も空いて単調な道のりで精神的にキツかった中、私設エイドの方々と車で声援を送ってくれた方々に救われました。途中のヤマザキデイリーストアに寄らなかっことを大後悔。最後のエイドステーションを勘違いしていていきなりゴールが現れ俄然元気になって無事目標の13時間切りを達成できました。ゴール後は温泉に入った後、生ビールと無料チケットで赤城山ビーフを堪能。大大満足のウルトラマラソンとなりました。

総合評価:
71.0点

さだきち さん 2024年10月3日 21時36分

詳細を見る

0

更にパワーアップ

出場種目:ウルトラマラソン

昨年度に引続き参加しましたが、更にパワーアップされたコースでした。

総合評価:
46.0点

たけ さん 2024年10月2日 10時13分

詳細を見る

0

新設のフルマラソンに参加しました

出場種目:フルマラソン

ウルトラマラソンがメインでしたが、新設でフルマラソンが設置され、その導入年の参加となりました。事前のコース下見で、「かなりハードなコース」という印象でしたが、実際に走ってみて実感しました。山間コースというか・・、山岳コースというか・・、ほぼアップダウンのみで平地はほとんどありませんでした・・。しかし、走り切ってみれば、それもいい経験・・、登り坂が苦にならなくなりました・・。
参加人数も少なく、道中は心細い時もありましたが、エードステーションのスタッフは、皆さんお声掛けいただき、気持ちよく再スタートが切れました。途中、数ヶ所でボランティアの方が休憩スペースを作ってくれるなど、参加者が少ないからこその楽しさもありました。
当日は、自転車大会も同時開催されていて、ゴールは大きな大会並みの作りで、万歳してゴールした気分は格別でした。
来年は、「ウルトラマラソン」にチャレンジしたいです!

総合評価:
88.5点

ニックネーム未登録 さん 2024年10月1日 9時24分

詳細を見る

1

2年連続参加

出場種目:ウルトラマラソン

昨年の第1回に続き今年も参加しました。多少のコース変更があり、後半(南郷エイド以降)の距離が伸び、かつラスト15キロに斜度のある上り下りが増えたことで、コース自体は難化したと思います。ただ雨は降っていましたが、気温は高くなく、スタートの時間が早まったことで今年は日の入の17時30分ごろまでには帰ってこようという意気込みで臨みました。その結果、まだ完全に暗くなる前にゴールでき、タイムも1時間以上短縮できました。スタッフの皆様、交通誘導員の方々、沿道・車中からの応援、ありがとうございました!

総合評価:
70.0点

だるまおとし さん 2024年9月30日 23時20分

詳細を見る

0

初ウルトラマラソン完走

出場種目:ウルトラマラソン

今回初めてウルトラマラソンに参加して無事完走できました。
それというのも、運営に携わるスタッフの皆様、警備の方のおかげです。
メールでの問い合わせにも丁寧に回答頂き、他の大会もあるので早めに宿をとることを勧めていただきました。
また朝4時スタートにもかかわらず、暗い中朝から応援してくれた地元の方、道行く方の気さくな応援の力無くしては、なし得ませんでした。今までこんなに頑張ったことあったかな?と思って、ゴールした時には自然と涙が出ました。
本当に楽しく、ハードなウルトラマラソンでした。
どうもありがとうございました😊

総合評価:
93.0点

まーず さん 2024年9月30日 22時26分

詳細を見る

0

あいにくの雨

出場種目:ウルトラマラソン

もともとタフなコースに雨が降り、自分の力を試される様な大会になりました。
前回と比べ、スタート後と90k過ぎのコースが変更になっていました。ラストの登りからの下りは、この大会を象徴するかの様なコースになっていました。脚が残っていればゴールまで気持ち良く?走れると思いますが…
本当に最後まで楽しませてくれる大会だなど(笑)
とにかく全体を通して抑えて走る事が大事なコースだと改めて思いました。
今回もスタッフや沿道の皆さんの応援のお陰で走りきる事が出来ました!
ありがとうございました!

総合評価:
84.0点

坊主らんなー さん 2024年9月30日 20時59分

詳細を見る

0

人が優しすぎる大会

出場種目:ウルトラマラソン

スタッフさん、ボランティアさん、私設エイドの方、沿道の皆様、ランナーの皆様、なんでそんなに優しいのか?走っていて何度も涙が出てきそうになりました。ありがとうございます。

ただ残念だったのは、前を走った方の補給ジェルの袋等がたくさんポイ捨てされていたこと。どこの大会でもそうですが、ここのようにとくに環境配慮を謳う大会でこれを見るのは、なおさら悲しい気持ちになりますので、競技力だけではなく、マナーの向上も期待したいところです。

運営に関しては、まだ2回目の大会なのでいくつか気になる点もあり、メッセージ欄に記載します。

コース自体はキツいながらも結構好きなコースで、多分100キロのうち30キロ以上は、前も後ろも見えない単独走行をしていた気がします。
来年以降、スタッフさんもランナーさんもお互いに助け合ってより良い大会になっていくことを期待したいです。

総合評価:
60.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年9月30日 20時9分

詳細を見る

0

トータルで40キロは上りを歩きました

出場種目:ウルトラマラソン

14時間47分かけて完走しました。本当に坂ばかりです。道の駅・くろほねやまびこ(32キロ地点)から1キロは激しい上りです。私も含め、上りは歩く、少しの走れそうに下ったら走るというやり方でした。走ることができるのは2つあるトンネル位です。後半のアップダウンもゴールまであります。残り18キロで係員の方がいるのですが、そこからがアップダウンの連続です。第10エイドは87キロ地点ですが、そこからもアップダウンがあり、残り13キロに2時間50分かかりました。ほとんど歩きました。雨で涼しかったので制限時間16時間内にゴールできましたが、本当に厳しい大会で、出走には覚悟のいる大会だと思いました。ラストの7キロはほぼ下りですが、足が残っていないので、7キロをずっと下ってくるのは本当にしんどいです。

総合評価:
55.0点

遠めがね さん 2024年9月30日 19時4分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上